JR四国、SHIKOKU ICOCAのデザインを一新 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1290566.html
臼田勤哉2020年11月20日 18:30
新デザイン
JR四国は、交通系ICカード「SHIKOKU ICOCA」のデザインをリニューアルする。12月1日から11駅で販売開始し、価格は2,000円(デポジット500円含む)。
販売場所は、高松駅、端岡駅、坂出駅、宇多津駅、丸亀駅、多度津駅、詫間駅、観音寺駅、栗林駅、善通寺駅、琴平駅。なお、JR西日本の駅では販売しない。また、SHIKOKU ICOCAには定期券機能は付加できない。当面の間は、現行デザインと新デザインカードを併売するが、現行デザインがなくなり次第、新デザインカードのみとする。
旧デザイン
※関連リンク(JR四国公式)
2020年11月20日 その他
「SHIKOKU ICOCA」のデザインをリニューアルします!(PDF 238kB)
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/#m_2020_11
鹿児島はSuica使えないってアフォかよ
二度と旅行行かね
Suicaシステムは導入コストが高いんだよ。
そんなド田舎の地方カードが全国で使えると思うな。
引きこもって、あんたとこの地方内だけで使え!
三島とか沼津でそのまま降りられないの腹立つよな
静岡の印象が一気に悪くなる
JR東日本とJR東海が合併したら2年と経たずに解消されるよ
沼津もsuica対応してるのに、都心から沼津行きの東海道線乗っていくとsuica使えないんだよな
JRの縄張り争いの話か
対応するの簡単だろうにな
一番迷惑してるの地元なんだが
東京方面から下り三島、沼津駅でSuica使って降りる時は精算機通せば今は良いんだっけ?
逆に上り時が厄介だったはず
恥ずかしいのは名称だけじゃなかったのか…
>>9
わかるぞ
ゆうちょ銀行のSuicaキャッシュカードが欲しすぎる
もう少しデザインを凝ってみてもバチは当たらんだろうに
取りやすくて便利だと思うんだ
なんでnimocaにしないんだw
こんなカード使わなければならないってひどい罰ゲームだな
知ってるのか雷電
なにこれ、かわえええ
嵐電って独自のカードあったんか
西鉄系とJRQ系のNIMOCAとSUGOCAが使えるから、わざわざそれ使う人は少数派だからw
PASMOも普通に使えるから
使わなきゃならんと言うのは言いがかりに近い
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1605962499/l50