1: placeholder ★ 2020/04/28(火) 04:22:04.56 ID:TYOipdln9
3: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 04:24:19.77 ID:tm3LLhBn0
やすすぎる
20: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 04:59:52.18 ID:wVMCzYgS0
>>3
iphoneがこの価格だと、高級機Androidは死ぬと思う。
21: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 05:05:00.62 ID:1Ua8xVgr0
>>20
だな
24: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 05:19:15.52 ID:62Lz6vQG0
>>20
なぜにSEと高級機を比較?
Androidなら2万円台であるぞ
64: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 06:59:35.41 ID:tkiro1Ug0
>>24
泥の2万円台はかなり割り切って使わないと
4: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 04:24:54.19 ID:u2ZHPySh0
格安スマホになれると無茶高く感じるけど
そんなに違うものなの?
5: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 04:25:37.26 ID:L171qZLp0
どっちにしろ、Face IDな時点でSEとは棲み分けてる
マスク外してロック解除頑張ってください
28: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 05:41:49.34 ID:Lx+1J+9q0
>>5
マスクしながらでもロック解除できるぞ
33: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 05:48:56.64 ID:eBUn3yXv0
>>28
マスクしてると登録自体ができんのだが。
38: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 06:02:50.76 ID:S8lnkBWS0
>>33
Face ID マスク でググってみ?
96: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 07:38:37.25 ID:duy8mdkI0
39: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 06:04:22.97 ID:TFTssiFL0
>>33
2つ目のFaceID登録で口元に手を当てて登録しろタコ
6: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 04:25:50.42 ID:hUPZC6XS0
いや普通に高いわ
安いというのは3万くらい
108: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 08:01:09.96 ID:VECSMAcW0
>>6
デフレ感
7: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 04:34:36.87 ID:yahbFduY0
現行のandroidのハイエンド並みだから高くはない
8: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 04:39:02.23 ID:P369bw/L0
高くはないがもはやブランド。設定引き継げるのはものすごく便利だけどね。
10: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 04:42:46.19 ID:dOqIYr4V0
メジャーでカバーなども豊富にあり、windowsのような不安定さもない、iphoneで正解だと思いますよ
だけど私はエクスペリア
95: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 07:38:36.95 ID:LZbYLXs00
>>10
だけど、俺の周りでアンドロイドでもエクスペリアを使っている人はいないんだよな。
124: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 08:30:35.84 ID:o+EAxWgV0
>>10
タイマー発動
16: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 04:50:29.61 ID:DDIG0WQG0
時代はとっくにAndroidだしな
iPhoneは6年前から進化が止まってる
98: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 07:44:17.14 ID:LZbYLXs00
>>16
Androidも良いところがあると思うけど、
個人的には、
アプリによって機能や使い心地がiPhoneのほうが良かったり、iPhoneのほうが安定しているんだよな。
Android信者が言ってたほど、Androidが良くてiPhoneが悪い訳では無かったな。これは意外だった。
29: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 05:43:48.47 ID:RXxhbvh/0
iPhone使い続けてるから今から変えるのが面倒なんだよな
Androidはレグザフォンとかいうクソなのを使って以来使ってない
48: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 06:21:38.36 ID:66gTST5P0
>>29
これ。着信してるのにスワイプしても無反応とか、別機種に機種変更した時には、カメラ起動したら熱持ったからとこれまた無反応と。
安定して動くiPhoneから離れられんよもう。
今のAndroidは良いかもだけど、今はまた買おうと言う気はしない。(特に日本メーカー産)
41: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 06:09:59.18 ID:vdkIgTYf0
スマホに5万も出せない
二万がいいところ
なのでアンドロイドのミドルレンジでいい
46: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 06:20:13.92 ID:/MnCMR3Q0
>>41
貧乏人哀れ
50: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 06:25:31.15 ID:S8lnkBWS0
>>41
ドロでも2万はローエンドだろ
新興国向け?w
51: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 06:28:50.01 ID:V3x1vas90
>>50
恐ろしいことに個人輸入でXiaomi入れていいならスナドラ700番台が狙えるよ。
あの会社はHuaweiより価格ぶっ壊してる。
49: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 06:21:59.33 ID:u+qQ6TL/0
ディスプレイをこれ以上良くする意味ある?
55: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 06:37:47.82 ID:TLqb0sOA0
>>49
無い。というか今でもオーバースペック
73: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 07:08:34.83 ID:yahbFduY0
>>49
有機ELのスマホとIPSのスマホを併用してるが、やっぱ有機ELの方がいいわ
でもIPSだけ使ってたら気にはならないか
72: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 07:08:01.59 ID:JaVJB0Y10
ゲームそんなしない、カメラにこだわらないなら
3万台の中華泥で十分すぎるからなぁ
スペック相応の値段なのかもしれないが、そんなスペックほとんどの人はいらん
77: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 07:17:15.74 ID:GBpUgDVp0
>>72
パソコンもスマホも用途に合わせてスペックを選ぶべきだからね
ゲームそんなしないなら3万台の中華泥は賢い選択かと
高スペックだろうが底スペックだろうが
3年以上使い込むとどこかしらヘタってくるし
バッテリー交換するくらいなら新機種買おうかって話になるし
118: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 08:15:17.46 ID:l6/ZI1Dz0
MacかiPad持ってればiPhoneは最安で充分
121: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 08:18:31.93 ID:4inRqYNL0
>>118
これ
125: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 08:30:47.38 ID:SrQnrtKp0
出来ない事が多いiPhoneよりAndroidの方が色々な面でいいのは間違いない。
けど会社がiPhone持たすから仕方がなく使ってる。
130: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 08:53:26.21 ID:nC2Or8wA0
>>125
林檎の目が届き提供する餌だけで満足できるのならiPhoneの方が使いやすいともいえる。
だけど使い込んでいくうちに制約が多いわ出来ない事も多いわで妥協できないヲタ体質の人には使いにくいよなぁ。
131: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 09:05:56.40 ID:uXvFc6Bd0
ジョブズのセンスの無さを切り捨てて
どんどん大型画面が定着するな
132: 不要不急の名無しさん 2020/04/28(火) 09:06:51.20 ID:9iTHBByz0
結局SEは安物ってことかな。
4sのサイズが至高なのでこのサイズで作ったら iPhoneFS にしよう☆
求める性能は画面の画素数や薄さ以外の全てですよ。
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1588015324/l50
関連