1: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:02:07 ID:CvK
失敗に終わりそうであかん
2: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:03:30 ID:CvK
価格設定とかわからんもん
3: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:07:20 ID:V9H
新規の飲食店の何%が生き残れるか
ワイは忘れた確かめっちゃ低かった気がする
4: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:08:32 ID:CvK
>>3
1年以内に8割閉店やろ
その8割に入りそうで想像だけで終わってしまうわ
5: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:09:12 ID:V9H
>>4
居酒屋でもやりたいんか?
6: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:09:55 ID:CvK
>>5
立ち飲み屋的な感じやね
安く飲める場所を作りたい
7: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:10:37 ID:wCp
やっと軌道に乗ったと思ったら変なクレーマーに絡まれたりネットにデマ流されたり
8: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:10:40 ID:ex5
事 業 計 画 書
収入予測(月)
メイン→ラーメン単価800円×1日の売り上げ250杯×30日=600万円
サブ→サブメニュー平均単価200円×1日の売り上げ500ヶ×30日=300万円
合計900万円
支出予測(月)
人件費→20人×5万円=100万円
材料費→原価率5%強だから50万円
水道光熱費→10万円
テナント料→10万円
合計170万円
えっと、月の収支は+730万円なんですがそれは・・・(困惑)
11: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:11:33 ID:V9H
>>8
1日250杯とかヤバい
12: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:11:36 ID:CvK
>>8
毎月10万弱くらいの利益が出ればええかな、と思ってる
130: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:05:11 ID:mKu
>>8
月5万で働かせるとか超ブラックすぎね
9: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:10:40 ID:w2m
やっと軌道に乗ったと思ったら変なクレーマーに絡まれたりネットにデマ流されたり
10: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:11:13 ID:CvK
>>9
それもあるんだよなあ…
13: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:12:38 ID:CvK
1日25000円くらいの売り上げ(これでも相当甘いほうだけどこれを出さないとつぶれる)を想定してる
客単価は1000円くらい。
1日25人くればクリアかな
14: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:13:21 ID:w2m
ビールサーバー置くのがエエらしいね
15: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:14:53 ID:CvK
>>14
サーバー系は置きたい。あとお酒は漬け込んだりするのが好きだから
営利目的で漬け込み酒を作って売りにしたい
19: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:16:55 ID:wCp
>>15
生中一杯の原価は150円くらいやから350円くらいとっても効率エエで
20: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:17:25 ID:CvK
>>19
大体350円だよね
たまに450円とかもあるし
16: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:15:06 ID:ex5
飯は安めで飲み物で稼ぐのがええな
18: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:16:48 ID:CvK
>>16
飯は自作するからそんな金取る気ないわ
酒類は高くしたいけど、500円がマックスかな
>>17
チャンスやろうけど、たぶんすぐつぶれるわ
17: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:15:17 ID:V9H
コロナ禍でバンバンつぶれる中いまが逆にチャンスかもしれん
21: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:17:45 ID:bQu
今は酒メインだったら未成年入れないバーとかにしとかないと完全禁煙やぞ
生中の原価っていうけどサイズでも全然変わってくるし生は正直微妙や
利率最強は今ならハイボールやな
24: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:19:01 ID:CvK
>>21
4L角瓶で作ったらええんかな?
28: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:20:15 ID:bQu
>>24
色々置いたけどやっぱ角が一番出るわ
山崎白州も置いときゃ出るかなって感じやな
サワー系は種類増やしても場所あんま取らんし原価も抑えられるからここ増やすのはアリやな
22: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:18:00 ID:ex5
今だとテイクアウトやな
持ち帰り50円引きビールセット作ったりして無理矢理飲み物で稼ぐ
25: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:19:20 ID:CvK
>>22
弁当くらいなら作れる。
23: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:18:51 ID:bQu
立ち飲み系なら絶対に駅の近くにせんと持たんぞ
家賃安いからって離れたところに出したら絶対に無理や
26: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:19:46 ID:CvK
>>23
歓楽街の1件目を狙ったりしたいけど、駅近も考えてる
27: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:20:01 ID:tb4
駅前の狭い土地買って
10個で300円のたこ焼き屋さんしたら儲かりそう
29: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:20:35 ID:CvK
>>27
駅前に軽のワゴンで乗り付けてたこ焼き屋いてるおっちゃんおるしね
30: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:20:37 ID:V9H
焼き鳥はもちろんメニューにいれるよな
明太ささみおねしゃす
33: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:21:26 ID:CvK
>>30
串焼きできるかなー…出来たら欲しいんだけどね
35: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:22:31 ID:V9H
>>33
焼き鳥はあったら絶対頼むんやけどな
31: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:20:48 ID:GkU
日本各地の焼酎が楽しめる焼酎バーやったらワイが行く
34: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:21:59 ID:CvK
>>31
基本酒は定番以外はレアものを置きたいと思ってる。
スコッチ好きだから
39: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:23:24 ID:GkU
>>34
本場のスコットランドでもウイスキーの原酒不足って聞いたけどホンマなんかな
41: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:24:21 ID:CvK
>>39
不足してるんやないかなぁ
結構値上がりしてるのもあるし
でもバランとかは下がってる
32: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:21:00 ID:w2m
あと出店する地区によって強い酒メーカーとかある
サントリー系とかキリン系とか
開店するとわかったら、どこからか情報嗅ぎ付けて営業に来るで
サーバーとか冷蔵庫タダで提供してくれたりする
36: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:22:47 ID:bQu
>>32
今ならサントリーやろうな
サービスが全然ちゃうわ
昔はアサヒ使ってたんやがアサヒは殿様商売でアカンわ
売り上げがかなり多く取れるならアサヒもかなりサービスがよくなるが立ち飲み屋程度なら一番サントリーが手厚いのは間違いない
40: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:23:40 ID:CvK
>>36
サントリーってビールプレモルやろ?
金のサーバー置けるんかな
42: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:25:03 ID:bQu
>>40
条件付くのは生ビールくらいやな
角はどうせ置くやろうし
やっぱりビールはアサヒが一番強いから瓶では置いといたほうがええのは確かや
44: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:25:43 ID:CvK
>>42
なるほどな―
外国のビールとかも置きたいんよな
48: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:27:13 ID:bQu
>>44
炭酸水が出せるサーバーがあるんやがこれがサントリーじゃないと審査が厳しい
新規出店じゃまずアサヒとキリンは通らんやろうから最近はほんまサントリー多い
51: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:28:50 ID:CvK
>>48
強炭酸の奴やね
角ハイ強炭酸多いもんな
49: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:28:04 ID:w2m
>>36
ワイの知り合いは全社営業に来たけどサッポロが一番誠実やと感じて契約してたわ
55: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:31:19 ID:bQu
>>49
ワイは酒屋の知り合い経由でまずやっぱアサヒやろうなと思ってアサヒ契約しとったんやが
ハイボールブームがきて炭酸水サーバーが欲しくなってアサヒに交渉したらアサヒ商品の売り上げ的に一台しかだせんってなって酒屋のすすめでサントリーにしたで
サッポロはそのとき候補に挙がってなかったからわからんかったが確かにサービスええと思うわ
殆ど契約してないのにちょっとしたもの頼んだらくれるわ
56: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:32:02 ID:CvK
>>55
サッポロビールうまいもんなぁ
65: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:34:25 ID:w2m
>>55
ハイボールブームスゴいらしいね
若いコらもハイボール頼むから一時的やないよね
67: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:35:08 ID:bQu
>>65
もうブームと呼ぶにはかなり長く需要が続いたわな
完全に定着した感あるわ
38: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:23:02 ID:CvK
>>32
はえー、すごい
37: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:22:51 ID:CvK
焼酎もだけど、日本酒・ジャパニーズクラフトジンとか、まず普通の安い酒場で出ないような酒を出したい
43: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:25:13 ID:CvK
個人的にはキリンラガーの小瓶とか、そういうの出しておっさん相手にやりたい
45: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:25:45 ID:ex5
イッチは酒強いんか?
46: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:25:56 ID:CvK
>>45
強くはないで 好きやけど
47: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:27:05 ID:CvK
学生街に出すならアニメバーとかでもええんやけど、アニメの知識ないからな
50: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:28:28 ID:GkU
>>47
学生街ならこだわりよりも安さ重視にせな
学生は金持ってないんやし
54: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:29:49 ID:CvK
>>50
酒は高くても500円
定食で700円くらいを考えてるんやが高いか?
一品なら600円マックスで
52: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:29:05 ID:uF1
老後は焼き鳥屋やるつもり。店名も考えてる
53: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:29:35 ID:GkU
>>52
焼き鳥処 さとる
57: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:32:05 ID:UVP
高級な酒瓶に安酒入れて売ればええで
58: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:32:22 ID:ex5
>>57
う~ん、この
59: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:32:24 ID:CvK
>>57
それはいかんでしょ
61: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:33:07 ID:UVP
>>59
分からんと思うけどね
64: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:34:17 ID:bQu
>>61
草
実際クラブとかそういう所は高級烏龍茶と見せかけてパックから煮出して入れ替えてるとかやっとるいうとったわ
酒は流石に聞いたことないわ
60: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:32:27 ID:bQu
>>57
バブル時代かな?
62: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:33:46 ID:ex5
唐揚げいっぱい食べたいから唐揚げ盛り出して
66: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:34:29 ID:CvK
>>62
唐揚げはやりたい。
70: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:35:54 ID:ex5
>>66
マヨレタス竜田でサンドイッチも出して
74: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:37:39 ID:CvK
>>70
チキン南蛮とかも作る
75: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:38:24 ID:ex5
>>74
わーいイッチすき
63: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:34:10 ID:CvK
ウイスキーなら
角瓶・ブラックニッカ(無印・ディープ・リッチ・スペシャル)
ジョニーウォーカー・ジャックダニエル・ジムビーム
カナディアンクラブ・ハーパー
この辺置いといたらええやろ
68: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:35:28 ID:UVP
料理は大冷の楽クックシリーズを仕入れて
炭火で炙ってから出せばええで
69: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:35:46 ID:CvK
>>68
料理は自作したい
71: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:36:34 ID:UVP
個人店が生き残れるかどうかは
コストをいかに下げるかやで
72: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:37:19 ID:CvK
>>71
毎月総額50万のコストを想定してるが高いんか?
73: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:37:36 ID:bQu
>>72
どんな計算やねん
76: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:38:42 ID:CvK
>>73
光熱費38500
家賃55000
人件費165000
その他諸経費55000
原材料165000
計478500
くらいかと思ってるんやけど
77: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:39:14 ID:bQu
>>76
家賃55000ってどんな辺鄙な場所にだすねん
80: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:40:27 ID:CvK
>>77
駅徒歩5分や
8坪くらいしかないんやけどね
それでええねん
79: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:40:22 ID:UWa
>>76
ニュースで見た寿司屋の大将は月固定費だけで100万かかる言うとったわ。
場所はすすきのやな
81: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:40:51 ID:CvK
>>79
すすきの高すぎや
91: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:46:23 ID:UVP
>>76
ヤクザへのみかじめ料が入ってないやん
20マンな
93: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:46:52 ID:CvK
>>91
払ったらダメな奴やないん?
95: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:47:30 ID:UVP
>>93
払わないと若い衆が来て店をメチャクチャにして帰っていく
96: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:47:46 ID:CvK
>>95
そんなんいまでもあるん?
99: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:48:17 ID:bQu
>>95
今時あるんかいな
ワイのところはもうヤクザなんてなんの力もないで
大阪はしらんからこわヨ
100: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:49:06 ID:CvK
>>99
もともとヤクザのシマでスナックとかラウンジしかないんやけど
そこでもあるんやろか
78: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:39:41 ID:Hnb
毎週通うわ
82: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:41:09 ID:bQu
もう場所の目星ついとるんか
駅前でそれなら相当田舎ちゃうか
83: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:41:32 ID:CvK
>>82
大阪なんよな 程よい田舎やと思う
84: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:42:55 ID:bQu
>>83
それで周りに飲食店あるならええと思うわ
立ち飲みは変な客多いからそういうのは排除してくか受け入れるかは決めとかなアカンで
87: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:43:26 ID:CvK
>>84
変な客は排除やね
90: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:45:11 ID:bQu
>>87
ワイのところは飯メインなのに最初の数年は定期的に変な客来て追い出してたわ
追い出し続けてればちゃんと変わっていくで
飲み屋ではどうなんかはわからんが小さい店なら常連メインになるやろうから変なのはワイでもお断りやな
92: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:46:36 ID:CvK
>>90
なるほどなぁ
一応飯メインでもやりたいんよな
88: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:43:47 ID:w2m
>>84
これは大事らしいね
客は選らばなアカンみたい
89: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:44:33 ID:CvK
>>88
マジで客選びたいわ。
ていうか、その一人のせいでほかの客がアカンってなったらそれは切れんとアカンし
85: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:43:12 ID:CvK
それか7万8千円の歓楽街にある元スナック
86: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:43:20 ID:ex5
大阪怖いなあ
94: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:47:10 ID:bQu
後銀行からどんくらい資金引っ張ってこれるかわからんが長く続けることが大事や
長く続ければ自然と売り上げも落ち着いてくるし要領がわかってくる
ワイも最初の一年は赤字で二年目もギリギリや
一年目から好調な店もあるがやっぱり水物の商売やし余力はちゃんとつくっとかなアカンで
98: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:48:02 ID:CvK
>>94
銀行大事よな…できるかな
105: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:51:03 ID:bQu
>>98
あと入る前に暫く開いてるような場所なら家賃交渉徹底的にしてコスト下げたほうがええで
ワイはボロいんだから下げてくれって延々いってたら下がったわ
106: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:51:24 ID:CvK
>>105
なるほどなぁ
それも大事やね
110: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:54:04 ID:bQu
>>106
後から結構お客さん入ってるんだから上げさせてとか言ってきても完全拒否や
その前の店入ってたんか!なんで開いてる期間そこそこあったんや!で押し切れ
交渉無しでそのまま入ってる人ほんま多くてうちより場所悪くてうちより家賃高いなんてザラにあるわ
家賃なんて毎月の固定費は下がらなくても絶対に交渉せい
112: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:54:47 ID:CvK
>>110
サンガツ
もしほんまにするなら参考にするわ
97: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:47:48 ID:UWa
おしぼり代やぞ
101: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:49:31 ID:UVP
まあ表向きは暴対法で無くなってることになってるけどな
102: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:50:09 ID:ex5
やっぱり大阪怖∃
103: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:50:17 ID:CvK
こええな
104: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:50:56 ID:UWa
大阪ヤバイの~
すすきのもあるらしいが
昔ほど力は無さそう
107: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:51:55 ID:CvK
ていうか、26のフリーターやねんけど
マジで開業できるんやろか
117: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:56:48 ID:bQu
>>107
ワイが丁度26でオープンや
もし今飲食店勤めならそこのオーナーに言って銀行員呼んでそこの店が長くやっとったり繁盛店ならいまこの店こんだけ入ってます
ワイもこれくらいやりますみたいな感じでアピールやな
ワイの場合は銀行員の分は全部自腹切ってちょっとした接待みたいな感じでやったで
参考になりゃええが
118: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:57:27 ID:CvK
>>117
飲食未経験やねんな
今まで塾でしかバイトしたことない
123: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:00:46 ID:bQu
>>118
一度もやっとらんのか
それだとノウハウもないし顔が広いとかじゃないと正直ちょっとキツいかもしれへんな
26ならまだ全然方向転換には遅くないとは思うけども
>>121
いらんやろ
108: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:52:51 ID:UVP
いつ開業なんや?
コロナは大丈夫か?
109: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:53:31 ID:CvK
>>108
今んとこ開業する気はない
失敗しそうで怖すぎんねん
111: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:54:45 ID:ex5
貯金は?
113: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:54:51 ID:CvK
>>111
0
114: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:56:23 ID:ex5
>>113
えぇ…夢は夢のままやね
116: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:56:36 ID:CvK
>>114
せやで
おとなしくバイト生活や
115: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:56:23 ID:CvK
何の仕事もできる気がせんのよな
スーツ着て仕事するのも無理やし
独立開業も未来が見えん
119: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:57:28 ID:UVP
開業資金は全額銀行から引っ張ればええ
金を出させるプレゼンするんやで
120: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)01:58:00 ID:CvK
>>119
政策金融公庫やっけ?
そこおすすめされたわ
121: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:00:25 ID:ex5
まず調理師免許取りからやな
122: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:00:43 ID:CvK
>>121
あったほうがええんか?
124: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:02:28 ID:ex5
>>122,23
講習受ければ問題ないんやなすまんかった
125: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:02:43 ID:CvK
>>124
衛生管理者講習?
127: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:03:29 ID:bQu
>>125
それは必須やな
いうてもただ会場いって4時間くらい話聞かされるだけやが
寝てても取れるで
128: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:03:45 ID:CvK
>>127
ふむふむ。
132: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:05:46 ID:bQu
>>128
ワイは隣のおばはんが延々話しかけてきたからねれんかったで
取った後は毎年更新せなアカンな
保健所検査の時に見せなアカンのやが更新してくださいねぇと毎年やんわり言われてはいわかりました言うてはや六年や
133: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:06:32 ID:CvK
>>132
草
衛生管理者講習は受けるわ
129: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:04:38 ID:ex5
>>125
せや
126: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:03:24 ID:CvK
個人的に一番売り出したのは漬け込み酒なんよな
並べるだけ並べて女性客ほしい
131: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:05:29 ID:CvK
漬け込み酒と定番のお酒とある程度のつまみがあれば来そうな気もするけど
134: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:07:31 ID:CvK
あと、聞きたいんやがおんJ民的にはおっさん臭い酒場のほうがええんか?
135: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:08:23 ID:Hnb
せやな
136: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:08:36 ID:ex5
おんJ民にはせやろな
137: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:09:00 ID:bQu
おんjには幼女しかおらんと聞いたんやが・・・?
138: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:09:20 ID:CvK
ただ、立地がスナックとかの若い女の子も来そうな立地やとしたら
女の子受けすることもせなあかんよな
141: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:10:38 ID:bQu
>>138
せやな
ワイにはできんわ
しゃれおつ感ってどうやってだすんや
142: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:12:17 ID:CvK
>>141
内装はさておき、とりあえずおしゃれな感じのものを出したい
パスタとかシーザーサラダとか、そういうやつ
あとはサングリアとか
そういうの出したいねん
139: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:09:56 ID:ex5
質素で品のある感じにすればみんな来られるからシンプルイズベストや
140: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:10:33 ID:CvK
>>139
一応その予定や
ただ、メニューを考えるとどうかな、と
145: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:14:05 ID:ex5
>>140
メニューは無理にオサレ目指さんでもええな
ハムとチーズあればええよ
金と場所が足りんやろ
143: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:12:43 ID:l9v
飲食未経験値段の相場わからん原材料費16万とか無理にも程がある
一日5000円でその上酒いっぱい置きたいとか何作るねん
主婦か
144: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:13:28 ID:CvK
>>143
主婦的な料理でええやろ、と思いたい
149: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:15:45 ID:l9v
>>144
料理の方向ちゃうわ
5000円とか家族四人分の一日の食費やわ
どんだけ客入れないつもりやねん
諦めるか勉強するかしろ
まず金が調達できひんから大丈夫やろけどな
150: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:17:30 ID:CvK
>>149
せやね
間口広くするのはいいけど、変な奴に対処できへんし
向いてないと思うわ
148: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:15:27 ID:bQu
>>143
これやなぁ
今からでも遅くないから繁盛店や長くやっとる店にバイトで入ったほうがええと思うわ
場所場所の客層の違いとかもわかっといたほうがええしそうなるとオーナーや店長は顔広いような人がええんやが
ただ地元でやるとレシピ横領しづらいって弊害もあるが
146: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:14:16 ID:UVP
料理は9割調理済みの食材買ってきて盛り付けだけキレイにして出せばええんや
147: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:14:38 ID:CvK
>>146
それはなんか申し訳ない気がする
151: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:17:42 ID:bQu
立ち飲み屋だと会話も必要になるやろうからそういうの近くで見る意味でもやっぱ考えたほうがええと思う
152: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:17:47 ID:CvK
客は25人って決めたいのよね
153: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:18:04 ID:CvK
ガチ開業はしないよ
155: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:18:57 ID:bQu
>>153
26ならまだわからんやん
全然違う方向に行くかもしれんが考えるのは悪くないわ
157: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:19:27 ID:CvK
>>155
しないしない
無理無理
絶対無理だわ
154: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:18:39 ID:CvK
想像だからね
ネットでちょろっと見た数字に当てはめただけよ
156: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:19:02 ID:CvK
それにしても不勉強ってのはそれは仕方ないし批判されてもしゃーない
158: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:19:39 ID:CvK
仕事なんもできないと思うし
159: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:19:54 ID:w2m
飲食の経験はしといてもエエかもね
ラーメン屋とか居酒屋とかさ
160: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:20:25 ID:CvK
>>159
怖いやん店員が
164: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:21:45 ID:w2m
>>160
それは店によると思う
怖い店なら辞めたらエエで
161: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:20:55 ID:UVP
カウンターのみ6隻とか小さい店から始めたらええんちゃう?
家賃も人件費も光熱費も圧縮できるで
166: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:22:40 ID:CvK
>>161
カウンター4席・4人掛け2席の小さい店でも9万くらいするんだよね家賃
それが売り上げの10%って言ってたから
最初の想定は家賃5万5千円で、食費が売り上げの30%
それに当てはめるとあーなったんだよ
162: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:20:58 ID:CvK
常に怒られそうでいややわ
163: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:21:16 ID:bQu
>>162
客層悪すぎて草
167: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:23:47 ID:CvK
>>163
ラーメン屋とか居酒屋って店員店長みんなピリピリしてそうやもん客もそうやし
そもそも包丁もろくに扱えないアスペに開業なんかできないと思う
170: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:24:33 ID:bQu
>>167
なんやねんその世紀末
包丁は練習せい
172: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:25:30 ID:CvK
>>170
なんでか知らんが不器用なんだよ
包丁でまともに皮もむけない
175: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:26:18 ID:bQu
>>172
ワイも缶切りひとつよーつかえへんかったし
よゆーよゆー
174: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:26:12 ID:w2m
>>167
ワイがラーメン屋か居酒屋って言うたんはチェーン展開が多くてフランチャイズ制度があるからやで
そこで頑張ったら店主になれる一番の近道や
176: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:27:22 ID:CvK
>>174
なるほどなぁ…
頑張れるかが不安や
165: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:22:27 ID:bQu
ワイは怒らんでな
余程積もり積もったら言うけど
ワイの知り合いのラーメン屋も言わんタイプや
でも大阪ははっきり言う土地柄やしな
169: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:24:18 ID:CvK
>>165
怒らん人でも結局裏でボロカス言われてるって考えてしまうからあかんわ
168: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:24:08 ID:ex5
大手はまともだからバイトしてきてみ
171: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:24:38 ID:CvK
>>168
ワタミとか白木屋がまともだとは思えないんやけどまともなん
177: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:29:31 ID:ex5
>>171
そこはうんちやろなあ
すかいらーくでも行ってこい
>>173
技術はそんなでもないけどメニュー、盛り付け、在庫管理、衛生面とか得られるもの多いかな
178: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:31:20 ID:bQu
>>177
なるほどなぁ
ワイも初めのうちは欠品やりまくってたしな
179: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:34:36 ID:ex5
>>178
発注なんか天気予報とか直近の客の入り具合見て数変えたり難しかったわ
180: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:35:32 ID:bQu
>>179
小分けして冷凍やぞ
173: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)02:25:32 ID:bQu
>>168
大手は技術が付けられるんかね?
出来合いが多いイメージなんやが
本格的な店の大手ってことかいや?
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589904127/
関連