スタンフォード大学医学部(アメリカ)の最新研究により、音楽をしている人の脳は、そうでない人に比べ、脳領域の接続レベルがはるかに高いことが判明しました。
そのレベルは、音楽を習い始めた年齢が早い人ほど高いことがわかっています。
また、絶対音感の有無は、接続レベルに関係が見られなかったとのことです。
研究は、1月25日付けで『JNeurosci』に掲載されています。
音楽の訓練期間が長いほど、脳の発達レベルが高かった
本研究では、プロのミュージシャンや日頃から音楽を嗜んでいる人、音楽をしていない人、絶対音感をもっている人などを含む、被験者153名を対象に脳の比較をしました。
その結果、演奏する楽器の種類にかかわらず、音楽家の脳は機能的・構造的な面で各領域のつながりがきわめて強いことが示されています。
さらに、音楽家の中でも、楽器を習い始めた時期が早い人ほど、脳の接続レベルがより強固でした。
研究主任のサイモン・ライポルド氏は
「音楽を始めてから時間が経つほど、脳のつながりは徐々に強くなることが示されました。
この結果は、音楽の経験が、人生の初期において脳の形成に与える影響の大きいことを証明する」
と述べています。
※中略
研究チームは論文内で 「長期的な音楽トレーニングは、大規模な脳ネットワークの形成に強く関係し、知能や心理、感情面での発達を促す」と結論づけています。
※全文は下記よりお願いいたします。
https://nazology.net/archives/80455
このスレッドの★1は→ 2021/01/26(火) 21:41:00.07
前スレ
【人間】音楽をしている人は「脳の接続レベル」が非常に高いと判明! ★2 [チミル★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611677381/
>>7
動作性iqは高いみたいだ
動作性iq高ければさがせば体動かす仕事は得意だからできる
動作性IQが低いと悲惨
それは丘サーファーみたいなバンドマン
接続が強すぎると所謂ADHD状態
バンドマンはだいたい中学高校から始めるから
遅すぎるんだよね
あれはジャンキー側に落ちているからね
ただの人格破綻者だろ、こいつ
全面的に同意するウ!!
音楽を小さな時から
3歳から9歳ぐらい迄に
楽器を習った方が良いのね!
昔は中学生からでも習って
結構良い成果を出していたからね?
10歳代でも遅くはない
楽器によるか?
>>14
ぶっちゃけ遅くからでも何とかなる人は完全に生まれつきの才能やで…;
普通の人もやらないよりはいいんだろうけど
正直言って音楽での成果って世間に認められるか、世間に認められた先生に認められるかの2択なんで成果を求めるのが間違い。
つまり音楽教室が危機感を抱いているからこそのこの記事なワケですよ。
Xのマキシは5歳までにピアノを始めるといいと言ってた
楽器の演奏はやらないよりやったほうがマシになる
才能が無い上達しないと言って投げだせば、より能力が劣った人間ができあがるってだけ
誰も知識をため込むことばかりを重視し、プロになれるかどうかでばかりが判断基準になってる。
知識をため込んでも運動野が糞のままじゃ、あらゆる行動や実践にたどり着かない。
実践で生かすための脳の訓練であることを理解していない。
脳のバランス取るためにピアノ習わせるんだよな。
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611730451/l50