略
■お土産に仏様!?京都・太秦の「仏像自販機」
「恐らく世界でここだけでしょう。ミニサイズの仏像が気軽に買えて特に海外の方に大人気!自販機で仏像を買ってご利益は大丈夫なのか!?というツッコミはさておき、珍自販機のレジェンド的存在です」(石水さん)
■なぜ流しそうめん店の前に!?奈良・三輪の「焼き芋の自販機」
「流しそうめん店の店主が、冬場のそうめんの売上減を埋めるために『焼き芋の自販機』を思い付いたそう。大神神社の参拝帰りに、みんな買って帰るぐらい大人気ですよ!」(石水さん)
■同じくそうめんの代打!奈良・三輪の「ピザドックの自販機」
「『焼き芋の自販機』に久しぶりに行くと、その横に『ピザ・ドック』が登場していました。同じ自販機の中で並んでいるので、焼き芋を買うか、ピザ・ドックを買うか、かなり迷いますね~(笑)。大神神社の参拝帰りにぜひこちらも!」(石水さん)
■見落とし注意!滋賀・彦根の「鮒寿司の自販機」
「ある日、彦根城に行った帰りに偶然発見した『鮒寿司の自販機』。普通にジュースの自販機の中にあります。鮒寿司はけっこう匂いがキツいらしく、好き嫌いが分かれるらしいですが、小さく書かれた“ひこにゃんおしぼり付き”が購買意欲をかきたてます!」(石水さん)
■ジビエのお供に!?大阪・千日前の「銃の自販機」
「自販機の中に大きなライフル銃が飾られているので、日本でこれは大丈夫なのか!?と思ったら、やはり模造銃で、ジビエ料理店のディスプレイでした。それを聞いて、ひと安心しました(笑)」(石水さん)
■昭和ムードたっぷり!奈良・高畑の「リボンシトロンの自販機」
「かつて大人気だったリボンシトロンという炭酸飲料。ピンクの自販機がかわいいですね。残念ながら非稼働でしたが、ずっとこのまま残してほしい自販機です」(石水さん)
■空腹時は注意!大阪・池田の「ヒヨコちゃんの自販機」
「『カップヌードルミュージアム 大阪池田』の前にチキンラーメンの絵柄がペイントされた自販機があり、ヒヨコちゃんが目立っています。残念ながら、販売されているのはチキンラーメンではなく、普通のジュースでした(笑)」(石水さん)
■レトロな風情が懐かしい!大阪・泉南の「瓶牛乳の自販機」
「昔は銭湯上がりによく飲んでいたガラス瓶に入った牛乳。まさかこんな所で出会えるとは…!北庄司牛乳の瓶牛乳は風味がしっかりしていて、新鮮な味わいが最高です」(石水さん)
■日本一安いミステリー自販機!大阪・福島の「10円自販機」
「何が出るか分からない『10円自販機』。100円使って10本買ったときは、すべて炭酸水が出てきました(笑)。たまに当たりのジュースが出るらしいですよ」(石水さん)
■安くてうまい!和歌山・西高野の「ポップコーンの自販機」
「値段もワンコイン100円とリーズナブル!味はカレー、バター、うすしおの3種から選べます。ボタンを押した後の、香ばしい匂いが最高です」(石水さん)
■購入時はしっかり準備を!奈良・郡山の「金魚の自販機」
「朝にパッキングされた元気のいい金魚が買えます。金魚のほかにも、メダカやザリガニの販売も。買おうか迷いましたが、帰宅までの保存用ボックスなどを持参しておらず…。飼育のことも考え、このときは買うのを泣く泣く諦めました」(石水さん)
■オランダ菓子を気軽に!神戸・六甲の「ストロープワッフルの自販機」
「ストロープワッフルとは、クッキーのように薄く焼いた生地に特製のキャラメルをサンドしたオランダの定番おやつ。お店で焼かれたおいしいストロープワッフルを24時間販売しています。食べたいときに買えるのがナイス!」(石水さん)
■絶滅寸前!?大阪・羽曳野の「うどん自販機」
「昔はいたる所にあった『うどん自販機』。今では絶滅寸前ですが、羽曳野市高鷲で発見!気軽によく利用していたので食べたいな~と思いましたが、残念ながら非稼働でした…」(石水さん)
以上が石水さんのイチオシ自販機だ。でも、なぜ珍スポットやおもしろい自販機を探すようになったのだろうか。石水さんに投稿をはじめたきっかけを聞いた。
■「焼肉のタレの自販機」を知ったことがきっかけに
以前は和歌山のご飯屋さんを巡り、Facebookに投稿していたという石水さん。高野山の奥之院へ行ったことをきっかけに、珍しいスポットを投稿するようになったそうだ。
略
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f453f7ef5edbc10c727926396b6502174053ed6
何のだし?
東北のは西の人にウケるかなぁ。
関西だしと違うかもしれんけど
出汁販売機は新宿でみた
セルフレジやキャッシュレスに適応できないアナログ人
懐かしす
ハズレの本が多いから2種類以上買ってたは
懐かしいw免許証入れて返って来なくなると思って自分の免許証入れたことないわw
マジックミラーになってて昼間は見えないんだよな
ビニ本が売ってると思ってた
懐かしい昭和の香り
風情があるな
>>13
あれはコインパーキングと提携してるらしいね。
おかげで関東でも見かける。
関東だと湘南クッキーってのもある。
何じゃこりゃと思ったよ。
昔、愛媛県の西条市に必ず黄身が2個入ってる卵の自販機があったわ。
玉子やトマトはよく見る
なんか食べたくなるんだよな
タレが人気の焼き肉屋ならよくある。
近所の野菜の自販機の品揃えに春頃から手作りマスクが新しく登場した。
農家の内職を野菜と一緒に売るのは名案だな
野菜も内職も農協を通さないで済めば取り分も多い
流行ったら待ってましたと農協が自販機を導入してしまうんだろうけど
西成か
コーラは瓶のほうが美味いから
それと牛乳のテトラパック
焼き芋とうどんは気になる
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1599389198/l50