1: 次郎丸 ★ 2020/06/18(木) 07:29:09.38 ID:uRzHeGxR9
花火業界、存続の危機 新型コロナで大会中止―伝統継承にも黄信号
2020年06月18日07時08分 時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061700734&g=soc
「ドーン」という音とともに、夜空をきらびやかに彩る夏の風物詩、花火。しかし、今年は新型コロナウイルスの影響で各地の花火大会が次々と中止され、業界に危機感が広がっている。来年以降の開催も不透明で、伝統文化の継承も不安視される。
愛知県岡崎市の「磯谷煙火店」は、4月下旬から休業に入った。年間売り上げの9割を占める9月までの花火大会は相次いで中止になり、昨秋から生産してきた花火10トンが倉庫に眠る。明治時代からの家業を受け継ぐ4代目社長の磯谷尚孝さん(61)は「ここまで落ち込むのは戦後初めて」と肩を落とす。
磯谷さんは、全国の花火生産者や販売者で組織する日本煙火協会の会長を務め、コンピューター制御で打ち上げを音楽とシンクロさせる革新的な技術の開発にも尽力した。「粉(火薬)から作り、観客の反応を見て失敗と改良を繰り返す。そこに面白さがある」と魅力を語る。
会員の打ち上げ花火メーカー約120社の2019年度の国内生産高は約52億円。業績は安定して推移してきた業界だが、コロナ禍で一挙に苦境に陥り、廃業が相次ぐ懸念もあるという。
日本花火鑑賞士会(秋田県大仙市)の間瀬基夫会長によると、日本の打ち上げ花火は鎮魂や厄払いが始まりとされ、毎年2000回近くの花火大会が開かれる。今年は5月時点で6~7割が中止となり、残りも実施できるか不透明という。間瀬さんは「形、色や上げ方は世界に類を見ない日本文化の象徴だが、業者は零細で経済的に最も苦境に陥りやすい」と危機感を募らせる。
※以下省略
3: こんなに猫になっちゃっていいの? 2020/06/18(木) 07:30:57.29 ID:mL3HhxEiO
ニャンターマインの火工会社に入門したい。
4: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 07:32:42.66 ID:UxCgb9+G0
花火?見ないしw
36: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 09:03:42.18 ID:bQhzRoel0
>>4
それ
なんで花火の需要があるのかわからない
わざわざ空見あげて首痛くして見るほど綺麗なもんでもないよな
5: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 07:35:33.63 ID:RgtDEtj00
少し離れて見ればいいのに
有料観覧も別にあんな間近でなくてもええかと
6: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 07:37:40.73 ID:m97JeP2m0
花火は英語でファイヤーワークディスプレイ
5ちゃんだけど今日もちょっとだけでも賢くなってね。
7: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 07:37:58.57 ID:oLLQH8OO0
ジッタリンジンも食いっぱぐれるな
9: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 07:42:30.94 ID:NZP2YGud0
元々、今年はオリンピックの警備上の都合で、
三浦、湘南エリアの花火大会は中止でした。
つまり、来年もオリンピックの予定だから、
同様に中止かと。
これだけでも相当な売上減なのにコロナで。
色んなイベントが中止になるのは、コロナが
原因なんだけと、オリンピックが原因のよう
な錯覚をしてしまう。
13: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 07:55:49.96 ID:6ob6il5k0
こないだのいきなり花火大会はよかった
またやってほしい
14: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 07:57:31.76 ID:D3egjguk0
書物に残せば後生の人が再現するから
15: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 07:57:32.18 ID:Zh+4a4YT0
だから金くれってか?
16: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 07:58:16.33 ID:YYoZvTTq0
花火ってデートの口実だろ?
若いリア充には良いけど、他の人には関係ないよな
17: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 08:02:18.51 ID:+KpyHOBR0
そうかー。
まあ、早く新しい仕事につけると良いですね。
18: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 08:13:19.77 ID:yYNr9KBV0
やかましさは減ってるらしいが、それでも糞うるさいから花火要らない
遠くでやってくれるなら観に行きたい
そんなもん
19: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 08:16:48.64 ID:Fiqt/lzH0
自粛警察w
20: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 08:23:04.19 ID:Nxk2sdjo0
52億も燃やしているのか。花火なんて馬鹿みたいな事に金を遣うなよ。地球環境にも悪いし、規制するなり禁止するなりするべき時期だろう。
22: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 08:25:54.19 ID:Q6DqpMHB0
>>20
花火を見に行く間に自宅のエアコン等がオフになるから電力会社が大幅に減らすからエコなんだよ
知らんけど
42: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 09:12:02.34 ID:QHE3WbFF0
>>22
今はエアコンをいちいちオンオフするより
24時間付けっぱなしのほうが電気代食わないという
調査結果もある。
21: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 08:24:08.65 ID:Q6DqpMHB0
そろそろ空中にプロジェクションマッピングできる時代が来るんじゃないの?
知らんけど
23: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 08:26:27.85 ID:LqVT3jUy0
花火は要らない。
野鳥とかバタバタ落ちて死んでるんだよなあ~
花火賛成レスは、人間としてまともじゃない。
24: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 08:26:34.24 ID:uwxd7oxL0
無観客でやるか三密回避を考慮した
有料客席をセッティングするかだな
25: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 08:28:59.07 ID:w2Yc5ydZ0
コロナが落ち着くまでは数年でも休めばええやん
26: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 08:33:17.73 ID:Hs+Obyax0
世界中で人が死んでるのに花火とか不謹慎だろ
29: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 08:35:28.89 ID:1l2gMOuw0
>>26
コロナが無くても毎年大勢の人間が亡くなっとるわ。
27: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 08:33:46.62 ID:1DNLYk8d0
花火は屋外だし夜で涼しいしマスクつけっぱで見られるものじゃん
屋形船とかやめればいいだけ
28: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 08:33:59.10 ID:0hKq6zHa0
補助金とかあるだろ
もういいよ このニュース
30: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 08:45:10.30 ID:x+NgFNLE0
なんで花火=夏なの?
冬にやればいじゃん
33: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 08:50:02.35 ID:1TI8NGdR0
>>30
乾燥して火災の危険があるので許可が下りにくい。
河川敷でやる分にはまず問題ないけど。
32: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 08:49:22.33 ID:iDShCqry0
お寺で鐘つくみたいに
毎日夜7時に7発打ち上げとかやってみれば
大会で一気に何万発も打つより安くて
一発一発が失敗できないから技術の維持にもなる
34: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 08:52:29.20 ID:lUrKDqZ50
毎日あげてたらいいんじゃないの?
38: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 09:06:47.22 ID:r33KCDgg0
オンラインは味気無いから自宅から見せろよ
40: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 09:11:12.29 ID:KQujqVIa0
花火は良いけど、協賛金払わんといかんのが嫌
見たい人が払えばいいのに、商売やってると付き合いで払わさせるから馬鹿らしい
今年は無くてせいせいした
41: 不要不急の名無しさん 2020/06/18(木) 09:11:41.30 ID:DwgAsgJX0
不要不急
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1592432949/l50
関連