1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:48:43.478 ID:UKdELxlE0
仕事にしちゃうと嫌いになったりするの?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:48:59.080 ID:UKdELxlE0
例えばサンリオ好きでサンリオショップで働くみたいな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:49:20.767 ID:UKdELxlE0
カードゲームが好きでカードショップで働くみたいな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:49:31.415 ID:N9w1iz2Na
結局、働いた先の環境によるのでは
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:49:44.813 ID:UKdELxlE0
>>4
そうなるか
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:50:05.298 ID:60azvYg60
他の店員とか客とかの方が重要な気がする
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:51:29.194 ID:UKdELxlE0
>>6
結局そうなるか
なんか趣味を仕事にすると嫌いになるとよく聞くから不安で
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:50:37.933 ID:ifYBDiSN0
俺は嫌になった
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:50:55.945 ID:UKdELxlE0
>>7
まじで?詳しく聞きたい
10: くーるびゅー 2020/05/11(月) 03:52:00.658 ID:mX/nsDx40
趣味を仕事にするなってよくゆわれてるよね��
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:52:24.128 ID:rVdpSEyDa
俺は趣味の専門店(釣具屋)なんだけど天職だと思ってる
仕事中も釣りの話できるし
週末プライベートで釣り行く時も釣果写真撮れば会社から補助あるし
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:52:47.236 ID:UKdELxlE0
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:55:35.721 ID:rVdpSEyDa
>>14
うん
正社員だよ
難点をあげれば給与がイマイチだなって感じ
仕事楽だから良いけど
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:56:35.197 ID:UKdELxlE0
>>19
これだけでもすごい魅力だよなー
>>20
最高じゃん
給料は仕方ない
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:52:32.684 ID:Tw3TrEAF0
嫌いにはならんけど薄給で苦しいぞ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:53:46.014 ID:UKdELxlE0
>>12
まあそれは思う
物欲なくて衣食住さえあれば後は金使うことないから実家ならなんとかなると思うけど
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:52:43.401 ID:HxgWm9di0
ショップ店員より作る側に回ったほうがいいのでは?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:54:31.254 ID:UKdELxlE0
>>13
そっちは興味ないな
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:55:04.237 ID:HxgWm9di0
>>17
なんで?
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:55:44.892 ID:UKdELxlE0
>>18
何度かやってるけど自分には無理だと思ったから
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:37:55.310 ID:56U3KHI20
>>21
ガンプラのきがしてならない
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:54:11.601 ID:PdASF6Zx0
車とか好きな人はそういう系統の仕事楽しくやってるみたいだし結局はどの趣味かにもよるんじゃね
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:55:18.200 ID:1eYwPf1Ta
好きなものに囲まれる満足感がある
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:56:06.385 ID:ifYBDiSN0
俺は作る側だから専門店という訳じゃないけど
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:57:29.171 ID:UKdELxlE0
>>22
何を作っていた?
>>24
理想的な働き方だな
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:58:05.105 ID:ifYBDiSN0
>>25
本
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:58:30.567 ID:UKdELxlE0
>>26
本を書くの?
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 03:56:57.977 ID:cR/WPwQU0
近所のちっこい釣具屋はいつ見てもカウンターでネット見ながら常連客とおしゃべりしてるわ
あれで儲けあるのか謎
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:01:47.706 ID:rVdpSEyDa
>>24
通販やってたり
特定の常連が爆買いしてたりあとはチェーン店じゃなければオーナーが利益無視の趣味でやってたりするぞ
小さい釣具屋は土地持ちオーナーで結構それが多い
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:04:31.781 ID:cR/WPwQU0
>>31
まあ土地持ちだろうね
隣の駐車スペースにボートみたいなのもあるし海釣りとかよりなんかそういう系かな
釣りしないからわからんが
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:00:20.402 ID:ifYBDiSN0
出版するの
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:00:47.068 ID:UKdELxlE0
>>28
本が好きで出版社か
それは嫌いになる人多そう
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:01:40.716 ID:UKdELxlE0
俺が想像してるのはショップ店員だからちょっと違うね
まあ本質は同じか
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:02:34.487 ID:aE6pLdjY0
カードが好きでカードショップで働くと
カードが金にしか見えなくなる
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:03:49.347 ID:UKdELxlE0
>>32
これは嫌だな
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:05:33.999 ID:BSB45ftud
専門店で働くぐらいなら嫌いにならないと思う作る側とかになると嫌いになるかも
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:10:22.918 ID:UKdELxlE0
好きなものに囲まれると楽しいと思うんだよね
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:34:24.315 ID:56U3KHI20
>>36
それが当たり前になるとなんとも思わない
子供のときから好きなら大丈夫かも
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:11:56.003 ID:aE6pLdjY0
このカード強い(役に立つ)
から
このカード高い(値段)
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:13:55.825 ID:UKdELxlE0
>>37
経験談か?
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:14:43.200 ID:kuTD0AG8d
店長次第
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:14:49.909 ID:7oPxmoW/M
そんな物売るだけに楽しいもクソもあるか?
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:17:48.677 ID:UKdELxlE0
>>40
興味ないものを売るより楽しいと思うけどね
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:22:18.916 ID:rVdpSEyDa
>>40
客と仕事中に楽しくお喋りできる
好きなものに囲まれてるのと新作がいち早くわかる
趣味を楽しむのに会社から補助がでる
社員割引制度があり自分の趣味の物を安く買える
周りの同僚も同じ趣味の可能性が高く一緒に楽しめる
メリットはこんな感じか
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:27:54.651 ID:cR/WPwQU0
>>43
最高だな
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:28:41.037 ID:rVdpSEyDa
>>45
ただし給与は安い
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:31:18.171 ID:cR/WPwQU0
>>46
最低限の生活さえできりゃ全然いい
いやぁマジで羨ましいわ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:31:25.893 ID:UKdELxlE0
>>46
金に執着ないから問題ないな
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:15:03.007 ID:T7Wajvb60
趣味による
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:24:01.251 ID:dsfQqCVOM
家建てるの好きな奴じゃなきゃ大工さんになんてならんだろ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:30:50.635 ID:3+DB3A3B0
趣味に関する仕事に就いて仮にその仕事が嫌になったとしても趣味が嫌いになるなんてことあるもんなの?
全くの別物な気がするんだが
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:37:16.717 ID:HymsTzTDd
>>47
業務用の道具を使って極めてしまうと
家庭用の道具で個人でやるレベルのものは物足りなくなる説
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:32:36.730 ID:UKdELxlE0
今はコロナで営業してないけど、
復活したら面接受けてくるわ
それをモチベに今の仕事頑張れる気がしてきたありがとう
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:45:08.879 ID:JTOG6/RM0
まあ男でサンリオ店員みたいなのじゃなけりゃいいんじゃないか?
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:46:41.982 ID:8y5ICvPL0
飽きるよ 休みの日には仕事のこと忘れたくなるから
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 04:57:14.648 ID:j6vw/5UE0
そのやりたいことのど真ん中ではなく
ずれたことをやらないと利益はでないから
イヤになるだけだよ
副業でよかった
それでもストレスたまる
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 05:04:49.583 ID:7oPxmoW/M
好きな物に囲まれたいというがそれらが自分のものでないという事実で嫌にならないか?
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/11(月) 05:06:20.999 ID:a3J33D8j0
客によるけどフレンドリーな感じなら有りなんじゃね?
釣り具屋ならボートで海釣りとか連れて行ってもらえそう
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1589136523/l50
関連