1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 01:58:28.481 ID:xnDF6AVb0
なんであの時勉強しなかったのか不思議でしゃーないわ
後悔しか生まれないくらいなら勉強の重要性に気づかずに高卒で人生送ってた方が幸せだったまである
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 01:59:14.167 ID:xnDF6AVb0
小学校からちゃんと勉強しとけばよかったなあ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 01:59:31.074 ID:/QVoP59U0
現役のとき旧帝大受けとけばよかったとは思ってる
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:02:01.970 ID:xnDF6AVb0
>>3
受かる自信あったの?
>>4
夢がなかったらまあ妥協というか、踏ん切りはつきそうやなあ
>>5
仮面浪人ってめっちゃ非効率だと思うんだけど
成功率低そうやな
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:02:58.493 ID:/QVoP59U0
>>7
余裕で受かったと思う
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:06:36.229 ID:xnDF6AVb0
>>8
なんで受けなかったのか気になるわ
俺自信、浪人禁止で高卒or大学のリスキーな選択肢だったから、
安全をとって夏時点A判のところに秋あたりの推薦で行ったけど、
もうワンランク上のところに推薦&自由で挑戦すればよかったと思って後悔してる
>>11
なにか不都合あるのか?
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:07:14.480 ID:LxuXk/Ozr
>>16
狂大じゃ役所に入っても次官になれないだろ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:13:03.257 ID:xnDF6AVb0
>>18
進学校でも登校拒否してるやついるのか
まあでも社会出たら学歴の話とかそうそう出なくね?
自分や会話相手の学歴の話なんて、(こういう匿名の場を除いて)ネット見てもやってるのは大抵大学生までな印象
>>19
なんで行かなかったんだ?
>>20
なるほどね
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:17:40.284 ID:1nMIvlBk0
>>32
片親ナマポで その毒親がサラ金から借金してて逃げ回っており
消防高学年~リア厨の時から実質俺一人で住んでるニコイチ長屋にサラ金がオイコミかけてくる
追い払い担当は俺
おれがバイトして家賃払ってたわけで そんな状況で大学なんていけるわけないから
進学校は諦め実業系へ ただしそれなりに高偏差値だがトップではなかった
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:24:12.914 ID:u3NRaPDy0
>>32
とんでもない、話題には出ないけど今でも少なくとも同期の間では
例えば慶応は〇〇と△△と□□で、早稲田は●●と~~~、といった共通認識は風のうわさで広まってランク付けされている。
マーチレベルではもはや話題に上がらないので、その他大勢の扱い。
その中で日大っていうのがバレてしまう恐怖心があるがもうバレているので、逆に「あいつ日大だったのかアチャー」という噂は当然全員に漏れてる
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:29:08.495 ID:xnDF6AVb0
>>40
まあでも今無双してるなら気にならなくね?
今がダメなら「所詮日大」みたいな感じで下に見られたりするかもしれんが、すくなくとも今無双してるってことは下に見られることはないだろ
業績あるやつを学歴で見下す奴がいたとしたら嫉妬とかそういったくだらない動機でしかないのでは
まあ、学歴別に出世コースとか配属とか振り分けられる系の企業だったら、地頭と話術で入社できても先行きは暗いな、、、
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:34:52.473 ID:u3NRaPDy0
>>43
キミ、優しいし頭いいんだね。文章から伝わってくるよ。ありがとう。
きっと良い未来が待っているよ。オジサンの僕にはわかる。
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:08:44.689 ID:/QVoP59U0
>>16
医学部志望でセンターの点数的にワンチャンあったから医学科出したけどボロ負けして浪人した
後期旧帝大当時最高峰だった北大獣医受けたときの点数あれば他の学科受かってたし、本当に公開してる
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:35:20.289 ID:xo0dgnDma
>>7
下位とはいえ現役宮廷だったから二浪までは上位に挑戦しとけばよかった
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:43:11.425 ID:xnDF6AVb0
>>47
それは同情する
病気の制約で文理選べなくなる人もいるんだってのは考えたことなかった
技術営業とかならまだ近い位置で働けそうやな
>>49
なるほどなあ
旧帝入れたとしたら俺ならそれだけで満足だわ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:00:03.340 ID:IQ3ZWBmX0
勉強ちゃんとしてれば良かったと思うことはあるけど
特に夢とかないから何も変わらんと思うわ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:00:14.851 ID:xo0dgnDma
仮面浪人して宮廷上位狙えばよかった
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:01:40.417 ID:dJBAz5J9d
地方駅弁
ちゃんと勉強してれば学歴としてはもっと上行けたろうけど修士博士と世話になった先生がいい人だったから結果的には良かったと思ってる
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:03:20.482 ID:xnDF6AVb0
>>6
基本的に教授との出会いは良いよな~
アカデミックな人間と直接関われる最初で最後の機会かもしれんしなあ大学は
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:04:22.674 ID:dJBAz5J9d
>>10
まあ博士終わった今も仕事や学会で関わったりしてるんだけどな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:03:04.242 ID:shtmMAkn0
科挙受ければ良かったなぁ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:03:43.258 ID:LxuXk/Ozr
親同居がいやで狂大にしたけど我慢して灯台にすればよかったとは思ってる
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:05:45.564 ID:TDVeTzzU0
受かるかはともかく北大受けとけば良かったと思ってる
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:08:17.333 ID:xnDF6AVb0
>>13
私立でそこそこのとこ受かってたなら受ければよかったね
>>14
なら大学入れただけでもよかったな~
>>15
どの大学にも中退するやつはいるんだよな~
なんで中退したんだ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:06:23.479 ID:poFCWgr/d
F欄だけどそもそも中卒なみの知能しかないので限界
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:06:31.721 ID:9bT+qmsqp
旧帝受かったけど気が狂って中退した
もう一度時間を巻き戻せるなら、、そう思う日々
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:06:44.737 ID:GKBuXx/Qr
一浪して第一志望落ち
なぜ浪人時代にもっと頑張れなかったのか
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:10:02.318 ID:xnDF6AVb0
>>17
底辺校で大学受験勉強した身としては、周りに頭良いやつとか頑張るやついないと頑張るの難しいと思うわ
予備校行ってたんかはしらんけど、現役の方が基本的にモチベ高そう
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:12:30.711 ID:GKBuXx/Qr
>>25
高校のレベルが高くて予備校のレベルが低かったから現役の方がモチベは高かったと思う
実力的には当然予備校で伸びたが
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:19:19.272 ID:xnDF6AVb0
>>28
惜しいな
>>30
なるほどなあ
>>31
まあ起業して成功してるやつとか見るとそう思うわ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:06:55.066 ID:u3NRaPDy0
頭が良かったから進学高校に合格したけど、勉強が大嫌いだったか定期試験は最底辺で登校拒否しているやつらを除いて下から2番めだたw
結局日大に入ったが、就活では面談無双して大企業に入って、今では地頭の良さと口の巧さで無双できているが
学歴の話になると心臓がギュッとなる。かなうなら50年前に戻って高3からやり直したひ…
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:07:05.472 ID:1nMIvlBk0
後悔はしてるけど現状の暮らしには満足してる
ただ学力高いし地頭もよかったので
せめて高偏差値高校いっておくべきだったとは思う
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:08:37.844 ID:0WgK81zV0
大学院で東大でたからこのスレの人たちの気持ち理解できないや
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:09:32.227 ID:GKBuXx/Qr
>>22
学歴ロンダじゃん
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:10:50.987 ID:0WgK81zV0
>>24
だからなに?
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:12:16.717 ID:u3NRaPDy0
>>22
いちばんコンプ持つパターンやろ
東大大学院は内部進学専用と外部からの受け入れ専用の研究室が明確に分かれていて
そこに天と地のカーストがあるのでロンダしてもコンプが付き纏う模様。
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:15:32.835 ID:xnDF6AVb0
>>22
俺は最終学歴っつーか、底辺高校に行ったことに後悔しているな
進学校で快適に勉強してみたかった
俺も大学1-3年でちゃんと勉強して他大院いけばよかったわ
>>27
羨ま
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:11:15.970 ID:X/LG6wc00
学歴低いけど後悔ないわ
起業して不労所得で楽に暮らせてる
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:18:51.521 ID:1nMIvlBk0
結果的に俺も>>27のようになってる
不労ではないがほとんど働かなくても金が入る形態になってる
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:11:36.490 ID:XExiPFb00
あと2点で名大入学できた…
後期岐阜大学
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:13:00.300 ID:DQfI2tEQ0
いつまでも学歴を気にしててもくだらんから稼ぐ能力を身につけることに専念した方がいいぞ
学生の頃はなに言われても大学がーとか言ってたが社会に出ればわかる学歴より一点突破できる能力が重要
それにみんなが決められた期限で勉強してる中やらなかったのはやっぱり頭が悪いってことだぞ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:15:32.607 ID:YKEctXFu0
早稲田二文蹴ってマーチ行ったけど少し後悔してる
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:19:00.301 ID:o1SMH4X80
学歴なんてどうでもいいじゃん
どうせみんなもうすぐ死ぬし
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:19:50.468 ID:GKBuXx/Qr
今が良ければ何でも良いとは思う
学歴高くてもせいぜいVIPでマウント取るくらいしか使えない
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:25:28.701 ID:XfQvdBWmM
もう一度大学生やるとしても卒業した大学にまた入りたいと思ってる
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:26:16.960 ID:7oWT9DzIr
過去に戻ってやり直せるとしても
何か取り組めるようなモノがあるなら
既に取り組んでいる
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:29:55.288 ID:ciysk+VN0
マジで中一レベルの学力しかないから人生めっちゃ困ってるわ
ちな26歳
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:31:23.052 ID:xnDF6AVb0
>>44
もし日常生活で困ったりするなら分かりやすい参考書だの読んで一応学び直した方がいいかもな
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:32:46.731 ID:ciysk+VN0
>>45
正直今から座学できますかって言われても無理だわ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:38:21.774 ID:xnDF6AVb0
>>46
まあずっとやってこなかったならしかたないが、こういうのはやり始める(作業を始める)のが一番難しいから、毎日5分、とか決めて慣れたら少しずつ伸ばしていけばええで
なんならやる気がなければ、最初は動画で勉強するのも一つの手
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:34:35.821 ID:I8ctGqXm0
後悔っていうか病気で数学できないから文系選択せざるを得なかった
本当は電気工学科行ってエンジニアになりたかった
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 02:51:36.616 ID:F5V2/EcHd
あんだけ受験勉強好きだったんだから、もう一浪ぐらいしても良かったな、とは思う
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1588093108/l50
関連