1: みなみ ★ 2020/09/06(日) 13:45:57.40 ID:/+l2RYo/9
9/6(日) 8:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4072b2d230fd97d01e430e17efba2c61d5b7f29a
食卓やスーパーで、日頃目にしている納豆。価格もお手頃で栄養価も高く、様々なメディアでも効果的な食べ方を紹介しています。
⇒【写真】絶品と噂の牛乳納豆茶漬け
そこで今回改めて知りたい、納豆にまつわる素朴な疑問やおいしい食べ方を調査。「何回混ぜるのがいいの?」「タレを入れるタイミングはいつ?」など、全国納豆協同組合連合会(以下、納豆連)の松永進さんに話を聞いてきました。
購入後、いつ食べるかで納豆の味は変わる
一年をとおして、食卓に並ぶ納豆ですが、納豆にも食べ頃や旬などはあるんですか?
「納豆は発酵食品なので鮮度などは関係なく、年中美味しく食べられます。食べ頃に関しては、製造日から10~15日くらいのものが、ベストの発酵状態を保っており、食べ頃だと言えます。現在、スーパーなどの市場に出ているものは、製造日から10日~15日のものを提供しているので、賞味期限以内であればベストの状態の納豆が食べられますよ」(コメントは松永進さん、以下同)
納豆は買ってきてすぐに食べた方がよいのか、冷蔵庫で少し寝かせて食べた方がよいのか、食べるのによいタイミングなどはあるのでしょうか。
以下ソースで
2: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 13:46:45.46 ID:muBNJXkG0
477: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 16:15:35.19 ID:KIA7P0Op0
>>2
よくわかってんじゃん
672: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 23:39:32.33 ID:DaliyQwG0
>>2
これでいいよな
無駄にぐっちゃぐちゃにするのは小汚いわ
700: 不要不急の名無しさん 2020/09/07(月) 00:21:46.83 ID:OstWuNSW0
>>2
それが一番だよな
混ぜて粘りつくと後片付けが大変
少々洗っても落ちない
704: 不要不急の名無しさん 2020/09/07(月) 00:24:30.39 ID:zb6+7Z1d0
>>700
紙コップと割りばし
食べた後は捨てればいい
706: 不要不急の名無しさん 2020/09/07(月) 00:26:33.75 ID:kuJ4Kh2S0
>>700
流水にさらしながら素手でこすり落とすようにするとぬめりが落ちやすい。
洗剤やスポンジは使わない。
5: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 13:47:02.12 ID:TLHEGgyw0
70回
7: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 13:47:15.16 ID:0FLb5C+L0
魯山人なら300回
249: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 14:38:55.04 ID:/lgN4Z3Q0
>>7
タレや辛子を入れてさらに50回
269: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 14:43:33.26 ID:HgWVn1Lo0
>>7
四国のお婆ちゃんが戦後はじめて納豆と対峙し「これ腐っちょるわー!」と捨ててしまったと母が言ってた
572: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 17:46:36.00 ID:sdJio2R40
>>7
魯山人は424回かき混ぜろと言っている。
580: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 17:56:25.60 ID:P+19Yy3Q0
>>7
80回じゃなかった
681: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 23:54:46.20 ID:d/mNK6Qn0
>>7
左右100回づつくらいじゃなかったか?
8: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 13:47:25.05 ID:nfLFtSCq0
掛けるだけ。混ぜない。
これが通の食べ方。
747: 不要不急の名無しさん 2020/09/07(月) 07:00:13.54 ID:88FpcGr40
>>8
徹底的に攪拌する
これが通の食べ方。
12: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 13:48:15.59 ID:TLHEGgyw0
きざみ青じそ入れろって
スイーツだって
15: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 13:48:41.47 ID:QYbUDb1A0
箸で混ぜるけど必ずあのプラパックの底が破れるよね
タレはそこから漏れてしまうし何とかならんのあれ
23: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 13:50:13.41 ID:gex3L2kT0
>>15
わかりみ
59: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 13:57:02.42 ID:fogYUaeK0
>>15
どうやったら割れるのかくわしく
60: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 13:57:39.61 ID:EckMTLbv0
>>59
細い箸だと突き出ることはある
70: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 13:59:35.12 ID:QYbUDb1A0
>>59
箸の先端が容器の底に刺さる
納豆が硬いから力を入れすぎるとバキって
17: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 13:49:03.92 ID:YGCJiZq40
卵の黄身だけ入れて白身は捨てる
刻みネギと付属のタレ、濃い味が好みなら醤油で整えて味の素振ってもいい
これを白飯にぶっかけて食うのが納豆最強の食べ方
148: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 14:16:59.19 ID:cnkQ/UPB0
>>17
白身を捨てるなんてひどい
お前が捨てられればいいのに
693: 不要不急の名無しさん 2020/09/07(月) 00:10:58.94 ID:9jRYz0C90
>>148
生の白身は禿げの原因だって最近記事で読んだぞ
694: 不要不急の名無しさん 2020/09/07(月) 00:13:23.17 ID:w3WvIj5T0
>>693
白身を捨てたからといってお前の毛が復活するわけではない
19: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 13:49:21.14 ID:pcqfpSRS0
右巻きか左巻きかが問題だ
584: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 18:04:27.09 ID:peqnklp00
>>19
味が全く違うよな
そんなわけあるかと思ってやってみたら
いつもと逆方向に回したら
全く別の味になった。
分子構造が変わるらしいな。
21: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 13:49:33.54 ID:lkxrUGyO0
アボカド納豆丼旨い
447: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 15:53:49.89 ID:esrea3dB0
>>21
なにそれ美味しそう(´・ω・`)
515: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 16:42:03.82 ID:Fnv30+8N0
>>21
それもうまい
アボカド+納豆+チーズを乗せるとか、なんというか濃厚丼
64: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 13:58:15.44 ID:iA4B9GlS0
コロナ関係で行くと、
モズクを混ぜて食べるのがベスト。
お互いに血栓を溶かす効果、
血栓を出来にくくする効果が相乗される。
65: 不要不急の名無しさん 2020/09/06(日) 13:58:17.43 ID:KHIcHPy90
魯山人ってマナー講師的な空気出してるね
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1599367557/l50
関連