地方移住を支援するNPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京)がまとめた2019年の都道府県別の移住希望地ランキングによると、トップは3年連続で長野だった。2位広島、3位静岡と続いた。新潟県は7位で、前年の5位から順位を下げた。センターの利用者やセミナー参加者約1万1千人に聞いた(複数回答可)。
長野は根強い人気で、年代別でも30~60代で首位だった。広島は前年の6位から躍進。「瀬戸内ライフ」や新しい働き方、プロ野球の広島カープといった地域の魅力を発信し、若い世代を中心に関心を集めている。静岡は、首都圏からのアクセスの良さが要因と考えられる。
ランキングは09年から毎年公表している。19年の相談件数は前年から2割程度増え、約4万9400件だった。首都圏で相談会やセミナーを開く自治体は増える傾向で、県を越えてつながりのあるテーマで連携するなど工夫も目立っている。
2020/05/19 15:02
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20200519544319.html
★1 2020/05/19(火) 15:45:46.36
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589870746/
東北は高いと思うぜ、貧しさに比例するw
>>6
大分が入っていない
福岡は衆議院全区自民党が当選してるけど
大分民国w
なぜ北海道を貼ったの?
このスレに貼るなら、広島県と静岡県では?
>>34 >>369
◆静岡県のインバウンド需要 ~富士山のお膝元、静岡県のインバウンド事情~ 【訪日ラボ】
https://honichi.com/areas/tokai/shizuoka/
>静岡県を訪れる外国人のうち約66%が中国人であるものの、
>中国人の消費単価は韓国人の半額以下と伸び悩んでいます。
◆広島県のインバウンド需要 ~欧米圏からの人気が高い、広島県のインバウンド事情~ 【訪日ラボ】
https://honichi.com/areas/chugokushikoku/hiroshima/
>台湾、香港、中国、韓国は合わせても30%程となっており、これに引き代えて
>アメリカ、オーストラリア、カナダ等からの観光客の存在が際立っています。
>>1
時代は
長野>>>>>>>北海道
(*´艸`*)
そうだな北海道は毎度1位で4位くらいが嫉妬受けなくてちょうどいいわ!
長野とはオリンピック兄弟だし
ところでなんでセシウム土人が長野自慢してんだ??除染の時間だよー
蝦夷や屯田兵は北海土人の先祖だぞwww
セシウム土人は除染にGO!
そもそもこのレスと無関係
>>131
蝦夷や屯田兵は北海土人の先祖だぞwww
>>131
蝦夷や屯田兵は北海土人の先祖だぞwww
>>131
蝦夷や屯田兵は北海土人の先祖だぞwww
>>131
蝦夷や屯田兵は北海土人の先祖だぞwww
>>1
【北海道内に多い国籍・在留資格】
http://www.sapporozairyu.com/%E5%9C%A8%E7%99%E8%B3%E6%A0%BC%E3%AA%E3%A9%E3%AE%E6%9C%E6%B0%E6%85%E5%A0%B1%E2%86/1730/
北海道に住む外国人の国籍国で多いのが、順に
中国、韓国・朝鮮、ベトナム、フィリピン、アメリカ です。
北海道に住む外国人で一番多い在留資格が「技能実習」です。
【北海道】道内人口3万2000人減、外国人は3000人増 17年10月
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523642580/
>>159
>>1
【北海道内に多い国籍・在留資格】
http://www.sapporozairyu.com/%E5%9C%A8%E7%99%E8%B3%E6%A0%BC%E3%AA%E3%A9%E3%AE%E6%9C%E6%B0%E6%85%E5%A0%B1%E2%86/1730/
北海道に住む外国人の国籍国で多いのが、順に
中国、韓国・朝鮮、ベトナム、フィリピン、アメリカ です。
北海道に住む外国人で一番多い在留資格が「技能実習」です。
【北海道】道内人口3万2000人減、外国人は3000人増 17年10月
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523642580/
>>1
【北海道内に多い国籍・在留資格】
http://www.sapporozairyu.com/%E5%9C%A8%E7%99%E8%B3%E6%A0%BC%E3%AA%E3%A9%E3%AE%E6%9C%E6%B0%E6%85%E5%A0%B1%E2%86/1730/
北海道に住む外国人の国籍国で多いのが、順に
中国、韓国・朝鮮、ベトナム、フィリピン、アメリカ です。
北海道に住む外国人で一番多い在留資格が「技能実習」です。
【北海道】道内人口3万2000人減、外国人は3000人増 17年10月
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523642580/
>>1
【北海道内に多い国籍・在留資格】
http://www.sapporozairyu.com/%E5%9C%A8%E7%99%E8%B3%E6%A0%BC%E3%AA%E3%A9%E3%AE%E6%9C%E6%B0%E6%85%E5%A0%B1%E2%86/1730/
北海道に住む外国人の国籍国で多いのが、順に
中国、韓国・朝鮮、ベトナム、フィリピン、アメリカ です。
北海道に住む外国人で一番多い在留資格が「技能実習」です。
【北海道】道内人口3万2000人減、外国人は3000人増 17年10月
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523642580/
>>1
人口1万人あたりの精神障害者手帳交付数ランキング
http://grading.jpn.org/Divtx050001.html
1 鳥取県 94.37人
2 山梨県 88.24人
3 広島県 84.99人
4 熊本県 76.77人
5 青森県 70.90人
6 大阪府 70.12人
7 長野県 68.22人
8 北海道 66.65人
9 島根県 65.95人
10 神奈川県 65.77人
人口1千人あたりのナマポ乞食ランキング
http://grading.jpn.org/y2040003.html#area010006
1 大阪府 33.5人
2 北海道 30.3人
3 高知県 27.4人
4 福岡県 25.3人
5 奈良県 23.4人
6 京都府 23.0人
7 沖縄県 22.0人
8 青森県 21.8人
9 長崎県 21.0人
10 東京都 20.9人
>>1
【北海道内に多い国籍・在留資格】
http://www.sapporozairyu.com/%E5%9C%A8%E7%99%E8%B3%E6%A0%BC%E3%AA%E3%A9%E3%AE%E6%9C%E6%B0%E6%85%E5%A0%B1%E2%86/1730/
北海道に住む外国人の国籍国で多いのが、順に
中国、韓国・朝鮮、ベトナム、フィリピン、アメリカ です。
北海道に住む外国人で一番多い在留資格が「技能実習」です。
【北海道】道内人口3万2000人減、外国人は3000人増 17年10月
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523642580/
>>274
>>1
人口1万人あたりの精神障害者手帳交付数ランキング
http://grading.jpn.org/Divtx050001.html
1 鳥取県 94.37人
2 山梨県 88.24人
3 広島県 84.99人
4 熊本県 76.77人
5 青森県 70.90人
6 大阪府 70.12人
7 長野県 68.22人
8 北海道 66.65人
9 島根県 65.95人
10 神奈川県 65.77人
人口1千人あたりのナマポ乞食ランキング
http://grading.jpn.org/y2040003.html#area010006
1 大阪府 33.5人
2 北海道 30.3人
3 高知県 27.4人
4 福岡県 25.3人
5 奈良県 23.4人
6 京都府 23.0人
7 沖縄県 22.0人
8 青森県 21.8人
9 長崎県 21.0人
10 東京都 20.9人
はいどうぞ。
>>1
人口1万人あたりの精神障害者手帳交付数ランキング
http://grading.jpn.org/Divtx050001.html
1 鳥取県 94.37人
2 山梨県 88.24人
3 広島県 84.99人
4 熊本県 76.77人
5 青森県 70.90人
6 大阪府 70.12人
7 長野県 68.22人
8 北海道 66.65人
9 島根県 65.95人
10 神奈川県 65.77人
人口1千人あたりのナマポ乞食ランキング
http://grading.jpn.org/y2040003.html#area010006
1 大阪府 33.5人
2 北海道 30.3人
3 高知県 27.4人
4 福岡県 25.3人
5 奈良県 23.4人
6 京都府 23.0人
7 沖縄県 22.0人
8 青森県 21.8人
9 長崎県 21.0人
10 東京都 20.9人
すごい
なにがすごいの?
しつこい。
同じの何回も貼らなくていいよ、邪魔
ID:VhvHGca60
マジでジャマ
沖縄県より高所得県なのにナマポが多い
NPOって玉石混交で信用していいものやら
>>491
478 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 11:43:10.15 ID:4HpHUMqM0
注>>1位は長野です。
481 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 11:53:27.74 ID:FKlk3RUj0
注※ 8位は佐賀です。
なら東京には住めないな
俺も
旧新潟市地域なら、ちょっと雪の降る足立区のようなもの
今年の新潟市はほぼ雪が積もらなかったぞ
全国一だったんですが…
大災害あったしね
長野が1位なら田舎リゾート好みだろうし湯沢辺り?
新潟県民だが写真で見ると景色の綺麗さに気付かされるな
実際の雪景色は気が滅入るだけだが
新潟に帰りてえ
帰りてえとか
新潟より悪いところにいるのかよ
新潟県民が働きに出るのは9割9分が東京圏でしょ?
最近の写真って、肉眼で見るより綺麗なのが多いよね
写真見て訪れるとがっかりすることも・・・
それはともかく、新潟はいいところよ
何より、酒と食い物が旨い
写真は本当に都合の良い一面だけを切り取るな
編集とは言わないが、実際に済んで慣れたらどうでもよくなる
そんな日常の当たり前の風景が時折奇跡みたいな表情を現す
それを逃さず撮るのが写真家では?
新潟市より長野市や金沢市からのほうが近いくらい
新潟県はだだっ広いから新潟市に移住するなら県外には出ない覚悟がないと後悔する
しかも挟まれた土地やのに
スタッドレスが必要な地域に移住する気なんてないぞ・・・
それがなくても冬の日本海とか太陽みれなそうでありえん
真冬の快晴は感動するぞby新潟県民
こっち一応雪国だが最近は東京の方が雪のニュース多いわ
全然降らねえ
コロナ疎開とかいって移住してきてコロナ真っ只中のときから今も平然と東京と行き来してる
植民地だよほんと
前スレ>>995様
いや、マジで個人的には東北でも北陸でも甲信越でもどうでもいいんだけど、関東甲信越って括りに入る事で東北にマウント取りたがってる奴ばかりだとは思わんで欲しい
そんでもってカッペだ田舎だ言うんなら、そもそも東北や日本海側の発展が遅れた原因くらい歴史に学んで欲しい
まあ俺はカッペでも百姓でもかまわんよ
日本人同士争いたくないだけ
雪は掘るものです。
雪掘りです。
飯山市民?
私怨ならしょうがないが
地方に移住したけど
まずテレ東系が映らない所は辞めておけ
これだけで入ってくる情報が違う
単純に歌謡番組やアニメやスポーツ中継が見られないということもありうる
今地方(田舎)に住み直すなら群馬栃木茨城千葉にしとけと
できれば東京埼玉神奈川の山間部にしとけと助言しとく
地方はコンサートやスポーツ観戦すらめったに無い
だから労働者の娯楽がパチンコ率の高いこと
会話もつまらない
>>23
まぁ、秩父とかは引退したら良さそうなところではある。
東京まで1時間半で、寺社が多くて適度に田舎ってのがいい。
引退したら寒さに弱くなる。
長野はテレ東見れるとこあるよ
お伊勢で、昔からよそ者にも寛容
物価安いし、ド田舎ではないし
三重県良いんだけど
雨降った時
浸水度高いよなー
道路が凄いことになるし
俺は後悔してる。
後、長野って言わず信州って言うのが嫌。
信州人は長野と言えば長野市のこと、県全体では長野県か信州
と言う松本市民であった
長野は氷が嫌だ
でも千葉、神奈川は台風被害多いし、栃木、茨城は突風、竜巻、雹が多いので
結局は東京、埼玉に落ち着いてしまう
東京の感覚で行くと受け入れられないらしいからな
良く芸能人が田舎移住する番組で田舎の人は優しいとか
思うけどあれは有名人でテレビだからな
一般がそういう気で行くと後悔するよ
都会で疲れた人々が最後に辿り着く理想郷
選ばれ続けるのには訳が有る
静岡県西部から広島県あたりなら雪も降らないし地震もほとんどない
大都市も多く都会での買い物や用事もできる
東北や北陸なんてゆきだらけで冬は引きこもりだ
関東は地震が毎月数回あるし関東大震災は定期的に来ているし富士山爆発したら関東は火山灰だらけになる災害地域だ
広島は降るよ。東北や新潟に比べると気候や風土は全然違うと思うが。
あと広島市は同じ市内ですら南部と北部とで地形・地価などに大きく差がある。寒く雪が降りやすいのも北部。
静岡県西部~じゃなくて一番降らないのは静岡県中部(主に静岡市)
でも都会の人が来たら田舎すぎて絶対後悔すると思う
ハッピー米山知事 唯一の超有名人
あーありそう
上から目線ぎりぎり超えたり超えなかったりするラインで
その土地のことをあれこれ評したりしそう
「空気や水が違うべ?いいとこだっぺ?」
「東京とは違うかもしんねーけど」
これに「はい、違います素敵です」って何度も答えなきゃ「東京もんはこれだから」って期限悪くなるくせに
自分もバカンスで行くわ
新潟良いよ
暮らしながらリゾート気分
やっぱり俺は東京から離れられないな
まあ真の希望移住地ランク1位は東京だろうけどね
新潟市は
仙台市や周辺の内陸の都市と比較しても、年間平均気温が高い
実は夏、東京より好天
4月から10月までの期間では、日照時間は東京を上回り、夏は爽やかに晴れ渡る好天がつづき、快適に過ごせる
10センチメートル以上の積雪が6日のみ。
北陸の他都市や東北地方の都市と比べると雪が少ないことが分かりる
旧来からの新潟市だけが異常に降雪量が少ないだけで、周辺市町村住むとあまりの違いに驚く。
中央区と東区だけな
北区江南区秋葉区南区は雪多いぞ
西区西蒲区はギリ大丈夫かなぁって感じじゃね?
https://twittrend.jp/
札幌 仙台 埼玉 千葉 東京 横浜 川崎 相模原 新潟 浜松 名古屋
京都 大阪 神戸 岡山 広島 高松 北九州 福岡 熊本 那覇
上記以外の地域は問答無用でど田舎
都会度ランキング
http://brandrank.jp/cityrank1-100.html
2019年 訪日旅行(インバウンド)人気上昇都道府県ランキング
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000211.000021228.html
新潟市を旅する動画が、国際観光映像祭でアジア部門最優秀賞など三冠!!!
https://www.sankei.com/economy/news/191026/prl1910260032-n1.html
ビジネスパーソンの転勤事情に関する調査2020
https://tokyu-corporate-housing-management.co.jp/news/pdf/20200226.pdf
『東急社宅マネジメント』による
『ビジネスパーソンの転勤事情に関する調査2020』
夫の転勤に伴い引っ越し経験のある
既婚女性(転妻:てんつま)を対象に調査
転勤先ランキングの「住みやすさ」
新潟堂々の3位
食べ物が美味しい
新潟第3位
美男美女が多い
新潟第4位
>>52
真剣に考えてる結果
全国移住相談ランキング
http://livedoor.blogimg.jp/itotaku77/imgs/5/3/53f9191a.png
1位長野 2位新潟 なんだよヘタレ
適度に田舎で都会にも程よく近く何よりも冬場トンネルを抜けた時の晴れ渡った空が忘れられない
海無し県は無いわ
色々なスレ見て思うけど、海あり県を求める人が多いよね、特に瀬戸内海に憧れを持つ人が何気に目立つ。
サーファーとか海水浴好きとか限らず、単に海が好き、あったほうがいいって感じの人が多い。
自分もそうだわ。
>>62, >>64
70万都市の海沿いに住んでるが、近海マグロの水揚げ港もあるので港の市場に行けば大好きなマグロが安く買える
あと、風がよく吹くのでエアコン要らず(マンション7階・角部屋)
なお、窓ガラスの厚さがオフィスビル並み
昔群馬の伊勢崎に住んでたけど民度とんでもねーぞ
ヤクザ崩れみたいなのが多いしっつか基本ガラ悪いし
俺が住んでた頃パキスタン狩りが流行ってたわ
車で後ろから近寄ってバットとか木刀で襲撃するんだと
あと日系ブラジル人の抗争な
アパート住みには関係ない話
アパートによっても地区のゴミ拾い参加はあるけどね
まぁ組長以外誰も来ないけど
めったに晴れないしちょっと曇ると冬でも雷がゴロゴロ
これは無理だと思った
俺は台風が来る所が嫌だ
無駄な金が掛かる
最近だと、線状降水帯が怖いよ
普通に記録的豪雨だもの
確率的には福島より南の地域は豪雨災害頻発しそう
周囲が全部山とかだと萎える
遊びに行ったときの雪を被った北アルプスなんかキレイだけど住みたくはない
セレブは芦屋や神戸北部
兵庫県が人気だろ
ずっとあなたのそばがいい
生活圏にあるのとないのでは同じ海あり県でも大違い。海からの距離が遠くなるほど馴染みが薄くなる。
東日本だと甲府、静岡が上位に来てるね。
やめときな!
どこが?
福岡はヤクザ多いけど人気だな
俺のおすすめ
仙台市、広島市、福岡市
新潟や静岡も良いかな
ヤクルトのプロ野球球団が新潟静岡移転検討して今は何年後かに静岡移転濃厚
まだ決定はしてないが
球場キャパと集客力を落としてまで移転する理由があるの?
確かに議論を見てるだけなら面白いけど現実はこうじゃない?
https://hochi.news/amp/articles/20190619-OHT1T50295.html
>>78
広島もヤクザなイメージ持つ人多いが、
治安はあんまり悪くないし、
県民性も…方言きつく気の荒い人もいるが、
そうじゃない人も多いよ。
あまり娯楽が発展した街ではない(街の至る所に
風俗が点在したり、大型テーマパークがあったり
等しない)が、ちゃらちゃら浮かれた感じや余計な
ものが少ないので、程よく静かに暮らしたい人には
合うのでは?
市内中心部は緑や川もあり道も広々してる。
なんといってもこの中心部から近くに世界遺産が
2つもあるので、(コロナ前は)毎日世界中から
観光客が来ていた。
ヤクザな街というよりむしろ文化的で国際色ある街
なイメージ強いなあ、自分は。
西日本都市部住みの映画館(特にミニシアター)好きだけど、昨年後半はやたらと映画館で関東近郊の田舎が舞台の作品を観る機会に恵まれたよ。
空族や渡辺紘文監督作品なんだけど、観たことある人いる?
藤井道人監督の青の帰り道とかは?
このうち渡辺監督は実家の北関東に住んで映画を撮り続けているみたい。
>>79 の中の作品でそう描かれていたが。
海あって山あって季節のメリハリがあるとこがいーな。
富山とかどーなんだろ。
日本海側って評判よくないよね、全体的に。
交通網、都市が発達してるのは日本列島の南側だしな。
気候も穏やか、海の波も荒くないのが南側に多いしなあ
千葉県は去年の台風被害の際の停電対応などの遅れで評判ガタ落ち
能力低さ露呈した知事も悪い
岩手県や徳島県なども今年の例の件でガタ落ち
もち東京もガタ落ち
てか区内に近い場所
転勤で色々な所に住んだが、紀伊半島の時間の流れは良いね。
生きる為の生活の糧が有れば、理想の所だなって思った。
英虞湾の真っ赤な夕日は、一生忘れないかな。
海産物は地元の浜であがったのが安く売ってるくらいで今時の流通ならどこでも買えるだろ
ちっぽけな自分のちっぽけな苦しみは一滴の海水に等しい
とかポエめるからいいよね
白馬岳の山頂から見る富山湾は最高だね
漁船の明かりなんか見えて
北海道民も北海道民に生まれ変わりたいー
(地元投票率1位)
非北海道民も北海道民に生まれ変わりたい
(地元票を抜いたランキング1位)
涙ふけよ、これがゲンジツー
涙ふけよ、これがシンジツー
セシウム土人が悩むヅツー
セシウム土人に産まれるのは罰ゲームー
1分後のレス、自宅待機オツー
増える汚染水、増える汚染袋、ナムー
【北海道内に多い国籍・在留資格】
http://www.sapporozairyu.com/%E5%9C%A8%E7%99%E8%B3%E6%A0%BC%E3%AA%E3%A9%E3%AE%E6%9C%E6%B0%E6%85%E5%A0%B1%E2%86/1730/
北海道に住む外国人の国籍国で多いのが、順に
中国、韓国・朝鮮、ベトナム、フィリピン、アメリカ です。
北海道に住む外国人で一番多い在留資格が「技能実習」です。
【北海道】道内人口3万2000人減、外国人は3000人増 17年10月
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523642580/
お前、自宅待機してんの?毎度レスはえーキモ
とーほぐに産まれるってことは、とーほぐ人になるってこと。全国からニヤニヤされる出身地
都会度5位、魅力度2位(1位函館)3大歓楽街擁する札幌と洗練大自然を併せ持つ北海道にケンカ売れるとか頭おかしい、汚染泥食ってろ
新潟市だと散歩で海岸や川べりでのんびり
台風はほとんどこない夏は爽やか飯はうまい
冬の風の強さはものすごいw
長野は山がよい
冬の気温の低さはあるが夏は爽やか
うーん、去年の8月39℃を超えてる新潟で快適ならどこでも快適だわ
7月も35℃近く、9月も35℃超えてるけど夜が比較的涼しいのかもしれないな
湿度が低いよ
東京の夏はぷーるさいどかよ、てな感じですげー蒸し暑いだろ
で夕方にいきなり大雨が降る
日本海側は湿度が低いからさ
豪雨もないし
>>134
確かに東京の夏場の湿度は新潟より高い
7,8,9、10月の湿度
東京 89、80,79,80 (%)
新潟 77,79,74,77 (%)
さらに平均気温でも東京が高いから新潟の夏は東京より遥かに過ごしやすいのだろうね
>>119
新潟は台風が接近するとフェーン現象によって高温になるが
同時に低湿度であるため体感温度はそこまで高く成らない
東京は新潟より300km南にあり
小笠原気団から直接熱帯の空気が流れ込む
暑さの性質が違う
例えば何月?
はあ?お前新潟住んだことないだろ
夏のジメジメは異常だぞ
それに冬も湿気多いから雪かきがクソ重い
>>361
平均最高気温(単位℃)
6月 7月 8月 9月
東京都 25.5 29.2 30.8 26.9
新潟市 24.3 28.0 30.6 25.5
平均相対湿度(単位%)
6月 7月 8月 9月
東京都 75 77 73 75
新潟市 73 78 73 73
気象庁1981年~2010年平均
>>396
行く分にはいいけど、広すぎるんだろうね
>>395
観測記録で気温が高い
中条40.8℃(2018年)
最低気温で気温が高い
糸魚川31.3度(2019年)
夏場は蒸し暑さが夜まで残って、気温が下がらないのが新潟の特徴
>>172
いつもの金沢農民
しかし金沢が本社で
金沢のホテル需要が一時的に急激に上がっていたのに
新潟に日本海側最大を建てるとはな
アパグループ、新潟に1000室ホテル 22年完成予定
東日本、日本海側最大のホテル
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59400900R20C20A5L21000/
都市部でビジネスホテルを展開するアパグループ(東京・港)は21日、新潟市万代地区に建設予定のホテルとマンションの起工式を開催した。ホテルは全1001室で、マンションは212戸。
ホテル・マンションの複合施設としては東日本で最大という。同日会見した元谷外志雄代表は「新潟のシンボル的な施設を目指す」と意欲をみせた。
ホテル内には大浴場や露天風呂、プールやジムなどを設け、スマホ決済に対応した「卓上型チェックイン機」を導入する。
マンションのオーナーになった場合、これらの施設を割安で利用できる。
日本海側最大のマンション
https://www.d-resi.jp/rp/rp-er-bandai/
金沢百姓必死に新潟sage
あまりにも実状をご存知ないと見えるな
新潟は最高だけどな
毎年寺泊、鯨波に世話になってる
角上魚類も高崎、前橋にあるしな
>>100
新潟は1年ほど住んでたが一戸建ては雪かきが本当に大変そうだね
「雪が少ない」と新潟県民が自慢する新潟市中心部でさえ
関東では考えられないほど重労働の雪かきが必要なレベルの積雪だったから
新潟市以外だと関東からの移住者は1年で移住断念する気がする
ヒント 東京在住者に対してのアンケート
Uターン?
>>187
単純に東京からの距離でしょ
東京から新幹線で2時間圏内は
愛知、宮城、新潟になるけど
東京からのわざわざ地方に移住を考えている人は
ミニ東京の名古屋、仙台を選ばず東京から近い便の良い田舎を選ぶ
その筆頭が軽井沢
大泉はブラジルギャルが可愛いぞ
静岡もブラジル人多いけど 不思議と有名なサッカー選手が出てこないよね
ステレオタイプで語られる県民性は当てはまらないね
全然近くねーよ田舎もん
長野県 上田市 移住 シードジャパンで検索したらわかるよ。
https://bakusai.com/thr_res/acode=4/ctgid=104/bid=1871/tid=7703437/
>>108
移住したらこんな書類も流出しても、田舎だからで終わるんだよ。旦那さんは上田市農政課に
中途で移住してるのに酷いわ。
0146 不要不急の名無しさん 2020/05/19 18:54:33
長野も新潟もコストコがないんだよなあ
コストコとツルヤと角上の近くに住みたい
前橋南部なんかいんじゃない?ツルヤも今年できるし、公田町あたりなら、徒歩でツルヤまで数分。車でコストコ5分、高崎角上まで10分
コストコの向かいに巨大ベイシア&カインズもあり、コストコとなりにIKEAもできるし、最強。
カウンター当ててコーナリングをしていた。
タクシーの運転手さんに【凄いですね】って言ったら・・・
土屋圭一の地元だから、謎返答が素晴らしく心に残っている。
電車は1時間に1本、バスは1日に5~6本、車無いと買い物もできないぞ
それ地方のなかでもかなり田舎の部類だね、
あと家事代行とかウーナーイーツとか頼んで近所になんか噂されるような田舎は嫌だなあ
長野は確実に軽井沢があるっていう理由で1位だと思う。実際に行ったことない人の妄想だよ
新潟、長野だったら絶対に新潟。
絶対的な観光地はないけど、日常がいい
仕事でどっちも済んだことがある神奈川県民だが、夕方の日本海はそれだけで価値があるわ
東京生まれ東京育ちの安藤桃子は何年も前に高知に移住してるよ。
実家金持ちだし自身も芸術家で自由業ってのも大きいな。
けど土地が肌に合うかどうかも大きいよね。
それとこの人は、震災やコロナきっかけではなく高知が純粋に好きという理由で移住した。映画館まで作って地域の活性化に貢献してる。
さらに結婚出産離婚も経験しながら、高知に住み続け子育ても頑張ってて偉いと思うわー。
東京にべったり依存して地方ディスるだけのクズや、
帰省だ里帰り出産だ疎開だと、わざわざコロナ禍に地方を利用してコロナ拡散するクズとも大違いだな。
一年後は日本もめでたく失業率20パーセント超いりだろ
早めの避難・疎開したもの勝ち
都市部のびんぼなじじばばクソニートは自然淘汰
失業者は月3万円ぐらいのフードスタンプってところだろう
治安も悪化する
店舗・倉庫を襲うヤツは銃殺刑だろ
紫竹山のインターをはよ何とかして欲しいわ
新幹線で東京もすぐだし
新潟が上位なのは逆に有名すぎる観光地が無いからだと思うわ
だってお前らそんな地元の観光地に頻繁に行くかって話
住むとなったら下手に変な奴来ない方が安全安心やろ
今回のコロナだって金沢がインバウンド打ち出して自滅したのに
新潟は比較的大した事なかったやろ?
本州の人間からしたら海を越えるのに抵抗あるのかね
引きこもりねらーはアマゾン送料の高い九州ぬは住まないだろ
食い物も不味いし
雪国そだちだが山からの水で融雪ってのが
けっこう効果的だった
いまどきの高圧洗浄機とか使ってうまく処理する
技術ってのがあってもいいような気がするし
冬場のアルバイト仕事っていいかもしれない
今日の線量
福島レベチだが問題は土よ土?
足元からくせーんだよ呪われし田吾作
お前のふるさとのセシウム米、セシウム野菜、セシウム魚...ぜーんぶ地産地消でヨロシク
検索して調べてみた
長野県より人口の多い道と県を拾ってみた
長野県は文化的には意外と健闘している↓
出版社の都道府県別一覧表
都道府県名 出版社数
北海道 29
福岡県 28
長野県 27
静岡県 20
広島県 20
宮城県 11
新潟県 9
地震じゃなく津波で被害が大きくなる
とーほぐに産まれるってことは、とーほぐ人になるってこと。全国からニヤニヤされる出身地
都会度5位、魅力度2位(1位函館)3大歓楽街擁する札幌と洗練大自然を併せ持つ北海道にケンカ売れるとか頭おかしい、汚染泥食ってろ
セシウムについてはスルー
セシウムについてはスルー
白血病発症者数もスルー
白血病発症者数もスルー
生まれ変わりたくない故郷オツー
生まれ変わりたくない故郷オツー
汚染土食って汚染水飲んで最後の晩餐オツー
新潟、長野 >>>>> 関東の田舎
新潟バイパスの交通量は首都圏より多いんだぜ
生まれ変わりたいって思われるの?
セシウムにやられる前から地味で人気とか無縁の田吾作土人エリアだったね
別にセシウムのせいでもなんでもなくシンプルにウンコの極みのお前のふるさと
とーほぐのレジャーは北海道のカラカミ観光に支配されております
とーほぐで唯一テレ東が観られるのは函館の電波が拾える一部青森だけです
東京に近く、大阪にもまあまあ近い
自然が豊富で食い物も美味い
寒すぎず暑すぎず
津波が来ない
生まれ変わりたくないセシウム土人大発狂ワロ
https://www.excite.c...99573/?p=2&_gl=1*jqg99a*_ga*aVJQcDZVb19uU3FvdjhaUFVteU40bWdFVlg3MjFXaVBtNHhYclAyckhvUC13QmRaMmpPSXI1bjFFSVJVcks3dQ..
生まれ変わりたい都道府県
とーほぐに産まれるってことは、とーほぐ人になるってこと。全国からニヤニヤされる出身地
都会度5位、魅力度2位(1位函館)3大歓楽街擁する札幌と洗練大自然を併せ持つ北海道にケンカ売れるとか頭おかしい、汚染泥食ってろ
メガトンパンチ強すぎんぞ田吾作セシウム土人
蝦夷や屯田兵は北海土人の先祖だぞwww
セシウム土人涙のメガトンパンチ連発
https://www.excite.c...99573/?p=2&_gl=1*jqg99a*_ga*aVJQcDZVb19uU3FvdjhaUFVteU40bWdFVlg3MjFXaVBtNHhYclAyckhvUC13QmRaMmpPSXI1bjFFSVJVcks3dQ..
生まれ変わりたい都道府県
北海道民は北海道民に生まれ変わりたい
(地元投票率1位)
非北海道民も北海道民に生まれ変わりたい
(地元票を抜いたランキング1位)
とーほぐに産まれるってことは、とーほぐ人になるってこと。全国からニヤニヤされる出身地
都会度5位、魅力度2位(1位函館)3大歓楽街擁する札幌と洗練大自然を併せ持つ北海道にケンカ売れるとか頭おかしい、汚染泥食ってろ
悲しいゲンジツー受け止めよシンジツー
ところで最高路線価ダ仙台って札幌の半分チョイらしいな、ボッタクリだろ汚染土エリアのくせにw
まあそれ以外はマイナス地価だよマイナス地価
金もらっても誰も要らねえ、それこそ中国人にも見向きもされねえ(爆笑&苦笑)
お前と関係ないスレだって日本語わかるの?
セシウム田吾作土人よ
蝦夷や屯田兵は北海土人の先祖だぞwww
いたい!いたい!♪(´ε`*)
以上、生まれ変わりたくない日本のネタ
今日も明日もセシウムまみれ哀れなタゴサクー
画面の下にテロップヨロシクー
具体的な汚染に対しての事実にはスルー
ただただ繰り出すコピペメガトンパンチ
こりゃ神様もメルトダウンに任命するわ
こんな田吾作土人ばっかのウンコエリアにゃ
( ´,_ゝ`)プッ
JR北海道 → 大赤字 → CR北海省
( ´,_ゝ`)プッ
セシウムってしょっぱいの?
涙でしょっぱいだけかな?( *´艸)
>>164
専門家に聞いてみようぜ?
https://www.hepco.co.jp/energy/atomic/atomic.html
全国の放射能計測値
http://new.atmc.jp
https://note.com/sakazaki_dc/n/ne948d5a46170
うむ、うなぎ登りとはこの事
平均年間降雪量 トップ10
(1981年~2010年)
青森市 669cm
札幌市 597cm
山形市 426cm
富山市 383cm
秋田市 377cm
福井市 286cm
金沢市 281cm
盛岡市 272cm
長野市 263cm
新潟市 217cm
>>171
甘い
青森県酸ヶ湯・・・17.28m
山形県肘折・・・16.17m
山形県大井沢・・・13.99m
新潟県守門・・・13.62m
新潟県津南・・・13.58m
雪積もるやん、晴れて30センチくらい引くやん、で次の日に40センチ積もるやん、それが3ヶ月は続くやんw
新潟県津南町って、映画ゆれるのロケ地だけど、
そんなに雪積もる所だったのねー
撮影時期は夏だったと思うが。
役場がある場所では最も雪が多いかもね
>>171
降る方なんじゃ?
データが古すぎて現状とかなり乖離してる
最近は長野市南部でも年50cmくらい
10cm級が3回くらいあるかもって程度だね
それ他の都市も同様じゃね?
そうだよ→>>171
山らしい山がない新潟市でね
23区で生まれ育ったらいまさら雪かきとか無理だわ
特に東日本はほとんど行った事ないので、コロナが落ち着いていつか行ける日が来るといいなー
特に長野のアルプス周辺とかひんやり気持ち良さそう。
冬には行きたくないけどw
新潟、富山、北海道あたりも気になる。
コラ!セシウムエリアをスルーしたら
田吾作セシウム太郎が発狂するぞぉ(笑)
>>196
専門家に聞いてみようぜ?
https://www.hepco.co.jp/energy/atomic/atomic.html
全国の放射能計測値
http://new.atmc.jp
>>200
https://note.com/sakazaki_dc/n/ne948d5a46170
うむ、白血病発症者数うなぎ登りですな!
セシウム太郎ナムー
気温は低いが
山間部と都市部じゃ全然違うぞ降雪
一升瓶とか捨ててあるからなw
生ゴミが棄ててあるのみてびっくりしたよ。
夏はいいけど冬が大変そうなんだけどなあ
安曇野有明は移住者多いよ
地元だと一番最近に7センチ積もったのは15年位前だ。この二年は積もる気配もないし
車に乗る8時くらいには融けてくれないと駅まで歩いて満員電車通勤になるから嫌だわ
広島と静岡はわかる。
静岡県の沼津三島辺りは住むには本当良い。
ビジネスパーソンの転勤事情に関する調査2020
https://tokyu-corporate-housing-management.co.jp/news/pdf/20200226.pdf
『東急社宅マネジメント』による
『ビジネスパーソンの転勤事情に関する調査2020』
夫の転勤に伴い引っ越し経験のある
既婚女性(転妻:てんつま)を対象に調査
転勤先ランキングの「住みやすさ」
新潟堂々の3位
食べ物が美味しい
新潟第3位
美男美女が多い
新潟第4位
あれ?ダ仙台はチビデブブスだから?www
新潟は人気ないな 日本海沿岸地区はたいてい人気ない
そりゃそうだろ
その2つは風俗店が沢山あるし
旅行するだけならいいけどね
自治体でかなり違うぞ。自前の処分場がある所は置き場も多いし各種のゴミを出せる日も多い
他所に処分を委託してる自治体がヤバい。南信の某郡に居たとき粗大ゴミの回収が年四日しかなかった
瑕疵を隠蔽してる事故物件だもん、アソコ
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/rosenka/01.htm
都道府県県庁所在地最高路線価
長野はマジでコスパがいいと思う!
人口1万人あたりの精神障害者手帳交付数ランキング
http://grading.jpn.org/Divtx050001.html
1 鳥取県 94.37人
2 山梨県 88.24人
3 広島県 84.99人
4 熊本県 76.77人
5 青森県 70.90人
6 大阪府 70.12人
7 長野県 68.22人
8 北海道 66.65人
9 島根県 65.95人
10 神奈川県 65.77人
人口1千人あたりのナマポ乞食ランキング
http://grading.jpn.org/y2040003.html#area010006
1 大阪府 33.5人
2 北海道 30.3人
3 高知県 27.4人
4 福岡県 25.3人
5 奈良県 23.4人
6 京都府 23.0人
7 沖縄県 22.0人
8 青森県 21.8人
9 長崎県 21.0人
10 東京都 20.9人
未成年女性1万人あたりの妊娠中絶件数ランキング
http://grading.jpn.org/Divtx100109.html#area010006
1 福岡県 29.71件 100% 74.7
2 鳥取県 26.95件 91% 68.7 D
3 熊本県 26.75件 90% 68.2 D
4 高知県 25.30件 85% 65.1 D
5 北海道 24.55件 83% 63.4 D
6 福島県 23.59件 79% 61.3 D
7 佐賀県 23.07件 78% 60.2 D
8 広島県 23.01件 77% 60.1 D
9 香川県 22.53件 76% 59.0 C
10 青森県 22.51件 76% 59.0 C
11 大分県 22.45
都会度ランキング
http://brandrank.jp/cityrank1-100.html
1 東京都 23区
2 大阪府 大阪市
3 神奈川県 横浜市
4 愛知県 名古屋市
5 北海道 札幌市
6 兵庫県 神戸市
7 京都府 京都市
8 福岡県 福岡市
9 広島県 広島市
10 福岡県 北九州市
11 埼玉県 さいたま市
12 宮城県 仙台市
13 新潟県 新潟市
14 神奈川県 川崎市
15 千葉県 千葉市
16 静岡県 浜松市
17 岡山県 岡山市
18 静岡県 静岡市
19 熊本県 熊本市
20 大阪府 堺市
21 鹿児島県 鹿児島市
22 兵庫県 姫路市
23 愛媛県 松山市
24 神奈川県 相模原市
25 石川県 金沢市
26 香川県 高松市
27 栃木県 宇都宮市
28 広島県 福山市
29 大分県 大分市
30 埼玉県 川口市
らしいが、都会度ランキング的にはかなり下のほうなのね。
やっぱ本州から遠く離れた島だし、色々と独特なのかね?
電車もないしな。
>>214
可住地が極端に狭く戸建もコンクリート造で
こじんまりしているから密度は高い
那覇市は沖縄島の西端で商圏、経済圏も島内人口で完結するから
秋田市と大して商業規模が変わらないかと
人口1万人あたりの精神障害者手帳交付数ランキング
http://grading.jpn.org/Divtx050001.html
1 鳥取県 94.37人
2 山梨県 88.24人
3 広島県 84.99人
4 熊本県 76.77人
5 青森県 70.90人
6 大阪府 70.12人
7 長野県 68.22人
8 北海道 66.65人
9 島根県 65.95人
10 神奈川県 65.77人
人口1千人あたりのナマポ乞食ランキング
http://grading.jpn.org/y2040003.html#area010006
1 大阪府 33.5人
2 北海道 30.3人
3 高知県 27.4人
4 福岡県 25.3人
5 奈良県 23.4人
6 京都府 23.0人
7 沖縄県 22.0人
8 青森県 21.8人
9 長崎県 21.0人
10 東京都 20.9人
【札幌】「腕のようなものが落ちていて分からず捨てた」 資源ゴミから左腕 ニュースを見た札幌市内住人から通報
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521888436/
【社会】マンションの外壁に1時間にわたってタコが投げつけられ、警察が出動する騒ぎに。札幌市
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532663887/
【北海道】四つんばいで靴のにおいを嗅ぎ懐へ 登別市の小学校で犯行
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523540664/
https://suumo.jp/article/oyakudachi/wp-content/uploads/2018/01/nandemorank00_28-03.png
https://suumo.jp/article/oyakudachi/wp-content/uploads/2018/01/nandemorank00_28-01.png
https://suumo.jp/article/oyakudachi/wp-content/uploads/2018/01/nandemorank00_28-04.png
https://suumo.jp/article/oyakudachi/wp-content/uploads/2018/01/nandemorank00_28-05.png
https://suumo.jp/article/oyakudachi/wp-content/uploads/2018/01/nandemorank00_28-06.png
https://suumo.jp/article/oyakudachi/wp-content/uploads/2018/01/nandemorank00_28-07.png
https://suumo.jp/article/oyakudachi/wp-content/uploads/2018/01/nandemorank00_28-08.png
大都市の住人が住みたい都市ランキング
大都市の住人が住みたいのは
やはり「大都市」の札幌
札幌は関西ブロックを除く全ブロックで1位
(関西ブロックでは神戸に次ぐ2位)
https://suumo.jp/article/oyakudachi/wp-content/uploads/2017/08/nandemorank00_25-02.png
https://suumo.jp/article/oyakudachi/wp-content/uploads/2017/08/nandemorank00_25-03.png
https://suumo.jp/article/oyakudachi/wp-content/uploads/2017/08/nandemorank00_25-04.png
https://suumo.jp/article/oyakudachi/wp-content/uploads/2017/08/nandemorank00_25-05.png
https://suumo.jp/article/oyakudachi/wp-content/uploads/2017/08/nandemorank00_25-06.png
https://suumo.jp/article/oyakudachi/wp-content/uploads/2017/08/nandemorank00_25-07.png
https://suumo.jp/article/oyakudachi/wp-content/uploads/2017/08/nandemorank00_25-08.png
https://suumo.jp/article/oyakudachi/wp-content/uploads/2016/09/nandemorank00_20-02.png
https://suumo.jp/article/oyakudachi/wp-content/uploads/2016/09/nandemorank00_20-03.png
https://suumo.jp/article/oyakudachi/wp-content/uploads/2016/09/nandemorank00_20-04.png
https://matome.naver.jp/m/odai/2138012008909888501
福一制御不可。専門家も警告、魚も汚染が酷い
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/9032
高濃度汚染水は地下水となった
皆さん、天文学的借金をし続けるバカ政府
このバカ政府のコロナ対応1つ見てもアンダーコントロールできているなんて信じられません
>>225
専門家に聞いてみようぜ?放射脳の統合失調症
https://www.hepco.co.jp/energy/atomic/atomic.html
全国の放射能計測値
http://new.atmc.jp
>>225
■50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ 2015年10月17日
http://www.afpbb.com/articles/-/3063404
■ドイツのクルーズ船、絶滅危惧のホッキョクグマを射殺 2018年8月1日
https://www.businessinsider.jp/post-172365
■人とサルで排ガス吸引実験、独自動車3社に非難集中 2018年1月30日
http://www.afpbb.com/articles/-/3160396
■ディーゼル車の二酸化窒素で6000人死亡、ドイツ政府報告書 2018年3月9日
http://www.afpbb.com/articles/-/3166727
↓↓↓
■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ
https://livedoor.blogimg.jp/wxvm/imgs/8/1/81084144.jpg
そして仕事がない
意外だなー涼しくて快適そうなイメージある。
特にアルプスの麓とか。
松本に10年くらい住んだことがある九州人だが、夏に山梨方面にツーリング行って、帰って来たとき小淵沢辺りで空気が変わって信州はやっぱり涼しいんだなと実感してた。
逆に松本でも冬もバイク乗ってた(気温マイナス)くらい寒さにも慣れたが、九州の冬で7~8℃程度でも寒いと感じるから「慣れ」なんだと思うよ。
活気の無いアーケードにイトーヨーカドー撤退がトドメを刺しそう
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521888436/
http://fukurokenbunroku.blog.so-net.ne.jp/2015-06-26
さて、新潟市街を観光した感想としては、もう、最高でしたよ
僕は、札幌の次に、新潟が気に入りました
これで、冬の時期の雪さえなければ、文句なしですね(これは、札幌にも言えますが)。
新潟は、先にも綴ったように、亀田製菓や、ブルボン、ばかうけの栗山米菓など、全国的にも有名な大企業があります。
街中は、朱鷺メッセや、新潟日報メディアシップ、NEXT21等、近代的な建物が多く、万代シティ、そして、今回は、じっくり探索しませんでしたが、ガルベストン通りというところもあるそうです。
アルタ、ラフォーレ等、東京にしかないはずの商業施設もあります。
そう言えば、伊勢丹もありましたね。
いずれも、仙台にはありません。
ビックカメラもね。
ビックカメラとヨドバシの2つがある時点で、僕の中では、仙台より新潟の方が、余程、都会的です。
そう言えば、仙台には、全国的に有名な企業もない。
今回、初めて新潟の市街地へ行ってみて、仙台なんかより、新潟の方が、遥かに魅力的に感じましたね。
多分、20年以上、ずーっと、僕は宮城県に住んでいるから、マンネリで仙台に飽きてるんでしょうけど。
話を新潟に戻すと、地下鉄があったら、もっと便利になると思います。
新潟ぐらいの規模なら、それがあっても良さ気な気はするんですけどね。
仙台も、同じ地方都市である新潟を見習って、もっと近代的な街づくりを推進してほしいですね。
https://twitter.com/zeppeli_813/status/919531446624165888?s
新潟市 金沢より都会すぎてビビる
https://twitter.com/rizeroze0214/status/860097314681012224?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
新潟誇らしい
がなんでだ
農業しながらのんびり暮らしたいのか?
北海道とかでいいだろう
道東に住みたいわ
と。そういうと今度は京都の方に怒られそうだけど笑
https://twitter.com/akkeyhero/status/1073476139375443968?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
仙台 100万都市の貫禄はある 街中はそれなりに活気あり 牛タンが美味しい 観光目的だとちょっとがっかり
金沢 駅前はしょぼい 駅からかなり離れたところに繁華街がある 天気が悪い
新潟 古町の当たりはビル群がある 政令都市の貫禄あり 金沢よりは都会
https://twitter.com/gunpowder_laser/status/1064040810117656576?s=21
万代シティー、なう。
やっぱり新潟は金沢よりも都会だなぁ~。
https://twitter.com/onsen_otoko/status/1044035944981004288?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
もう、金沢が見えなくなってしまうかもしれませんね(笑)
(別に金沢が嫌いというわけではありませんが)
政令指定都市の各都市と自信を持って胸を張って肩を並べられますね。
https://twitter.com/blue_hana_main/status/985693352472395778?s=21
早起きして、仕事へ行く前に新潟駅に来てます!
行き交う人々の「東京みたいだ」「キレイ」「カッコいい」という声をたくさん聞きました。
まだ半分ほどしか完成してないのに、この時点で金沢駅とは大きく差をつけてますね(笑)
やっぱ都会だな~。
https://twitter.com/blue_hana_main/status/985299240317403136?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大都市の住人が住みたい都市ランキング
大都市の住人が住みたいのは
やはり「大都市」の札幌 !
札幌は関西ブロックを除く全ブロックで1位
(関西ブロックだけ神戸に次ぐ2位)
韓国
1位札幌2位北海道3位東京4位沖縄5位京都
中国
1位北海道2位東京3位京都4位大阪5位奈良
台湾
1位北海道2位九州3位京都4位沖縄5位四国
香港
1位北海道2位四国3位東京4位東北5位京都
タイ
1位北海道2位大阪3位京都4位東京5位九州
マレーシア
1位北海道2位東京3位大阪4位京都5位沖縄
インドネシア
1位東京2位京都3位北海道4位札幌5位渋谷
ベトナム
1位東京2位京都3位北海道4位大阪5位広島
フィリピン
1位北海道2位東京3位大阪4位京都5位札幌
シンガポール
1位北海道2位京都3位沖縄4位東京5位大阪
アメリカ
1位東京2位京都3位北海道4位大阪5位沖縄
オーストラリア
1位北海道2位沖縄3位京都4位東京5位大阪
イギリス
1位東京2位大阪3位京都4位北海道5位広島
ポニョ瀬戸内海の多島美すきー
鞆の浦のシオンからの眺めは最高や
>>249
広島じゃなくても鞆の浦じゃなくても、
瀬戸内海自体が美しいからな、多島美と穏やかな波と気候。
有名な観光地じゃなくても素敵なスポットは沢山あるし、
人がうじゃうじゃいないのがこれまた最高。
ネットに落ちてるような小さな画像じゃ瀬戸内の良さ
気持ち良さはなかなかわからない。
半日あれば気軽にリゾートってのが瀬戸内の良さよな
眺めの良い喫茶店とか人のおらん展望台を探すのも楽しい
5大都市札幌の冬の寒さを巨大地下街でやり過ごした引き換えのご褒美(凪の日は体感楽)
飯のうまさ(ミシュラン星トップクラス)
女のキレイさ(ご存じの通り)
夏の涼しさ(酷暑日なんて年数回)
壊滅的巨大地震&津波の低確率
ゴキブリのいなさ、水不足の心配なさ
亜熱帯ウイルスやマラリアやヒアリの心配なさ
梅雨の少なさ、花粉の少なさ、黄砂の少なさ
PM2.5少なさ、台風の少なさ、線量の少なさ
etc...
すげーゴキブリおらんのか
食い物美味いし北海道もええけど雪があるし移住となるとな
北大の近くの飲食店ではミニゴキいるらしいですけど(笑)
本州の学生がG卵を着けて札幌に戻るから
逆にGの繁殖力に驚愕
私は完全体が部屋に出たら失神するでしょう
東京がええやろ
北海道日本ハムファイターズ(野球)
地域リーグも発足
北海道コンサドーレ札幌(サッカーJ1)
十勝スカイアース発足
レバンガ北海道(バスケB1)
エスポラーダ北海道(フットサル)
ヴェレアス北海道(バレーV2)
北海道バーバリアンズ(ラグビー)
王者イーグルス(アイスホッケー)
ロコソラーレ&コンサドーレ(カーリング)
ウインタースポーツの聖地
セイコーエプソンとかミネベアミツミとか本社は長野なんだよな。VAIOの本社も長野だし、上場企業の数も地方にしては多い
松本山雅のメインスポンサーがエプソンだなんて、よくよく考えてみれば贅沢なチームだよな
>>254
日精樹脂の本社も長野県
マルコメの本社も長野県
善光寺
川中島古戦場
冬季五輪
志賀高原
軽井沢
美ヶ原
小布施の栗菓子
小布施の北斎館
三鷹から日本無線が来た
等々
>>295
バブルが弾けたあとの冬季五輪とか地方都市には荷が重すぎた
誇れるものって感覚がもうズレてる
>長野市が五輪のために借り入れた額は利息を含めて約694億円となり、その償還は2018年度までかかった。借金の返済に20年もかかったのである
>エムウェーブ、ビッグハット、ホワイトリング、長野オリンピックスタジアム、アクアウイングの5施設は改修費用などが今後10年で45億円かかるとされている
長野市の財政への負担は決して少なくない。長野五輪の遺産をどう活用していくか、今後も現状に甘んじない運営が求められる。
ボブスレーコースなんて悲惨だもんな
寒いし、雪多いし
自分が一番いいと思いそこが好きなら、それで自己完結してるはずだが、
ここの連中はそれでも、他人の思惑を気にしてマウントの取り合いをしてるのな。
自分の生き方にもっと自信を持てよ。
松本山雅FC(サッカーJ2 J1経験あり)
AC長野パルセイロ(サッカーJ3)
AC長野パルセイロレディース(サッカーなでしこ2部 1部経験あり)
ボアルース長野(フットサルF1)
信州ブレイブウォリアーズ(バスケ来季B1)
VC長野トライデンツ(男バレVリーグ1部)
長野ガロンズ(男バレVリーグ2部)
ルートインホテルブリリアントアリーズ(女バレVリーグ2部)
スキー 北野建設
スケート 日本電産サンキョー(旧三協精機)
駅伝 佐久長聖軍団
長野も五輪の時にドーム作りゃよかったのにな
まあ他施設同様維持できないんだけど
いや、オリンピックの時の遺産(ハコ物)があったからというのもある
フィギュアのNHK杯とか長野でやるんだぜ
軽井沢(大賀ホール、新幹線)があるのもあるが、音楽系のイベントも地方にしては恵まれてる
地方としては贅沢なほど揃っているし
コロナ収束後の開幕が待ちどうしい
ドームツアー、Zeppツアー、PMF
ライジング(日本4大フェス)
サッポロシティジャズ
キングムーはクラブの箱として日本最高峰
kitaraやhitaruは日本最高峰施設
(残念なのは東名阪以外で唯一の劇団四季専用劇場は再開発の為取り壊し)
住みたいとは思わない
これからの季節の新潟はええで~
快晴の日が多くてさわやかで最高の日が多いし、梅雨も悪いのは入りと明け間近くらいなもんだし
冬は天気悪いこと多いけど雪が積もっためっちゃきれいやで、しんと静まり返り静寂な街を堪能できる
冬があって春が来て夏を過ごして秋を待つ、めっちゃおすすめやで
https://note.com/sakazaki_dc/n/ne948d5a46170
今現在も通常の120倍の汚染物質が垂れ流し
国は早期に宮城福島白血病発症数の発表を中止
サンプル品としてむしろ提示すべきだが
なぜ?why?何故?
↓
転勤族も住みやすい所だね
仙台市も同じような規模で似た感じ
>>280
尾道は風情は実に最高だ
あの街と瀬戸内海を観ながら生きられるだけで人生の甲斐があるのではないかと思える
でも暮らすには本腰入れて適応しようとしないと
暮らしに便利な街ではないと思うよ
>>280
そうでもないんじゃない?
確かに広島市以外も魅力ある場所はあるが、
広島市も安定した人気あると思う。
特に街中(市内中心部の平地)住みは、
便利で快適だよ。
その時点で却下
関東近郊の人気温泉地ランキングベスト30!もう一度行きたい温泉地はどこ?
https://www.jalan.net/news/article/414653/
1位 群馬 草津温泉
2位 神奈川 箱根温泉
3位 静岡 熱海温泉
4位 栃木 鬼怒川温泉
5位 群馬 伊香保温泉
6位 群馬 万座温泉
7位 群馬 四万温泉
8位 栃木 那須温泉
9位 神奈川 湯河原温泉
10位 群馬 みなかみ18湯
10位 長野 白骨温泉
12位 静岡 修善寺温泉
13位 静岡 伊東温泉・宇佐美温泉
14位 栃木 日光湯元温泉
15位 栃木 湯西川温泉
16位 静岡 土肥温泉
17位 静岡 下田温泉
18位 栃木 塩原温泉
19位 静岡 稲取温泉
20位 長野 野沢温泉
21位 栃木 日光温泉
21位 新潟 月岡温泉
23位 静岡 堂ヶ島温泉
24位 長野 湯田中渋温泉郷
24位 静岡 伊豆長岡温泉
26位 新潟 越後湯沢温泉
27位 新潟 瀬波温泉
27位 山梨 石和温泉
29位 静岡 熱川温泉
30位 山梨 富士河口湖温泉郷
湯河原は神奈川で、熱海は静岡なんだ。
長野は夜空が綺麗だったね
天の川見れたのも長野だった
東京じゃ見らんないからなぁ
善光寺も素敵だよ
ただ大地震が多いんだよね
都心よりずっと多い 活断層のせいか
お盆休みの頃にペルセウス流星群のタイミングになるから、バイクで美ヶ原に上って見てたよ。
冬装備じゃないと寒かったけどね(笑)
街明かりは遥か下で満天の星空、
一分間に2~3個くらいで流れてたな。
新型コロナ:フジロックも中止 フェスなき夏、音楽ビジネスの修正不可避: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59429590S0A520C2BC8000/
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、日本のロックフェスティバルの先駆け、フジロックフェスティバル(8月21~23日、新潟県湯沢町)が●日、中止を発表した。
良いと思うよ。今後もっと発展してもおかしくない
ポテンシャルはあると思う。
コロナ感染者も少なかったしな。
あんた見附市で何か嫌なことでもあったの?w
たぶん>>292の言う自殺した地縛霊じゃないかな?
俺その見附市民なんだけどね
前半はその通りなんだけど後半の「犯罪・自殺」が多いって話は聞いたことがない
安定した人気はあるんだろうが、
どっちもコロナが多く出たし、ソープを代表とした
風俗業が盛んで下品なイメージあるなw
東京圏の連中で東京圏から出たい人は
すごく多い、特にコロナでみんな出たいと言ってる
長野移住も現実的になってきた、コロナは数年じゃ終わらない
トンキンは養分を逃がさないよ
戸隠飯綱
黒姫斑尾
栂池
菅平
湯の丸
野辺山
蓼科白樺
美ヶ原
八ヶ岳
開田 等々
俺はもう信州には戻れない体になってしまったよw
美味しかったけど、山の幸と川の幸で攻めてほしかった…
イワナとかヤマメとかニジマスとかいっぱいあるだろ。
嫁も、その土地の美味しいものを食べたかったと残念がってた
まあそれなら新潟に行って海の幸を食べるわな
それだけ長野って何もないってことなんだろう
長野の旅館あるある
ワイン飲んで、ジビエとか信州牛が食べたくて長野に来る訳じゃん
ところがどっこい、新潟は直江津からの舟盛りが出て仰天する
あるよねー、それ
まあ上越は長野の海だからしかたない
直江津港から長野駅まで1時間15分(高速使用)とかそんなもんだからね。
もっと海に近い飯山あたりだと50分かそこら。
結構近い。
長野で新鮮な海の物を食べるのもまた乙なもんだ。
旧中山道の宿場町あたりは川魚にイノシシや蜂の子なんかの地元食が多いよ。ただし連泊したり数日別の宿を泊まり歩いたりしてもほとんど同じような内容なのがちょっと残念だけど。
山梨県なんかはキングサーモンとかを掛け合わせたりしてるし、ニジマス関係なら静岡県が頑張ってる
ヤマメも黄金いくらが取れるからそういった何か非日常的な地物があるといいね
アパグループ、新潟に1000室ホテル 22年完成予定
日本海側最大のホテル
新潟 信越
2020/5/22 1:49
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59400900R20C20A5L21000/
都市部でビジネスホテルを展開するアパグループ(東京・港)は21日、新潟市万代地区に建設予定のホテルとマンションの起工式を開催した。ホテルは全1001室で、マンションは212戸。
ホテル・マンションの複合施設としては東日本で最大という。同日会見した元谷外志雄代表は「新潟のシンボル的な施設を目指す」と意欲をみせた。
ホテル内には大浴場や露天風呂、プールやジムなどを設け、スマホ決済に対応した「卓上型チェックイン機」を導入する。
マンションのオーナーになった場合、これらの施設を割安で利用できる。
中禅寺湖のたびや食堂が無くなったのは残念だ
ヒメマスのムニエルくそ美味かったのに 高かったけど
職場の昼休みに 他人の悪口が 話のネタになってるような そんな県民性
陰口言われる様な
ポンコツに問題が有るのでは?
直接言えばいいだろ、クズ
でも定住するには災害が怖いな
さっぱりわからん
時給850円の県だからな
石地の海めっちゃキレイだし温泉入ってコシヒカリに魚に日本酒。
確かに超有名な観光地ないけど、弥彦神社ってとこも知名度の割にはすごくデカくて歴史あるし、海と山と川が全部楽しめた。
有名なとこないから逆に色々楽しめた感じだったな
酒もあるし食い物も事欠くことがない
温泉もあるからゆっくりすることが目的の旅行ならばいいかもね
ただ住むとなると冬がダメなんだわ
瀬戸内海を船で通勤するって風情があるわな
住むとなると色々と大変なんだろうけど
他からしたら長野っていったら何処を想像するの?
軽井沢とか安曇野?
君の名は。の聖地
長野市
白骨温泉とか新島々
松本城
駒ヶ根のソースカツ(ぱくり)
長野と聞かれたから長野市をはじめとする北信と答える
信州と聞かれたら松本とこたえる
わかっていらっしゃる
霧ヶ峰高原や八島ヶ原湿原
いづれも地域によって違いすぎる
デカすぎなんや
食生活の充実度では長野をはるかに凌駕してるしな
かいせ
だが各県、他の部分は全然違うぞ
尾道ってそんなに有名で人気あるかねえ?
特に東日本の人にはあまり馴染みがないんじゃないの?
ドラマの影響とかもう無いやろしな
かみちゅ!というマイナーアニメならある
ググってみた。
確かに舞台になってるな。
すごくマイナーって感じには見えないが、
可愛らしい絵柄の青春・萌えアニメって感じだね。
多分 若いなw
20代ではないよw
けど影響力あるのって何?
大林宣彦作品とか?
永住したい人は軽井沢というよりはもっとのんびりしたイメージを思い描いていると思う
軽井沢は夏とかに遊びに行くようなイメージでしょ
長野で軽井沢の名前を出すのやつは素人
長野で人気なのは松本や安曇野や白馬あたりの北アルプス山麓の町
浜岡原発、一歩間違えば福一のようになりそうなんだが
>>341
でも湯沢いいとこだよね
夏は渓流遊びもできるし、大源太キャニオンも素晴らしい。
冬はスノボで温泉。
雪と日本酒とコシヒカリがたまらん。
子どもたちが湯沢大好きだし、毎年のように行ってるけど、オレは住みたい。
ぜひ移住して新潟県民になってください
湯沢、リゾートマンションが売れ残ってるから、住居に困ることは無いよ。
売れ残ってるリゾートマンションが一番扱いに困ることは明白だろう…
賃貸にすればババ抜きゲームに参加しなくていいぞ
うちは定住じゃなくてレジャー利用だが賃貸だわ
関東甲信越付近の自治体の犯罪発生率(※人口比)
高い順に、千代田区>福生市>長野県栄村>渋谷区>新宿区>台東区>千葉市中央区
>立川市>さいたま市大宮区>豊島区>東京都中央区>小金井市>東京都港区
>東大和市>蕨市>横浜市中区>★新潟県湯沢町★>武蔵野市>横浜市西区>東金市
>神栖市>草加市>土浦市>★川崎市川崎区★>八潮市>越谷市>山梨県昭和町>略
なんでそう呼ばれていたの?
フジロックの会場だし都民の植民地的な?
東京から新幹線で一時間
駅を出てすぐにスキー場
そんな交通の便のいいところにバブル期にリゾートマンションが建ちまくって、東京都民がこぞって買った
今では10万とかで投げ売りされてるが、滞納された修繕積立金とかが数百万あり誰も買わない
当然大規模修繕など望むべくもなく、廃墟化が心配されている
同じようになった北海道は中国人を大量に入れた
東京から近いし、自然もあり街の規模も丁度良い。
ビートたけしや宮迫が出てたヤツ
東京生まれ育ちには無理かな?
今まで行ったことはあるの?
無理ではないだろうよ。
広島市なら転勤族多いから関東出身も多いぞ
関東出身も、関西出身も、九州出身もどれも多かった。
広島は昔住んでたが、テレ東系列局が無いのと、雑誌の発売が2日くらい遅かった記憶がある。
(昔と違って、今は、テレビや雑誌なんか別にどうでもいい時代だが。)
広島は原爆で一度滅びた街だから、よそ者同士が寄り集まって、カープを統合の象徴として生きている街。
だからといって、阪神ファンや巨人ファンも差別されず共存している、そんな不思議な街だった。
大企業だと関東からの転勤者も多いし、言葉(方言)の違いで差別されるとか全くなし。
>>469 にあるように広島(特に最も発展していて人が多く集まる市内中心部)自体が原爆で一度滅びでいるしな。
だから街は結構新しくてキレイだし、転勤者が多いのに
加えて海外からの旅行者がとても多いので、
地方とはいえ都会的な空気が強いよ。
広島弁の強い人もそんなにいない、
方言強くない人や標準語っぽい人も多いし、
そう言う人がいても浮かない土地柄。
さらに、新潟県民の・・・
甲信越の高層ビル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%E4%BF%A1%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E6%B9%E3%AE%E8%B6%E9%AB%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%E7%A9%E3%AE%E4%B8%E8%A6%A7
北陸の高層ビル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%E9%B8%E5%9C%B0%E6%B9%E3%AE%E8%B6%E9%AB%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%E7%A9%E3%AE%E4%B8%E8%A6%A7
金沢は湯沢以外なんだよな
以下の間違いだな
平野部は住みやすい
足を伸ばせばうさぎ島もある
>>369
それなw
それなりにいるにはいるが、
幅利かせてる感じはないな。
欧米人の金持ちやインテリ層がメインだと思うわ。
近くにテーマパークもないし風俗が盛んな街で
なくて本当に良かったw
都会で何もかも揃っていればいいというわけではない。
賑やかで遊ぶ所いっぱいなほど良いというわけでもない。
今回のコロナ騒動で身をもって実感。
数年前、九州の温泉地(湯布院)に行った時も、
中韓ぽいの結構いたよー距離も近いしな。
ググッたら全て新潟ロケwホグリグw
正直東京の感覚に慣れたら地方に住むのは自分の考え方を変えないと無理なんじゃないかと思う
雪降らないし
文化レベルが長野市と違う
程よく田舎だが街中は調布以上って感じ
まさか、老人になってもマイカーに乗り続けるつもりじゃないだろうな
あれはキツい。
50cmかーそれは大変だな。
出張で50cmとは運が良いw
散歩してみた?
めっちゃ気持ち良いでしょ
バスも運休するくらい麻痺してたでしょ?
そこまで想定されて無いからね
地方都市で転勤族が住むような便利で快適な場所は、ほぼ高級住宅地
会社が家賃を負担してくれるから住めるわけで
いいところに何のコネもカネもなく住むのは難しい
千葉、埼玉で暮らすより家賃や生活費かかるかもしれん
安く生活したい 環境よし、都市機能、三拍子求めるのは無理
金持ち以外はどれか一つは条件を落とさないと
>>392 に書かれてあるような場所で自立して
暮らしてるしなw
>>392
>安く生活したい 環境よし、都市機能、三拍子求めるのは無理
>金持ち以外はどれか一つは条件を落とさないと
高級住宅地とも限らないし、無理ではない気もするが…
普通は激安!とまでいかないだろうし、なるべく安い物件に住みたいとなれば、どうしても築年数古かったり部屋がワンルームなど狭かったりして来るよね。
広い、築年浅い、利便性や環境も良好となると、地方でも高くなるのは普通。
全国的な知名度は全くないけど、神聖さが尋常じゃない感じ。
山全体が御神体みたいで、行く途中ハンパなくデカい鳥居も圧巻。頂上からの夕日とか言葉でないくらい美しい。
新潟はなんであの神社をもっとアピールしないんだ??
なんかそういう観光アピールが足りない。行ったら行ったでいいとこいっぱいあるのに。いずもさき?とかも。
たまたま海水浴行ってから好きになったけど、行ったことない人は旅行で新潟なんか選択肢に入らないよ
もっとマイナーな所かと思ったよ。
Googleで見たら4000件以上レビューついてるし、
評価も高いな。
>>466
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/nosanengei/1204823747830.html
いもち病に強い品種改良版と言ってるけど、遺伝子から追跡してニセモノ駆逐するための改良版ですね。
>>501
弥彦神社は伊勢直径だから、皇室の参拝もある。
前回新潟国体の時、高円宮妃殿下が参拝された。
その時は一般客立ち入り禁止になったけど。
神武天皇の東征にあたり殊勲があったことを認められ越後を統治することとなった。
この神社は本当に凄い。できれば、山頂の奥の院まで行ってほしい。
あと、近くにある「湯神社」も参拝したいところ。
石薬師の別名があり、御祭神は大己貴命と少彦名命。ここも凄いです。
自分も弥彦神社好きだな
新潟人は外に売らないで自分で楽しむ傾向があるらしいよ
食べ物もそうでさ
茄子とか外に出さないよな自分らで食べる分ぐらいしか作らない
ルレクチェがラフランスに負けるのもそういう下手さがあるらしいw
枝豆も、新潟はめちゃくちゃ食べるよね
朝取ったのを夜に食べたりする
他の地方でもそうなのかもしれないけど、県外に売ることを考えず、地元で一番旨いのを食べてる
雪とか年に2,3回でいいわ
おれ気付くの遅いわ
価値観が合うのかな? カッペって芸能人やTVで見たことがある人でもいれば
態度変えてキャッキャして尻尾振りそう。漁師や海があるようなところは荒っぽそう。
「あの人、口は悪いけど気はいい人よ」とか他カッペが言って、全然洗練してなさそう。
>>408 は >>406 へのレス
なお西日本都市部住みね、
まあカッペ扱いされそうだがw
◇カッペ
庭付き一戸建て
自分用の車あり
来を30分走らせばスタバあり
アマゾンで送料無料でなんでも揃う
大学は東京にや海外へ留学
◇ここの底辺都民
ワンルームw
低所得w
引きこもりw
ハゲw
無理して都会にしがみつくw
>>407
芸能人(笑)
アホみたいに東京に固まって住んで気持ち悪いなって思うよw 自称や目指してる奴ら含めて。
しかも芸のないカスがほとんど。
東京に住んでるだけでよっぽど有利なんだろうなw
なお、お前は底辺国民()w
どうした?なんか余裕ないみたいね、かわいそうw
◇カッペ
庭付き一戸建て
自分用の車あり
来を30分走らせばスタバあり
アマゾンで送料無料でなんでも揃う
大学は東京や海外留学
◇ここの底辺都民
ワンルームw
低所得w
引きこもりw
ハゲw
無理して都会にしがみつくw
アニメイベントがあるから!w
◇カッペ
庭付き一戸建て
自分用の車あり
車を30分走らせばスタバあり
アマゾンで送料無料でなんでも揃う
大学は東京や海外留学
◇ここの底辺都民
ワンルームw
低所得w
引きこもりw
ハゲw
無理して都会にしがみつくw
アニメイベントがあるから!w
まだ埼玉千葉神奈川のほうがマシ
嫌といえば春に庭の桜に毛虫が涌くくらい
冬は暖かくて、夏は涼しいのが静岡
適度に地方でありながら、あらゆる産業が、それなりにあり、交通の便も良い
クソなのは空港キチガイの知事だが、どうみても来年で終わりだよ
静岡より気候がいいのは銚子市、尾鷲市くらいだろう
※ただし政令市、または県庁所在地もしくは同程度の格の街に限る
だろ、キミらは
なんで?
とくに売りもない地方中心都市じゃない
移住する?
長野県 上田市 移住 シードジャパンで検索したらわかるよ。
https://bakusai.com/...id=1871/tid=7703437/
`滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
言うほど新潟の雪って酷いだろうか
融雪の設備も比較的充実しているし積雪量的には日本海側ではそれほど多い方でもない
あまり住みたいとは思わんけどね
みんなひろーい家に住んでる
東京の家は金持ち以外はゴミ
そら東京に比べればそうだろうが、
誰も彼も広い家に住んでるわけじゃないぞ、地方も
国土交通省
http://www.hrr.mlit.go.jp/
北陸地方整備局本局新潟
北陸地方整備局は、国土交通省の地方支分部局(出先機関)として、道路、河川、港湾、空港などの整備および維持管理などを所管
管轄する区域内の関係県は、新潟、富山、石川(陸の孤島)、山形、福島、長野、岐阜、福井
北陸信越陸運局新潟
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/about.html
管轄区域 長野、富山、石川
8位、佐賀
はい終了。
ビジネスパーソンの転勤事情に関する調査2020
https://tokyu-corporate-housing-management.co.jp/news/pdf/20200226.pdf
『東急社宅マネジメント』による
『ビジネスパーソンの転勤事情に関する調査2020』
夫の転勤に伴い引っ越し経験のある
既婚女性(転妻:てんつま)を対象に調査
転勤先ランキングの「住みやすさ」
新潟堂々の3位
食べ物が美味しい
新潟第3位
美男美女が多い
新潟第4位
ダ仙台かいかにクソかわかるな
移住は安くて便利な「県庁所在地」が狙い目! 生活費最安は“あの観光都市”
https://dot.asahi.com/wa/2020020600027.html?page=1
1 那覇
2 鳥取
3 福井
44 横浜
45 さいたま
46 金沢←←← 物価、住居費の高い田舎
47 東京都区部
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2020020600027_3
陸の孤島未開の地は物流が悪いから物価が高いんだろ
週刊誌の販売日も1日遅れだからな
田舎で物価が高いとか絶対住みたくない。
広島市38位かぁ、納得。
>>449
生活費が安く済むランキングか
4位の松山市や8位の大阪市が都会度とのコスパがよさそうだな
2位の鳥取市や6位の青森市や10位の秋田市は・・・生活費が安くても移住はしたくない
47位の東京都区部や45位のさいたま市は分かるが・・・46位金沢市かよw
トカイナカが攻守バランス良い
奈良なんか仕事無いから
話にならない。
>>461
日本で仕事が最も多いトン菌の現実
貧乏人が群がる街、トンキン
持ち家率全国最下位w
車保有率全国最下位w
婚姻率全国最下位w
出生率全国最下位w
学業もサボって 地域でコネも作らず 技能も身につけず だけどプライドだけは高くて
俺は東京に出ればビッグになれるんだとフンワリと思って
東京に出て やっぱり底辺職にしかありつけず 安い給料で小さな長屋に住む
わずかな給料から必要な出費に回すとたいした金額も残らず貯金も出来ない
数十年経ってポテトオムレツ食べて泣く
こういう人って何の為に生きているのか疑問に思わないかな
電車に飛び込みたくなりそうだが
広島は牡蠣か
新潟は二度泣く街と言われる
一度目は新潟へ転勤が決まった時、
新潟なんて行きたくない・・・( ;∀;)
二度目は新潟から転勤が決まった時
新潟から離れたくない・・・( ;∀;)
安易なパクりで、余りにも寒スギ。
札幌博多、(違う意味で)岡山の二度泣きってのは
時々出てくるが新潟なんて一度も聞いた事ない。
オレがまさにそうだな
新潟にマンション買ったが東京に戻っても手放す気ない
セカンドハウスにする
中越地区住みの俺が書こうか。
冬の雪と曇天は確かに鬱陶しい。それだけに、たまの晴れ間と春がまた素晴らしい。
酒は最高。弥彦の「越乃白雪(こしのはくせつ)」は飲まずに死ねるか!レベルの旨さ。
ネットでも買えるから是非お試しあれ。
山菜も豊富で美味い。蕗の薹から始まって、いろんな美味を堪能できる。
タラの芽の天麩羅、アケビの芽、最高です。
あ、セリのぬたがまた素晴らしい。
おっと、忘れていた。
「米」
魚沼米だけではない。長岡市栃尾地区の山間の米が絶品。
棚田が多い地区では機械が入らないのでいまだに天日干しの所がある。
清水がかかりっぱなしなので肥料が効かず収量は少なめ。
だが、ここに美味さの秘密あり。
炊きたての新米はかすかに青光りし、うっとりとする香りが静かに目を閉じさせる。
都内のどんな料亭でも、この米に敵う米は食べられないだろう。
現代のコシヒカリはほぼ全てBL米だが、ごく少数の農家が昔の種でコシヒカリを栽培している。
前述の地域にもそれはある。至福とは、こうした米を食べる瞬間のことを言うのだろう、と思うのだ。
ところで、新潟県の女子高生が履くスカートの長さが日本一短いことを知っているだろうか?
真冬でも素足を腿までさらしている。
しかも、美形多数。志田愛佳、久住小春、鷲尾いさ子、樋口可南子クラスの美女に(多数とは言わないが)時折遭遇する。
長岡・東京駅間は新幹線で1時間21分。
新潟で四季の美しさに心洗われ、美女の姿に見とれながら美酒美食を堪能する。
都会が恋しくなったら新幹線に飛び乗ればいい。
相模原辺りから都心に通勤するより余程快適に移動ができるのだから。
BL米ってなに?
>>458
父親の仕事の都合で、高校卒業まで中越地区に居ました。
地酒
高卒で出ちゃったから、わからんのよね。
「誰も知らないような、ひなびた造り酒屋の美味しい地酒、知らない?」
とか、聞かれるけど、誰も知らないなら俺も知らん!なのよね…。
越乃白雪、お取り寄せしてみますね。
山菜
その4つに加えて、コゴメ(コゴミ)が美味かったな。山のように食べてたけど、今食べたら、いくらになるだろ…。
美女
それに気付いたのは、進学で名古屋に出てから…。後の祭りよ。。。
新潟の連中は名古屋には行かない
大半が首都圏ばかりだ。
中越に住んでる人って
みんなお前みたいにダラダラと自分語りするの好きなの?
自分語りでもないやんけ。
いいじゃん、こういう書き込み。
どこかある?
持ち家率や婚姻率が低いと、自殺率は高くなる
住む所じゃないわ
寝に帰る所
実家の大山商店街近くに戻るわ
呪われしとーほぐ土人はマジ不吉
あいつらのせいで放射能放射能チョンコロに弄られて不快だわ(-""-;)
冬寒い?夏暑い?台風多い?ゴキブリデカイ?
物価高い?娯楽がない?チャンネル少ない?...
おいおいセシウムで蝕まれて白血病フラグ確定の土地を前にしてもそんな愚痴言えんの?
それさえなければいい所
妙高とかの話な
あそこはほぼ長野
諏訪とかも良さげだよな
雪ほとんど降らないからいいね
標高高いから冬めっちゃ凍るし、春先の南岸低気圧でそれなりに雪降るし。
新発田とか鬼違いだし、中越は雪が半端ないし、上越は異常に夏暑いし
マジで静岡あたりの雪の降らないところに移住したい、カネがあれば
虐めと捏造だけだろ新潟って
引っ張ってきたソースが新潟日報だから仕方無い。
他の地方紙なら、その県の順位が中心になっているはず。
(報道しているかは別だが)
自分は仙台も綺麗で良さげに思えるんだが仕事で行くだけで
住んだことないからわからん
あそこはどうなんだ?
女は3大ブスの噂にたがわない
牛タンとか東京の方が美味しい
地面は土壌汚染がかなり酷いね...
ありがとう
そうなのか…
どうりで名前が出てこないと
【北海道】ナマコ900キロを密漁 男11人を逮捕・送検 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590300018/
ワロタ
令和元年都道府県県庁所在地最高路線価
札幌4880
青森155
仙台2900
新潟440
金沢900
長野285
前橋130
さいたま3700
千葉1040
移住促進とは名ばかりの詐欺だから。
住民が少ないから?田舎だから?
佐賀は日本をちょんまげ土人から近代人に進化させてあげた四大雄藩の一角だよ
佐賀人の実直さ真面目さをお手本に日本人の国民性は形成されてきたんだよ
通ってないところの方が、田舎の付き合いとか面倒くさい土地が多そう。
連続で持ってきてくれると憎悪にもなるらしい人も知ってるから
何が悲しくて寒冷地に行くんだ
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1589984273/l50