1: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:29:12.94 ID:bsf1ri5ha1010
現実のVTuber→絵だけ作ってニコ生主が喋ってなれあってるだけ
どうしてこうなった
3: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:29:39.35 ID:KDD784uca1010
あいつら本質間違えてるよな
4: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:30:11.08 ID:YXMAc2w7a1010
今のVなにが楽しいんや?ただ絵つけたやつらが陰キャ同士で喋ってるだけやん
85: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:44:28.94 ID:yxd+yplW01010
>>4
これ
所詮陰キャだから面白いのいないっていうね話が面白くねぇわ
110: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:49:29.52 ID:3b1yW5Ghp1010
>>85
むしろ初期の動画勢の方が芸能人崩れの陽キャが多かったっていう
キズナアイの中の人はパリピやしミライアカリも中の人はモデル
122: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:51:32.02 ID:cVNGrXzu01010
>>110
富士葵も明るい雰囲気やな
でも本来の姿を隠してVになったら話の中身のなさが露呈してしまった感じがする??
6: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:30:41.15 ID:kibWOVwK01010
ほんまこれ
本当にガワ被ってるだけで草
7: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:30:56.00 ID:D0A5R/ycM1010
もこうに負けて荒れてたのは面白かった
8: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:31:27.70 ID:xtPUXEpe01010
ゲーム部が大爆死したからやんけ
同じことやってもどうせ演技なんでしょ?って大半のオタクが冷めるし
だから生主以外消えた
17: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:33:42.50 ID:YBLNWneA01010
>>8
今同じことシナライブがやってるやん
20: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:34:26.12 ID:xtPUXEpe01010
>>17
言うほど同じか?
ただの生主やん
48: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:38:28.10 ID:xtPUXEpe01010
>>26
生主路線が主流かなりきり路線が主流かの話やで?
ほぼ消えたとみなしてええ状態やから消えたって言っただけや
83: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:43:52.76 ID:YBLNWneA01010
>>48
それは別にゲーム部が死んだからじゃないやろ
ゲーム部しかいなかったってだけ
他のやつは元から死んでる
88: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:45:31.74 ID:xtPUXEpe01010
>>83
動画勢最後の砦のゲーム部が死んだから完全に死んだとみなしてるんやけど
9: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:31:30.22 ID:n/XA0Q9Xa1010
随分と詳しいことで
12: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:32:35.19 ID:OTybK2UG01010
本当にアニメっぽい事やってたのってエイレーンやろ
36: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:37:10.76 ID:/jSUqZ2kp1010
>>12
エイレーンはニコ生のノリそのままじゃん
中の人の人格ありきで全然バーチャルじゃない
56: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:39:43.82 ID:OTybK2UG01010
>>36
どのVtuberだって結局中の人格>設定になってるじゃん
61: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:40:30.83 ID:/jSUqZ2kp1010
>>56
だからVtuberは死んで生主だけが残ったという話でしょ
62: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:40:33.30 ID:ewlaiXSD01010
>>56
ミライアカリが愚直に設定を優先しとるだろが
新展開の動画みて愚かしく思うと同時に愛しくなったわ
13: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:32:41.29 ID:8fUfEJbD01010
面白ければええやろ
15: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:33:22.96 ID:hsPl3tDYa1010
>>13
ただのニコ生陰キャ共が喋ってるのみてなにが楽しいの?
112: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:49:40.32 ID:8fUfEJbD01010
>>15
バカは主観で語っちゃうんだよね
14: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:32:56.10 ID:b1dnzBIda1010
もはやただニコ生主が絵つけただけやろ。寿命近いわマジで
16: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:33:34.71 ID:8Pdb6gyf01010
そもそもゲーム部って実際はゲームやってなかったんだろ?
ゲーム上手い人の実況をそのまんまトレースしてただけで
そんなんも知らんでゲーム部はよかったとか言ってんの?
18: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:33:43.63 ID:/t0jGbZj01010
ひろゆき(2017年)「Vtuberは1~2年で飽きられる」
ひろゆき(2018年 雑談2月編)
「Vtuberって別に初音ミクみたいなのがあったり、キャラに声つけるとかアイマスの時代からあったわけで
だから別に延長線上で、あそこに発明はないし、syamu_gameさんとかのほうが全然面白い」
ひろゆき(2019年 超会議)
「Vtuberはオワコン。結局、雑談と歌とゲームしかない
登録者数でいくと数十万とか百万超えてるVtuberいるけど、動画の再生数で見ると10万以下とかで、中堅どころのYouTuberより再生数が少ない
見られていないってことだから、流行ってるか流行ってないかと言うと、もう流行りは廃れたってこと
これは僕が言いたいことじゃなくて、事実を伝えているだけ」
ひろゆき(2020年1月12日配信)
「かぐや何とかさんだっけ、あの人は本人が面白いから、そう、輝夜月さん
テキトーに描いた絵と声だけで、メチャクチャ面白い動画になってたわけですよ
ようは本人が面白いんだよね、もちろんVRつけても面白いんだけど
ていう感じで、VRをつけたから何とかなるとか、アバターをつけたから何とかなるっていう時代は既に終わってしまったので
結局、面白い奴はそのVR使おうがVR使わなかろうが絵だけでも面白いし、喋ってるだけで面白いよねっていう
至極当然の話になってしまうのですよ
なのでVRのバブルっていうのは僕は基本的に終わっていると思っていて
バブルって、面白くない人がそこに乗っかるとけっこう評価される、っていうのがバブルなんですよ
例えば初音ミクバブルの時って、タグに初音ミクって入れるだけでとりあえず曲が再生されるっていう時代があったんすよ
でもじゃあ今、VRですとかアバターですっていって動画をあげて再生されますかっていうと
再生数二桁、三桁は当たり前なわけじゃないですか
っていう意味でいくとオワコンです」
22: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:34:50.62 ID:Lf1TrNKy01010
>>18
たらこハズレ
34: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:37:02.19 ID:OTybK2UG01010
>>18
輝夜月(P丸)のどこがおもろいんや
下品な小学生向けのしょーもないネタしかできない奴やんけ
47: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:38:25.55 ID:u2340yLUM1010
>>34
嫉妬やん
64: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:40:55.36 ID:OTybK2UG01010
>>51
>>47
やから小学生向けに小学生向けの事やってるだけやん
元からその類の一般Youtuberやし
そもそも輝夜月は最初の動画2個くらいまでしか見る価値なかった
51: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:39:06.06 ID:8nH8kxiz01010
>>34
実際今の再生数はトップ10に入るレベルのYoutuberやけど
他のVの中身じゃ絶対不可能やろ
52: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:39:09.67 ID:/t0jGbZj01010
>>34
ひろゆきはVtuberに詳しくないから
いまだにキズナアイとか輝夜月くらいで認識が止まってるんや
そのへん突っ込まれたら「最近のVtuber事情は僕のところには全然情報が入ってこない」
「つまりそんなに盛り上がってないんじゃないですかね」って最近の配信でも言ってた
68: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:41:14.20 ID:OTybK2UG01010
>>52
なるほど、たらこらしい
288: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:16:17.27 ID:8Pzu6OW9r1010
ホロ3期生とかいう奇跡の世代
300: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:17:48.57 ID:l1Qzi91xM1010
>>288
一人不人気がいるじゃん
289: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:16:40.58 ID:UbEYPPmO01010
何この地獄のようなスレ
296: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:17:34.92 ID:ZhlAx3Yy01010
>>289
よく見てみ、衛門がバチャ豚釣るために立てたスレや
衛門の中にも豚が紛れ込んでるから話がよう合うみたいやの
292: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:17:07.46 ID:4t/my9tH01010
古き良きV像はおめシスがやってんじゃん
おめシスでは不満か?
305: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:18:52.51 ID:qZ+NfQov01010
>>292
ユーチューバーしてるのはぽんぽことおめシスくらいだよな
トワキセキは微妙
307: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:18:55.34 ID:ZhlAx3Yy01010
>>292
殆どの奴らは伸びてるやつ叩きたいだけやぞ
そんなにニコ生主のやり方が簡単だと思うならやってみりゃええのにのぉ?
293: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:17:15.65 ID:6xapV5L9a1010
すまん、ホロライブのツイートを見てカレーメシ初めて買うたんやがこれはなかなかうまいな
本格的なカレーがこの値段でお湯を注ぐだけで簡単に自宅で食べられるとかなかなかやるやん
自宅で、職場で、アウトドアで、場所を問わずにいつでもカレーを気軽に味わえるいうのもええな
306: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:18:53.77 ID:yxd+yplW01010
>>293
ここまでステマ臭い文章書けるの草
308: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:19:01.49 ID:Z5y5/njo01010
バーチャルYouTuberって言い方はおかしいと思うわ
キズナアイとかならええけどさ
最近流行ってるのはイラストYouTuberとかでいいんじゃないの???
反論できる?
317: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:20:13.77 ID:cVNGrXzu01010
>>308
じゃあさくらみことかときのそらとか夜見れなとかアイドル部とか見たらええやん
309: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:19:09.51 ID:D0A5R/ycM1010
加藤純一ももこうも元ニコ生主なんで
Youtuber自体ニコ生主に乗っ取られてると言ってもええやろ
328: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:21:27.01 ID:Z5IgOFhNd1010
>>309
そもそも長時間配信やら毎日配信なんてそう簡単にできるもんやないやろ
経験者が多い理由や
334: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:21:54.11 ID:Vh7rD3F6p1010
>>309
それで名前出すなら普通ヒカキンじゃね
どっちもトップと比べりゃカスだろ
310: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:19:17.82 ID:WzAu3NPx01010
ロールプレイは完璧
周りへの気づかいもできるのに禁酒と健康管理ができないV
338: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:22:15.52 ID:8Pzu6OW9r1010
>>310
同じ悪魔であるロアとかの名前はちゃんと呼ぶけど異種族の奴等は名前覚えられないからあだ名で呼ぶって話聞いたときはえ~ってなった
344: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:23:22.21 ID:WzAu3NPx01010
>>338
なお大勢コラボのときは知らないリスナーに配慮してちゃんと名前呼ぶ模様
はよぬいぐるみ出して欲しいわ
311: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:19:26.09 ID:mfhvntJjd1010
生主化よりペラペラの2Dをvtuberと認めてしまったことが敗因やろ
始める敷居が下がってクソが量産され続けた
332: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:21:40.71 ID:cVNGrXzu01010
>>311
でも今やホロライブの4期生までの全員とにじさんじの大体の上位ライバーが3Dモデルで配信できるようになってるやん
よく使ってるのはL2Dの出来が悪い一部の人らだけやけどな
もはや3Dが無条件でいいとは言われへんようになってるやろ
324: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:20:58.54 ID:qZ+NfQov01010
バーチャルライバーって公式では言ってないか?
339: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:22:19.76 ID:Zj2dLQIKa1010
>>324
にじは言ってる
325: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:20:58.95 ID:vjr337EB01010
ゲーム実況ってニコニコの前からあったってまじ?
vipで配信するで~ってスレ立てて人集めて配信するのが主流の時代があったとか
336: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:22:04.43 ID:wtp9siBe01010
>>325
なんでも実況Vがそれじゃなかったか
340: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:22:26.19 ID:dmQgXezr01010
>>325
ピアキャスとかなん実の時代やな
日本初の人気配信者の永井先生もピアキャス組や
327: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:21:22.85 ID:LgkwJZv3r1010
ぺこらはにじさんじだと埋もれてるレベル
衛門に目つけられたのが幸い
343: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:23:06.45 ID:3CLDgI+t01010
>>327
それはないわにじの誰よりも毎回取れ高作ってる
345: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:23:28.62 ID:966ILgGwM1010
>>343
実際ジェネリック純一やろ
337: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:22:12.22 ID:OnQOSWsaa1010
ニコ生主ってのがそもそもゲーム実況者に比べて知名度も面白さも劣るゴミなんでね
そいつらのリサイクル品が面白いわけもなく
342: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 13:22:34.53 ID:/8vwSriSM1010
金ならYouTuberやゲーム実況者の方が稼いでるよな
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1602300552/l50
関連