2: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:00:13.35 ID:BHkNyG/SM
エアプやん…
3: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:00:47.74 ID:kJfhtqep0
嫉妬や
4: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:00:58.95 ID:BaJQ1bLBa
ゲームに何を求めてるんや…
5: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:01:10.98 ID:/Uti4s/I0
スパイダーマンとかも全部そうやん
6: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:01:27.64 ID:Gf6tVtZR0
日本人もこの元寇時代対馬にいた侍が何してたかとか情報なさすぎてようわからんやろ
7: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:01:28.30 ID:KwNQ0ZKoM
欧米リベラル「(日本人はもっと醜くて野蛮でファシスト民族のはずなのに)侍の良い面しか描いてない」
やぞ
14: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:02:51.12 ID:Z4bm3wJy0
>>7
中世ごろの欧州とか醜さが世界一ヤベーと思うんですがそれは
27: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:05:10.44 ID:NHUxzXbpM
>>14
ああいう意識高い系って中世の話と言えどもヨーロッパ人が日本人よりヤベー野蛮人ってことになるとプライド保てないんちゃう?
31: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:05:50.43 ID:5rsdmsrF0
>>14
ぶっちゃけ騎士をかっこよくえがいた欧米作品っていまほぼないやろ
38: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:06:44.54 ID:KWtusIa/0
>>31
そんなになん?鎧かっこいいしあるやろ流石に
50: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:08:18.14 ID:6aUwxTS60
>>38
元々騎士の位置づけは代官みたいなもんやからかっこよくされる事は少ないで
32: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:05:53.38 ID:jgjFDrnFa
>>14
日本よりましやろ
44: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:07:09.66 ID:NHUxzXbpM
>>32
んなわけねーだろ
ローマやギリシャと勘違いしてねえか
51: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:08:18.13 ID:jgjFDrnFa
>>44
武士は山賊と変わらんぞ
それよりひどいまである
88: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:12:18.91 ID:JHg5zHyu0
>>51
言うても下級騎士もそうやろ戦争時は傭兵それ以外は盗賊なんてどこもそうよ
9: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:01:56.21 ID:QDLG+6BqM
そうだよなポリコレのために衆道を全面に押し出すべきだよな
587: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:53:35.96 ID:MGhspzYqd
>>9
ちょっと誉おじさんと匂わす程度ではあかんのか?
10: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:02:04.42 ID:0wigMmsU0
大衆映画みたいなゲームでええやん
448: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:40:54.21 ID:CE5lyj1c0
>>10
ほんとこれ
大衆映画の存在も許さないとかどんだけ不寛容なんかと
517: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:46:11.78 ID:PuT+Om9t0
>>10
これにつきる
11: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:02:08.64 ID:n3rSujYIM
毛唐風情がサムライをしたり顔で語るとかそれこそ文化盗用やろ
お前らはインディアン虐殺でも反省してろ
643: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:58:41.87 ID:ttm01ci20
>>11
草
12: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:02:37.08 ID:NHUxzXbpM
>実際は、侍についての深い文化的な考察がないまま、敵の胸に刀を突き刺したときのカッコよさの演出に終始した“大衆映画”のような存在になっている
もうこれただのエアプの難癖やろ
13: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:02:41.37 ID:Qalb9bpi0
というか悪い面書かれてるやろ
どんだけ憎いねん
17: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:03:40.99 ID:NHUxzXbpM
>>13
ゴーストオブツシマが憎くてしょうがない外国人様は日本人のことをもっと悪い連中だと思ってるんちゃう
21: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:04:32.46 ID:5rsdmsrF0
> 誉れ高く無敵とされ、美しい鎧で身を固めたサムライを主人公にしたこの作品。
【朗報】境井仁、誉れがあった
志村大喜び
23: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:04:35.75 ID:mH0aZ9Yg0
>侍を題材につくられた“大衆映画”のような作品に仕上がっている
これを目指して作ったんちゃうんか
25: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:04:57.60 ID:2c7Jww3Bp
>誉れ高く無敵とされ、美しい鎧で身を固めたサムライを主人公にしたこの作品。
エアプやんけ
39: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:06:46.90 ID:9zYKoXQz0
>>25
【朗報】誉れはあった
29: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:05:31.64 ID:Vx0JF/2l0
明らかに時代劇を意識して作ってるやろ
ほめ言葉やん
30: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:05:34.16 ID:6aUwxTS60
大衆映画の否定かな
33: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:06:06.60 ID:ZhXJcfu4a
桃太郎侍とか観たらどう言うんやろ?
34: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:06:28.38 ID:8KRV8H3F0
普通に悪い面書いてたやん
35: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:06:31.99 ID:P6y4tnpiM
大衆映画のなにがあかんねん
490: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:44:23.06 ID:eYP+eufxa
こういう批判記事で「殺されるのは蒙古兵ばかりでモンゴルの人に失礼ではないか」って意見が出ないのなんでなん?
500: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:45:19.16 ID:ghKo/TYwM
>>490
チンギスハンはハリウッドで散々悪役にされてるからそこ叩くと和を乱しちゃうんや
503: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:45:30.34 ID:MwyrrfWIa
>>490
蒙古は歴史的弱者やないからや
519: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:46:28.83 ID:7hwRveJHp
>>490
賊とかいう、ヤンキーみたいな奴らも殺しまくってるからバランス取れてる
502: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:45:21.53 ID:0S6QG61u0
っていうかこういううさんくさいレビューで啓蒙できるってほんまに思っとるんか
どんなゲームでも話題になって売れた後で
ワイはクソやと思うで!とか言い出してもだからなんやねんってしか読んだ奴も思わんやろ
520: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:46:29.98 ID:ghKo/TYwM
>>502
日本文化やゴーストオブツシマが売れて気に食わない人達が心を慰めるために読んでるから需要と供給はなりたってる
506: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:45:35.63 ID:Pi19MmGk0
実際ゲーム内容もそうやけど全てにおいて浅いやろ、ツシマは
アサクリの方がまだマシまである
562: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:50:00.87 ID:cTYAJ2UC0
>>506
アサクリが日本を舞台にするのはすげーハードルあがったからなぁ
ヴィジュアルイメージや背景や戦闘はツシマ超えんとあかんくなったからな
508: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:45:50.54 ID:ZQOcd9Xi0
アメリカの日本文化を紹介する番組で、江戸時代の武士が無実の農民相手に斬りかかるシーンあった。武士イコール軍人っていう認識なんやろうけど、江戸時代の武士は普通に官僚とかそういう類やぞ
551: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:48:55.32 ID:KlXcgxBGM
>>508
実際の斬り捨て御免てよっぽどのことやないとせえへんのちゃうの
583: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:53:10.55 ID:MwyrrfWIa
>>508
昔はともかく江戸時代にそんなんやってバレたら切腹もんちゃうの
601: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:55:07.69 ID:xC/jCNbla
>>583
江戸の武士は刀抜いたらちゃんとした理由ないと刀抜いた方が死刑や
殺しきれなくても死刑
なんでめったに刀なんて抜けんかったから町民におちょくられてたぞ
511: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:45:55.35 ID:ZAuuYJ5Jp
別に物申すのはええけどちょっとは勉強してからしろや
感覚ですんのやめろ
522: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:46:37.00 ID:070d+nzU0
被害者の味方してあげなきゃ(使命感)って感情だけでもの考えてるリベラルってほんま害悪やわ
君等が「味方してあげてる」相手はネトウヨ以下の国粋主義で捏造大好きの機会主義者やぞ
まあそもそも「被害者の味方をしてあげる」っていう感覚が既に差別的マインドセットに溢れてるんやけど
593: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:54:13.57 ID:qeRw0nhC0
不思議なんやけどオープワールドで建物少ないと密度が足りないって怒られるのにツシマはなんで怒られないんや?基本自然ばかりやん
598: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:54:49.91 ID:8REfsw4la
>>593
怒られてたぞ
なんか村人殺したいのに自由度低いとか言うやつもおったし
599: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:54:56.08 ID:yGza6E5t0
>>593
あの世界観やとある方が不自然やないか?
609: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:55:45.90 ID:mDqiER2oM
>>593
自然ががちだから
639: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:58:20.36 ID:cTYAJ2UC0
>>593
日本の綺麗な四季を観念的に描いてるからな
桜紅葉雪すすき蛍などなど
そこがさらにポリコレの連中にとっては我慢ならんのやろう
ただのオープンワールドチャンバラゲームじゃなく
景色がすげー美しいってのがさらにムカつくんやろね
観念的な日本の自然の美を描いたってのが
これまでのこの手のゲームとの差異でもあるんやろう
603: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:55:14.67 ID:gWutSQhod
題材にされてる日本が怒ってないのになんで他の国の奴らが怒ってるんや??
640: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:58:21.60 ID:kFeYL3/70
>>603
「日本人怒るやろうし売れんやろなあ(チラッチラッ」
日本「んほお~おもろい~外人は何ごちゃごちゃ言うとるん?」
全く聞く耳持ってない今のままでええわ
608: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:55:32.98 ID:dwg5/TH70
秀吉の侵略軍相手に戦うゴースト・オブ・コリアは普通にやってみたいからはよ作ってくれ
615: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:56:38.98 ID:070d+nzU0
>>608
民衆が普通に日本の味方して王宮に火付けたりしたの完全に無かったことになりそう
624: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:57:22.68 ID:Y9zPjc1fa
>>608
向こうのネームドってどれくらいおるんやろな
614: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:56:30.93 ID:7+DNXIfr0
また元寇すら調べてもないのに記事にしたアホなとこが書いたんか?
626: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:57:29.01 ID:mDqiER2oM
>>614
もっと酷い
エアプで書いた記事や
616: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:56:42.39 ID:c33ECd5E0
そもそも日本にいた馬ってもっとしょぼいやつやったんやろ?
637: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:58:08.06 ID:t2sbk+Us0
>>616
北国の馬は結構でかい
618: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:56:49.13 ID:nCxEtYLJ0
大衆映画って褒め言葉だよね
628: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:57:38.47 ID:8REfsw4la
>>618
もろに黒澤映画とか時代劇リスペクトした作品やしな
632: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:57:51.28 ID:npYMxZxtd
文化的考察だとかポリコレだとか
なぜゲームにそんな高尚さを詰め込む必要がある?
そんなもん詰め込んで誰が得するの??
649: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:59:00.70 ID:QteWelHyd
お前らがとんでもない神ゲーのように絶賛するから買ったけど実際は良ゲー止まりの作品だったわ
絶賛してる奴がやたらポリコレ批判してる事から推測するにある程度ナショナリズム補正かかって評価が甘くなってるぽいな
656: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:59:30.05 ID:n6rhdB1c0
昨日やり始めたんやが、暗殺あんましない方がええんか?
すげぇ嫌そうにしとるからしにくいわ
659: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:59:46.05 ID:+m2ECFP3p
>>656
天気悪くなりやすいくらいや
660: 風吹けば名無し 2020/08/12(水) 18:59:55.54 ID:LnwklUME0
欧米メディアと言っても中韓系の記者かも知れん
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1597222791/l50
関連