楽天モバイル「周波数の無断変更」にみる危うさ
独自開発の主力端末で電波法違反のおそれ
奥田 貫 : 東洋経済 記者 2020/06/20 5:25
https://toyokeizai.net/articles/-/357734
楽天モバイルは、廉価版スマホ端末「Rakuten Mini」で、総務省に必要な届け出をせず対応周波数を変更していた(記者撮影)
事業開始2カ月余りだが、先行きが懸念される(記者撮影)
4月8日に携帯電話事業をスタートしたばかりの楽天モバイルが早くもつまずいている。
主力のスマートフォン端末「Rakuten Mini」(以下Mini)で、総務省に必要な届け出をせずに対応周波数を変更していたことが発覚。
電波法違反に該当する恐れがあるとして、同省が楽天モバイルに報告を求めている。
無断変更の具体的な内容は、5月以降の製造・販売分のMiniで、
自社通信網で利用する周波数(バンド3)を除き、国内で主に利用されている周波数(バンド1=NTTドコモなど大手3社が利用)への対応をやめて削除し、
代わりに主にアメリカなどで使われる周波数帯のバンド4を入れたというもの。
この理由について同社は「バンド4を入れることによってアメリカなど海外でのローミング(ほかの通信会社の回線への乗り入れ)を使いやすくし、
利便性を高めるため。対応できる周波数に限りがあるためバンド1を削除した」(広報)と説明する。
●“後出し”で行った変更申請
元々、Miniの製造にあたって製造認可を取得していた対応周波数はバンド3やバンド1で、
変更には電波法上、追加申請が必要だったがこれを怠っていた。
楽天モバイルは消費者にも変更を伝えていなかったが、ユーザーからの指摘で明るみに出たため、
6月10日にホームページ上にお詫びを掲載。“後出し”の形で周波数変更の申請を行い、
「バンド1」などを外す周波数変更についての「技適マーク」(電波法の適合基準を満たす認証)を6月11日に取得した。
ただし、5月以降からこの追加取得までの期間について、無断で対応周波数を変えた端末を製造・販売していたことが確認されれば、
「電波法が定める工事設計の合致義務に違反している可能性がある」(総務省電波環境課)。
同省は6月26日までに楽天モバイルに詳しい報告を求めており、
その結果を踏まえて処分内容を検討する方針だ。
電波法への違反事実が認定されると、どのような処分がありうるのか。
楽天モバイルにとって最悪のシナリオは、総務省からすでに市場に出回っている端末の回収を求められることだ。
総務省電波環境課は「処分内容は事象の中身を確認してから」としており、規模や悪質性次第では回収も「選択肢の1つ」という。
違反認定されれば楽天モバイルには是正の必要が生じるが、前出の通り11日の追加認証でバンド1を外す変更は認められている。
少なくとも現時点では、違反状態は解消されていることになる。
また、認証なしに周波数帯を変更して製造・販売していた期間の端末について楽天モバイルは、
希望者にはバンド1に対応する端末への無償交換に応じる方針も明らかにしている。
こうしたことも踏まえると、楽天モバイルの報告や同省の調査でよほどの話が出てこない限りは、
再発防止を求める程度にとどまる可能性が高そうだ。
とはいえ、仮にそうしたレベルの行政処分となったとしても、一連の騒動による楽天モバイルのブランドイメージの低下は避けられない。
●勝負手だった1円販売(略)
●大手の常套手段だった1円販売(略)
(続きは記事リンク先へ)
一回回収命じないと法律違反常態化するでしょ
>>1
バンド1があるから「1円でも」契約したのに!って人多そうw
>周波数(バンド1=NTTドコモなど大手3社が利用)への対応をやめて削除し
アナウンス前に改変機つかまされてたやつは
希望すれば交換してもらえるぞ
自分はこんなのをメジャーキャリアで使う気しないから
バンド1なくてもきにならんけど
これは総務省が悪いな
こんな場合に徹底的に処罰をしないから付け上がられる
今回だってたいした処分はしないだろ
eSIMにバンドとか関係あるの?
今のスマホって普通ソフトウェア制御で対応バンド変えるじゃん?
たった2バンドしか対応できないってどんなハード使ってんだよ…?(´ ・ω・`)
>>256
マルチバンド対応してるアンテナと
1,2バンドしか対応してないアンテナだと
値段が10倍以上違うからな
ちょっとでもケチりたかったり絶対にほかのバンド使わないと決めてるなら
安いアンテナをつかう
1円で出すにはそれ相応のコストダウンしないとだからマルチバンドアンテナ使わなかったってところか(´ ・ω・`)
それ以下の楽天使うと無いわ
ドコモMVNO回線の楽天なら安かったぞ。
どこでも繋がるし、最低速度が1M bps。
iPhoneも使える。
もう契約できないけどな。
安いのは一年目だけw
価格コムでキャッシュバック貰って、
縛りなしで1年で解約できたのに。
通信費も1年タダで使わせてもらえるので
不満はないが
解約後は文鎮にでもする予定だったし
無ければ詐欺じゃん
無駄な投資になるだけだろ
>>12
携帯料金高すぎると思わんか
安いほうがええやろ
キャリアが談合三兄弟やめないんだもん
ソフトバンクにイーモバイルとWILLCOMを買収させたのが失敗や
あれで大手3社の寡占化が強化された
総務省がアホすぎた
あのタイミングで楽天が手を上げれば良かったんだよ
それを躊躇して今頃になって始めたミキティーの経営判断力は如何なものか
まぁ1年はサブとして使わせて貰うけど
またやってチョ
それ
何でアイツが出て来て説明せんのかな
miniで他社のSIMをこっそり使えなくしただけ
それだと問題無くね?
周波数帯って、大問題だぞ。
ローミングで使えるつもりで行った他国で、繋がらなかったら電話も着信しないぞ。
結構な問題やんけ
そんな端末あってええんか?
>>80
記事にもある通り、申請さえしてれば設定自体は問題ない
申請して認められた周波数以外を使っていないという認定でしかないから
露骨な囲い込みなので消費者に周知したくなかったってことだろう
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1592651385/l50