1: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 07:48:45.48 ID:8Z6thn6R
みんなMacBook ProかAir使っとるやんけ…
Windowsが9割ってウソなのか?
55: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 17:41:52.13 ID:qCiUTYjQ
>>1
米国本国でも同じだけど
PC業界でのAppleは学校・大学が最大のお得意様だぞ
理由は教員が管理しやすい純正ツールがあるから
だからAppleは今でもPC業界で一定のポジションがある
そして就職でガラクタになるのも大昔から変わらんw
2: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 07:49:43.25 ID:t3d2OEGX
iPadもiPhoneも多いしなんなんや
ワイのパッパは「Appleはいつ倒産するかわからんからやめとき」といっとったのに
40: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 11:45:10.79 ID:ho4HbX+h
>>2
どんだけ世間知らずなお父さんなんだよwwww
42: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 13:24:34.84 ID:Eb50sNlG
>>40
勢いが落ちてきたのは事実なので、有り得ないことではないぞ
この業界の栄枯盛衰はハンパない
3: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 07:50:26.78 ID:MX3TGQij
コロナの無い世界線
4: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 07:55:37.54 ID:ikdq+CKe
ダィ学はMac
5: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 08:08:24.60 ID:cYvEqYaa
9割Windowsって企業内で使われているものも含めたシェアだよ
大学生限定だとむしろMacが多数派のとこもある
6: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 08:19:42.65 ID:Fdsy5dmp
今年はコロナでパソコン必須になったけど
去年までだったら自前のノートパソコンなくてもなんとかなったからなぁ
そう考えると昔みたいにWindowsにこだわる必要もない
7: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 08:29:02.66 ID:Ehw3PJIl
大学生のMac信仰は異常
8: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 08:31:53.92 ID:MX3TGQij
Mac使ってるやつって私文か理系オタクのどっちか
だよな。俺は応用数学でコンピュータサイエンス
やってるけどMacBookPro。てか文ちゃんにMacいらなくね。
9: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 08:36:56.41 ID:aF/8I2/l
SurfaceProとiPad使ってるわ
あんまり使いこなせてる気しないけどクラウド使えばデータは共有可能
10: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 08:39:47.17 ID:kDrAq6/L
医学部だけどマカーは5人か6人に1人くらい
もちろん何らのメリットもない
19: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 08:57:37.80 ID:chWA+MWB
>>10
医学部はiPadの普及率えげつなく高そう
11: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 08:41:26.89 ID:C7DqkKfO
Mac指定だったわ
文系なのに
12: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 08:42:33.72 ID:MX3TGQij
Apple信者マカーとしては何も分かってないチャラい
情弱大学生にMac使って欲しく無い
13: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 08:42:48.65 ID:mjB+4hvG
officeそのままの仕様で使いたいからwindows一択
14: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 08:45:01.17 ID:MX3TGQij
一応Macでosxとwindowsをデュアルブートして使うの良いぞ
15: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 08:45:38.61 ID:MX3TGQij
日本語ヘタ 一応が要らんな
16: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 08:49:50.16 ID:BeEjpWTm
17: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 08:55:04.00 ID:+N0dndCC
CDやDVDを焼いたりリッピングするのが流行っていた頃は今よりWindowsのノートブックの方が人気だったらしい
最近はサブスクあるからそんなのいらんけど
27: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 10:49:40.10 ID:tjKJqhva
>>17
その時代は大学生協もMacBook推奨にしているところは少なかったようだ
39: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 11:40:45.19 ID:F9lL/EF0
>>17
Windows XPの頃は今のMacよりUIよかったしな
41: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 11:53:04.37 ID:0S0uXtP6
18: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 08:57:01.63 ID:PB9MUP9K
大学生協もMacBook Proを推奨しているところ多いしな
20: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 09:15:29.50 ID:Q/imNAVm
MacのデメリットはWindows対応ソフトが使えないことだけど
Boot CampかParallelsでWindows入れればいいだけの話だからそれほど大きな問題ではない
それよりもiPhoneやiPadとの連携によるメリットが計り知れないほど大きい
21: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 10:03:24.34 ID:f2PY2QY8
どっちでも良くない?
22: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 10:28:31.86 ID:vQFvvujW
地方国立だとsurface
23: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 10:33:47.58 ID:tX0WR74N
ワイ医
WindowsPCにiPadが9割
24: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 10:38:22.24 ID:Dq7XFm2f
昔は医学部こそMacだったんだけどな
25: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 10:43:22.31 ID:7xZ6cRJ0
おれは生協でMacしか扱ってなかったからMacにしたわ
生協サービスで無料でoffice入れられたから助かった
26: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 10:48:59.60 ID:S0tUL+Qw
大学生でiPhoneやiPad持ってるなら
一番安いモデルでいいからMacにしとけ
28: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 10:59:36.88 ID:7EkKXqSY
実家のデスクトップ→Windows
個人用ラップトップ→Macbook
スマートフォン→Android
タブレット→iPad
やけど、確かにiOSデバイス持ってるならWindowsよりMacの方がええな
Android民やったらWindowsの方がええ気がするけど、AndroidとWindowsのスマホ同期はiOSとmacOSの連係とは比較にならんほど中途半端や
WindowsはGoogleのOSやないからしゃあないんだけどな
29: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 11:00:18.81 ID:0ZfBL9c9
ワイ大学はMacに統一してある
30: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 11:01:16.17 ID:VH1lNyH0
ワイ医学部、怒りのSurfaceProとiPad Pro投入
オンラインのくせにやること多すぎて死ぬでほんま
32: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 11:12:45.93 ID:tX0WR74N
>>30
医学部はWindowsの方多いよな?俺ん所だけか?
iPadはマストだよなぁ
33: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 11:14:30.07 ID:tjKJqhva
>>32
iPhone登場前はMacの方が多かったらしい
37: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 11:24:23.35 ID:kcTiIPOs
>>32
友達にMacBook使ってる人もいるけど大学推奨PCがSurfaceProだったから殆どがwindows選んでる
ただZoomが重いしやることが多すぎるから端末二つ使ってないと現実的に捌き切れない
iPadは逆にないとかなりきついと思う
71: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 23:33:34.85 ID:lg9+l9PB
>>32
どこ?
うちはsurfaceが多いんだよな
73: 名無しなのに合格 2020/05/02(土) 02:08:04.28 ID:hCaQbfJH
>>71
サーフェイスもいるけどみんな各々好きなもの使ってる
俺はレッツノート
31: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 11:02:16.19 ID:VH1lNyH0
MBPはPCに書き込みできんからなぁ
スタイラス対応したら間違いなく選んでた
34: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 11:19:12.83 ID:7EkKXqSY
35: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 11:21:03.58 ID:F9lL/EF0
iPadとの連携考えるとMacBookの方がいいよなあ
メールアプリもアイコン違えど使い勝手はiOSのものと近いから使いやすいよ
36: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 11:23:36.28 ID:7reNGH7f
ワイもmacbookやわ
それまではwindowsやったわ
38: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 11:39:20.36 ID:7EkKXqSY
北大:Surface Pro、MBA
東北:LIFEBOOK、MBA
東大:MBP、MBA
名大:LIFEBOOK、MBP
京大:dynabook、MBA
阪大:LIFEBOOK、Surface Pro、MBA
九大:dynabook、MBP
旧帝大すべてMac取扱になってて草
70: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 20:15:40.71 ID:j4iWPeg3
>>38
早慶もMacBook推奨している
今の時代でWindowsしか推奨していないのは駅弁以下ぐらいなもんだよ
福岡大みたいにMacユーザーをdisるのは時代遅れ
43: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 13:31:54.01 ID:0S0uXtP6
林檎で勢い落ちたというのならソニー東芝パナソニック日立はどうなるんですかね
44: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 14:05:40.44 ID:WOCrx21B
メインに窓持ってるならサブとしてMacはあり
45: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 14:21:20.47 ID:gV9kBlpV
iOS端末もってるならMacBookの方が使いやすいよ
WindowsはXPや7の頃はともかく、今の10は使い勝手がよろしくない
あと何気に強制アップデートでストレス溜まる
46: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 15:22:25.64 ID:7bWI/hi8
パソコンって大学に持っていけるサイズの方がいい?
47: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 15:29:34.00 ID:UnUSRyJD
もち
48: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 15:39:09.29 ID:4UvefELS
オフィスとか互換性あるの?
あるなら好みでいいと思うけど
49: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 15:47:59.63 ID:M06a+50g
今までwindows使ってたけどiphoneだしmacのデザイン気に入ったから買ったんだけどさ
Safariがゴミだからchromeを入れて標準のofficeのパチモンもゴミだからofficeを入れて・・・みたいにwindowsと使い勝手があまり変わらなくて悲しい
mac使ってるぞ!って感じが全くしない
52: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 16:50:56.20 ID:UnUSRyJD
>>49
ChromiumになるまえのEdgeなんてSafariの日じゃないゴミブラウザだったわけだが
53: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 17:01:01.24 ID:M06a+50g
>>52
いやwindowsのときもchrome使ってたからさ
結局これ使うことになるのかってこと
50: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 16:09:30.65 ID:5oiSiJJU
就職ショックでガラクタになるのは
大昔から変わらんよなw
51: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 16:14:54.94 ID:ATdEP+n0
Officeの互換性普通にあるし、レポート書く程度なら Office 365をブラウザで使うだけでも十分だからOS関係ねえ
54: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 17:25:30.92 ID:PC5IybPX
ChromeはAndroid・Chrome BOOKの純正ブラウザだからね
Windowsの純正ブラウザEdgeに対応するのはMacの純正ブラウザSafariだよ
56: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 17:45:50.02 ID:Iy5rUZNK
その割に大学生協がMac推しになったのは最近の話じゃね
小学生時代はMac使ってる人いまみたいに多くなかったよ
59: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 18:32:25.48 ID:5oiSiJJU
>>56
どんな大学だよ
68kの頃からMac一押し
それが大学生協
57: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 18:05:24.21 ID:qCiUTYjQ
リモート管理ツールで管理しやすいかどうかが問題
Macは仕様の段階でリモート管理や遠隔監視や遠隔操作が出来る
これは大きい
Windows機でも出来ないことは無いけど、MacはOSの仕様として実装されているだけあって、安定性と手軽さが違います。
58: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 18:10:53.94 ID:NC0gIJXb
大学の先生が言ってたけど大学生がこんなにApple製品を持つようになったのはここ最近のことだってよ
着任当時はみんなAndroidやWindowsノートブックばかり持っててiPhoneやMacBookは滅多にいなかったらしい
60: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 18:34:15.71 ID:qCiUTYjQ
理系、特に研究者にダントツ人気はMacだぞ
理由は3つ
1 ターミナルが使える
2 WindowsではiPhoneアプリの開発はできない
3 MacでもWindowsが使えるから、それ程困らない
ただし文系では強いておすすめ出来る理由は無い
61: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 18:46:44.55 ID:tpUTwQ0g
いや文系教員もいまはmacが多いよ。学生は相変わらずwinが9割って感じだけど
10万ぐらいのmacbookとsurface両方使えばどっちが使いやすいかなんて一目瞭然だし
63: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 18:54:46.60 ID:XH6YwUL2
>>61
大学生協がMacBook取り扱ってるし
学生の9割がWindowsってのは流石にもう過去の話じゃね
大体みんなMacBookかsurfaceかで二分されるし
64: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 19:26:13.50 ID:tpUTwQ0g
>>63
いや、今年って遠隔授業の関係でアンケートとかあったのよ
うちの学部はwindowsとiPhoneが圧倒的みたい
65: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 19:53:38.60 ID:R/rrXQRx
>>64
大学生協でMacBook取り扱ってない大学?
74: 名無しなのに合格 2020/05/02(土) 02:18:23.60 ID:TvjsryPD
>>65
生協がない
Apple on campus加盟してるから割引で買えるけどな
62: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 18:53:28.73 ID:XH6YwUL2
TwitterとEvernoteはWindowsより快適かな>Mac
66: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 19:54:43.65 ID:1BMLNEmD
iPhoneとWindowsって相性あんまよくないけどな
WindowsのiTunesとかゴミだし
67: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 19:56:51.65 ID:qqRvxHBZ
Macは女性用だろ
企業だと、ほぼ100%Windows
68: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 19:58:45.24 ID:1BMLNEmD
女子大生はそもそもノートパソコン持ってない子が多い
iPadとiPhoneで十分
69: 名無しなのに合格 2020/05/01(金) 20:12:13.21 ID:YQ9U4J7y
72: 名無しなのに合格 2020/05/02(土) 01:57:06.34 ID:E7rAHYmI
Mac高くない?今どきの学生はそんなに購買力あるん?
81: 名無しなのに合格 2020/05/02(土) 15:37:37.04 ID:j+A1nRKr
>>72
最新のMacBook Airなら学割適用で10万円切る
MacBookシリーズと並んで人気の高いsurfaceも価格的にはMacBookと遜色ない
一部の大学生協で売られている国産ノートPCもそれらに匹敵するくらいかそれ以上に高い
75: 名無しなのに合格 2020/05/02(土) 03:19:35.10 ID:0xzpwrJu
Macはメーカー公認で割引制度がある
https://www.apple.com/jp_edu_1460/shop
Education Apple Store
あなたが学生または教育関連の職業であれば、Appleが用意しているducation Apple Storeで購入することで割引が適用されます
Apple on Campus参加校に在籍する学生・教職員の皆様はApple Storeの学生・教職員割引よりもさらに安い価格で、Mac製品を購入することができます。 先ほどあげたMacbook pro retinaは12000円も安くなります。
俺の通っている大学は参加校じゃないや、と嘆いているそこのあなた! 実は、参加校以外の方でも購入できるルートがあるんです。
ぜひApple on Campus でググってみてください。
76: 名無しなのに合格 2020/05/02(土) 03:31:15.35 ID:DwLLJ4pq
大体のエロゲはwindowsにしか対応してないからmac買うとオナ猿路線を回避できる
ワイはこれ
77: 名無しなのに合格 2020/05/02(土) 03:31:58.83 ID:DwLLJ4pq
なお回避失敗し結局オナ猿と化した模様
78: 名無しなのに合格 2020/05/02(土) 06:10:50.51 ID:2PxnaywX
>>77
今日のガイジ
79: 名無しなのに合格 2020/05/02(土) 12:07:57.64 ID:7hOZM32p
MacとWindowsの差分程度でギャーギャー言っている時点でそもそも負け犬確定
んで、負け犬macOSはWindowsがインストールできるというBound to FailなOS
www
なんでもいいんだぞ!
OSの差でアレコレいう人間は社会で失敗する
「この会社はPlan9です」(死亡w
80: 名無しなのに合格 2020/05/02(土) 14:04:20.35 ID:TvjsryPD
最近になってやっとlinuxもどき環境が使えるようになったwindowsの方がだいぶ負け犬だけどな
MacもiOSもAndroidもlinuxもunix系なのに過去の遺産との互換性のためにガラパゴスOSから抜け出せないwinとかいうゴミこそbound to failなんだが
82: 名無しなのに合格 2020/05/02(土) 16:00:09.79 ID:x5Elf8dR
ワイ国威
安定のwindows+iPad pro
83: 名無しなのに合格 2020/05/02(土) 16:09:13.76 ID:LQOs9f45
昔は
・医学部→Mac
・それ以外→Windows
のイメージだったのに
今は
・医学部→Windows
・それ以外→どちらかといえばMac
なんだな
なんで医学部はMacよりWindowsの方がいいの?
85: 名無しなのに合格 2020/05/02(土) 18:09:27.90 ID:TvjsryPD
>>83
聞くところによると昔はchemdrawという化学式書くソフトがmac版しかなかったらしい
あとはwin陣営やandroid陣営に先駆けてタブレットやスマホのシェアを握ってたことが大きいんじゃないかな
そういう差がなくなってきたから病院含め産業界でのシェアが強いwinが盛り返してるんじゃなかろうか
89: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 07:23:38.77 ID:KJp13505
>>83
Macbook多いよ
生協では両方売ってる
84: 名無しなのに合格 2020/05/02(土) 17:05:25.21 ID:I+1qNf9o
大学によっては
大学のWinodws環境に接続してCygwinだったりするから
入ってから様子をみるのがいい
86: 名無しなのに合格 2020/05/02(土) 19:27:45.00 ID:LQOs9f45
Windowsは10のUIがクソすぎて使いたくない
87: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 00:16:15.05 ID:YS/IYuPO
Office使わないの?
Macでできるの?
88: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 02:05:36.41 ID:WIzdZQFF
就職したらデザイン関係とか以外はほぼWindowsやから学生の時からWindows使っとけ
91: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 07:34:04.65 ID:v7/eCHTS
>>88
コロナ終息したら大学の情報処理室や図書館で十分すぎるほどWindows使えるから個人用はMacBookでもよくね
iPhoneやiPad持ってる人はWindowsだとクソ重いiTunesで難儀する
90: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 07:32:23.43 ID:7uXwyKfh
医学部かそれ以外というより生協でMac取扱があるか否かの方が大きい気がする
偏見かもしれないけど福岡大のようなF欄のほうがWindows当たり前の風潮つよそう
92: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 10:09:31.12 ID:0RULDuy2
マカーは能書きだけで仕事できない奴のイメージがつおい
93: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 10:48:55.47 ID:xiRBnNts
迷っているなら最安のMBAにしとくのが無難
94: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 10:51:38.49 ID:/KrifRDF
講義レジュメの保存先・学習ツールとしてEvernote使うなら絶対Macのほうがいい
Windows版はフリーズが多くて使い物にならないし画像複数選択できないクソゴミ
115: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 14:39:55.68 ID:J4SiTlVG
>>94
Windows版Evernoteは添付ファイル多くなるとフリーズしやすくなる仕様みたいだ
95: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 10:52:12.99 ID:/KrifRDF
Onenote使うからWindowsの方がいいかもしれん
でもOnenoteはスマホ版がゴミすぎる
96: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 12:22:41.70 ID:o3WyK8B0
Officeなんてwin版もmac版ももうほとんど変わんねーよ
なんならブラウザ版でもいいし
98: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 13:19:27.26 ID:NuZvS8hd
>>96
少し凝った文書を作ると
そして、少し変わったフォントを使うと
環境によって表示されない部分が発生したりするのが怖いところ
Windows同士でもフォントの違いは起こり得るけど
OSが異なるとさらに起こりやすい
表示されない部分のせいで意味が通じなくなる時は気がつくが
補注部分が丸ごと表示されないみたいな時は全く気が付かない
ブラウザ版は使ったことないからよくわからないけど
114: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 14:35:17.51 ID:o3WyK8B0
>>98
変わったフォントを使ってる時点で使い手がウンコだからどうしようもない
使い手がウンコだとどんなOSを使ってもダメ
97: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 12:32:23.19 ID:8sHnMUc8
大学生はおっさんおばさんと違ってiPhone率が高いし
Android民でもiPadは持ってるだろ
だったらMacBookのほうがいいよ
99: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 13:24:24.62 ID:NuZvS8hd
常に生成物(印刷物かPDF)でやり取りする分には問題ないが
Office形式のファイルを直接受け渡しする場合に注意が必要
100: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 13:25:13.98 ID:sNT5lb34
Macのいいところは絵文字の表示がiOSと全く一緒なことやな🔔
101: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 13:26:24.12 ID:GzmpCWGs
今はWordやExcelもタブレットで見る前提
102: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 13:29:05.75 ID:NuZvS8hd
大学はすでにそうなのか?
それはすごい
103: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 13:31:21.83 ID:NuZvS8hd
そのタイミングで
MS Officeである必要性がなくなる気もするね
104: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 13:46:34.43 ID:dnE5aJbu
surfaceも機種によってはタブレットだったりするからな
でもタブレットに関してはWindowsやAndroidよりもiPadの方がいいと思うよ
105: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 13:57:49.84 ID:7XJAHwBl
でもWindowsのofficeでないと微妙に迷惑かけるからなぁ
106: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 14:07:16.54 ID:dnE5aJbu
普段はMacかiOSかAndroidのGoogleドキュメントで書いて、
提出直前に大学のPC室でWord形式に変換して印刷すればよくね
今年は無理だが
107: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 14:10:25.71 ID:DznIBpN4
そもそもMacかWindowsかどうか以前にiPad持ってるかどうかの方が重要じゃね
110: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 14:18:24.15 ID:8pg8ALUZ
>>107
それ分かる
zoomとか使うようになって余計重宝してるわ
108: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 14:13:32.09 ID:tuUoECf6
PC無しとか原人かよw
109: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 14:16:41.43 ID:8pg8ALUZ
生協パソコンでMac買う女で使いこなせてるやつはまあいないな
111: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 14:22:02.13 ID:NuZvS8hd
Macを買って、周囲との連携も全く問題なくやれるとしたら
全く大したやりとりが必要ないコミュニティーか
MacとWindowsを何らかの方法で併用できているか(仮想マシンなど)
112: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 14:24:43.41 ID:NuZvS8hd
周囲がみなMacってこともあるか
先に確かめないとって気はするね
113: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 14:30:30.08 ID:41ekgW3Y
Windowsの方が安いイメージがあるけど
大学生が買うモデル(Surface,LIFEBOOK)だとなぜかMacBookと遜色ない値段なのがなぁ
価格的にMacBookもSurfaceも大差ないなら、
iPhoneかAndroidかみたいにお好きな方でとなるのは自明
116: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 14:43:00.85 ID:NuZvS8hd
本来ワープロは印刷物作成のためのアプリだから
どんなフォント使おうと問題ないところからの始まりだし
標準フォントだとビジネス文書ならOKでも
楽しい感じや美味しそうな感じを演出しようとしても
出来上がりがウンコになりがちだね
まあ「なんでもポップ体」とか「なんでも勘亭流」はウンコだけど
128: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 18:12:21.01 ID:o3WyK8B0
>>116
そういうのはAdobeでおやんなさい
117: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 14:44:58.66 ID:J4SiTlVG
旧帝大や早慶は総じてMac推奨なのに
なんで明治や中央はWindowsの中でも特に割高な国産ぽんこつノートブック推奨なんや?
せめてSurface推奨ならともかく20万円前後のパナソニックはあんまりやろ
119: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 15:59:31.20 ID:OjCd1x+i
>>117
明治や中央は私大。
出入りしている企業から安く仕入れてるというのがオチだったりw
122: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 17:18:06.16 ID:tv83apBo
>>117
「これから日本で働くつもりの日本人なら国内メーカー製使え」「日本メーカー製買って雇用に貢献しろ」という大学からのメッセージじゃないの?
135: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 03:27:23.00 ID:kh1GUMMH
>>117
地底だけど別にmac推奨じゃないぞ
140: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 07:49:49.66 ID:0+0Fu4up
>>135
生協販売モデルにMacが取り扱われているってことだと思われ
マーチ以下だと生協での取扱すらないから旧帝大よりMacのシェアが低い
最近は昔と違って「生協でパソコンを買うのは情弱」と言う風潮もないみたいだ
118: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 14:53:15.99 ID:NuZvS8hd
Mac推奨って、
結局「両方使いこなせ」って言ってるようなものだからじゃない?
120: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 16:26:45.25 ID:OjCd1x+i
大学生ならword、excelより大事な問題
大学生やってるならこれ買え!買えば後悔しない!というのがある
それは・・・
Adobe Photoshop
Adobe Premere Pro
PowerDirector
PhotoDirector
これらがなんと半額!!
121: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 17:10:07.04 ID:Pkftqdl/
福岡大の件で、Macを排斥する大学は非難関大のイメージがついてしまった
123: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 17:25:30.64 ID:J6pGz9ak
中の人Lenovoなのにw
124: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 17:31:33.23 ID:tv83apBo
>>123
ノートpcの中身は、そっ閉じw
125: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 17:36:14.92 ID:Pkftqdl/
物心ついた時からiPadに親しんでいる世代からすれば
Macbookのトラックパッドは慣れ親しみやすいと言うのはある
126: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 17:36:15.51 ID:Pkftqdl/
物心ついた時からiPadに親しんでいる世代からすれば
Macbookのトラックパッドは慣れ親しみやすいと言うのはある
127: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 18:08:58.74 ID:NuZvS8hd
iPadとパソコンは別ものだね
大学が何のためにパソコンを用意しろと言っているか次第で
iPadで代用できるかどうかが決まるね
どうしても必要なアプリが特定の環境にしか存在しないなら
それを使える環境を準備する必要がある
もちろん、iPadにしかないアプリが必須ならiPadが必須になる
129: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 18:15:55.80 ID:NuZvS8hd
Apple Pencilを前提とした
パーソナルなツールとして
自主的に使うケースは多そうだけど
まあ、持っているなら
アイディア次第で使い道はいろいろだね
必須かどうかは別の話だね
130: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 18:16:25.12 ID:NuZvS8hd
まあAdobe製品は
開こうとしているドキュメントで使用されているフォントが
使用環境に入ってない場合は
どうするか詳細な選択肢を提示する警告ウインドウが開くね
131: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 18:19:20.61 ID:NuZvS8hd
でも、情報共有媒体として
ワードのファイルをそのままやり取りするのは
あきらかに本来の使い方ではないね
DTPまで行かないにしても
ワープロはレイアウトものを作成するためのソフトだから
132: 名無しなのに合格 2020/05/03(日) 20:26:48.22 ID:BRR5UpIj
試みはいろいろあったんだけど
革命未だ成らずやな
133: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 03:06:05.62 ID:ghGy5xR3
SurfaceとiPhoneやぞ
134: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 03:16:35.54 ID:GovYXjX4
数年後には、周りは「え?社会人はWindowsが主流?ほな買い替えなあかんやんけ」ってなってるぞ
141: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 07:55:19.32 ID:0+0Fu4up
>>134
個人で購入したノートパソコンを仕事で使うのは情報漏洩の観点でNGにしているところが多いし
仮に持ち込めるとしてもシンクライアントとして個人用とは別途支給されるのがデフォ
わざわざ買い換える必要はない
>>136
そしてWindows版iTunesの予想以上にフリーズしまくる実情に苛立つのであった
(最新iPhoneやiPadはtype-C・Lightningのコネクタになっているからそれ使えばいい。単なる同期だけならWi-Fiでも可能)
136: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 03:42:53.09 ID:J2Vsg/3n
MacBookは拡張性低すぎない?とくに標準でUSB Type-Aが刺さらないの、不便そう
iPhoneと大学用にiPad Air持ってるんだけど変換端子買わないと通信できないと考えるとパソコンはWindowsのままでいいかなと考えてしまうわ
MacBookユーザーはそこんとこどうしてるんだろ、慣れるしかないんかな
それを補って余りあるだけのメリットはあるの?
137: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 04:26:12.30 ID:r+qZRrdN
せめてものSurfaceだろ
138: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 05:36:51.01 ID:SQIX9/5o
PCに拡張性なんかいらない
ただしAppleのケーブルの変態性はちょっと困る
139: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 05:40:03.68 ID:SQIX9/5o
というかmacならともかくiphoneやipadでケーブル接続して通信ってどゆこと?
家にwifiないの?
142: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 07:58:55.32 ID:0+0Fu4up
iPhoneでクリップボードにコピーしたのを Macbookでペーストできるのは便利
あと、MacBookのWi-FiをオンにしただけでiPhoneモバイル回線からテザリングできるのは神
Windowsにテザリングするのクソめんどいからな
143: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 09:32:31.49 ID:2lLF3iX1
こういうバカマカーの他所を知らない戯言にウンザリするわ
144: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 09:49:58.16 ID:ayIIRqQd
同じやつのレスが多いということはステマだな
145: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 14:17:41.67 ID:yHWKLizO
連投になっているのは単に安価をしているからじゃねえの
単発自演よりはマシだわ
146: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 14:37:47.07 ID:yHWKLizO
SurfaceかMacbookどちらか好きな方買えばいいと思うよ
生協で売られているそれ以外のモデルはやめた方がいい
147: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 14:47:02.71 ID:Dp537h+i
生協は無駄に高いって意見もあるけどそれでも学生には4年保証はあった方がいいと思う
148: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 15:01:29.09 ID:yHWKLizO
MBPかSurfaceで4年保証つきなら生協もありだけど、
パナソニックや富士通、ダイナブックで4年保障付き20万円ってのはちょっとねえ
149: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 15:05:21.89 ID:yL4ncJTA
ビジネスになるとWindows一択やから学生のうちからWindows使っといた方がいい
152: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 17:12:35.42 ID:GObDfddA
>>149
大学のPC室で十分すぎるほどWin使えるのに
プライベートのパソコンまであえてWinにする必要ってないと思うんだけど
150: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 15:07:54.85 ID:wMkWiP2i
別にMac買ってもwindows使えるやろ
151: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 16:52:37.98 ID:SQIX9/5o
まあ使えるが、わざわざリソース割いてブートキャンプでwindows入れる必要性を感じない
153: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 17:22:08.66 ID:p/uzgGkL
ビジネス利用だったらiPadの使い方に慣れた方がいいと思う
Windowsは個人用で持ってなくても小中高大で一通りマスターできるが
iPadに関しては一概にそうとも言えない
163: 名無しなのに合格 2020/05/05(火) 06:59:03.65 ID:RzHnJNNh
>>153
何一つ納得できることがないのはある意味すごい
154: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 18:39:50.91 ID:hXS+o0sv
ipadって使い方に慣れる必要あるか?
155: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 19:55:14.54 ID:VdTtbMTN
ノーパンのスレで悪いがiPad欲しい
給付金で買っちゃおうかな
156: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 20:22:20.05 ID:SQIX9/5o
正直タブレットでiPadに対抗できる機種はないと思う
Surfaceも買ったけどもっさりごちゃごちゃで勝負にならん
Surfaceはあくまでwinノートが必要だけどタブレットとしても使いたい、一台で済ませたいって用途向けだな
純タブレットとしてはiPad一択
157: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 20:47:53.95 ID:iRPsWYMe
大して使いこなせないからなんでもいいだろ
158: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 22:26:03.94 ID:gtjsvbIw
メジャーなOS(Win, macOS, Android, iOS)は
どれかなら使いこなせて
その他は使いこなせない
みたいな大きな差はない
(先にどれかに慣れると他はイライラするかもしれない)
ただ初期セットアップや時々の設定を
自分でやる人と端から人に任せる人では
OSの印象が違うかもしれない
そういう部分は「OSの使いやすさ」の大きな要素のはず
(慣れの影響や、性に合う合わないみたいなのもあるが)
また、大画面やマルチディスプレイで使うと
ノートパソコン単体の時には気にならない点が気になったりする
それぞれのOSの代表的なアプリがOSの印象に影響するだろうし
人それぞれのジャンルの違い(つまり使うアプリの違い)で
そのような印象にかなり差が出る
一概にはOSを比較できず
使い道や使い方で適切なOSが違ってくる感じ
159: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 22:26:25.56 ID:ugQULXB9
surfaceマルチタスク4つできるとはいうけどそんなにいいもんじゃないし単に画面被らんように置いてるだけでしょアレ
勉強メインならiPad+good noteに勝るものはないと思う
あれが本物のマルチタスクだと思う
160: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 23:02:44.34 ID:gtjsvbIw
自分がどれを使いたいかだけを気にしていればいいのか
相手やみんなが何を使っていても対応できるようにしなければいけないか
みたいな観点もあるかな
161: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 23:08:09.82 ID:987xq7H/
MacとiPhone・iPadの連携が凄いというのは有名だけど、
WindowsとAndroidの連携ってどんな感じなの?
162: 名無しなのに合格 2020/05/05(火) 03:16:11.90 ID:+YWs+KvI
・都会
・学生
・ノート
・個人
この条件じゃMacホイホイだわ
164: 名無しなのに合格 2020/05/05(火) 17:40:12.97 ID:7kHOHDqf
今って中学高校の情報の授業でWindowsパソコンを使ったPowerPointの使い方とかWordExcelのレポート作成とかしないの?
165: 名無しなのに合格 2020/05/05(火) 18:46:03.44 ID:Adiz2PNL
するよ、俺が高1の時に情報の時間にward、excelはして、powerpointは小学校の頃から授業で使ってきたかな
166: 名無しなのに合格 2020/05/06(水) 00:53:04.93 ID:wMEpdbbH
こういうステマくさいスレを見ると逆にMacへの関心を失わせるよw
167: 名無しなのに合格 2020/05/06(水) 10:56:05.98 ID:fRqmmmsW
去年、大学のラウンジでノートPC広げている学生のうち10人中9人がWindowsってことはなかったような気がするけどなぁ
168: 名無しなのに合格 2020/05/06(水) 12:57:42.12 ID:NfW2r/1C
Mac持ってるっていうキャラがほしいだけだろ。スタバでMac開いてイケてる感出したいやつらばかり。
169: 名無しなのに合格 2020/05/06(水) 13:34:44.01 ID:fRqmmmsW
ドヤ顔目的ならSurfaceでもいいような
170: 名無しなのに合格 2020/05/06(水) 14:48:18.72 ID:1UCOLjU7
macは過去問共有しやすいからな
医学部だと結構人気よ
171: 名無しなのに合格 2020/05/06(水) 14:49:07.68 ID:SukshuzP
MacBook買うメリットってあるの?
Windows PCとiPadあればいいんじゃね
172: 名無しなのに合格 2020/05/06(水) 14:57:27.84 ID:fRqmmmsW
>>171
Adobe、Evernote、iTunes、その他動画編集、iPhoneやiPadとの連係を重視するならMacBookを買うメリットはある
それらのソフトはWindowsだと使いにくい
Windows Phoneを持っているならWindowsの方がいいな
173: 名無しなのに合格 2020/05/06(水) 15:26:27.53 ID:qoUbKbLw
Windows Phone持ってる奴なんかおるの?w
元スレ:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1588286925/l50
関連