1: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:32:57 ID:fYE
どんなもんよ?
2: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:33:25 ID:ATz
>>1
家族や知人にとっちゃお前の存在が一番不便やろw
家族や知人にとっちゃお前の存在が一番不便やろw
3: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:33:58 ID:Xxa
車さえあればそんなには
5: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:34:14 ID:fYE
>>3
休日とか何して遊ぶんや?
休日とか何して遊ぶんや?
10: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:35:38 ID:Xxa
>>5
イオンとかドンキホーテぶらぶらしてる
地元はコンビニやスーパーしかないクソ田舎だったから楽しい
イオンとかドンキホーテぶらぶらしてる
地元はコンビニやスーパーしかないクソ田舎だったから楽しい
4: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:34:10 ID:T4K
ポケモンの姿が違う
6: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:34:22 ID:fYE
>>4
なるほど
なるほど
7: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:34:47 ID:itJ
超ど田舎でもない限り地方でも不便はせんと思うで車は必須やけど
8: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:35:18 ID:fYE
>>7
仕事で新幹線止まるような地方都市はよく行くんやけどそれでも中々不便そうやなって思う
仕事で新幹線止まるような地方都市はよく行くんやけどそれでも中々不便そうやなって思う
9: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:35:33 ID:9YQ
地方都市クラスなら正直何も不便ないで
11: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:36:15 ID:fYE
地方都市からちょい外れるとどうなるん?
広島で言う東広島とか
広島で言う東広島とか
12: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:36:15 ID:KyA
むしろ都会の奴らって普段何してん
14: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:37:22 ID:fYE
>>12
ワイは毎週いろんな街の色んなお店行って遊んだりしてる
してたかな、今は外出できんけど
ワイは毎週いろんな街の色んなお店行って遊んだりしてる
してたかな、今は外出できんけど
13: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:36:54 ID:xjT
不便の方向性が違うだけでどちらも不便。
東京民だったが今たまに東京行くと「え?店行くのにそんなに歩くんスか!?」みたいな不便さ感じるよ
東京民だったが今たまに東京行くと「え?店行くのにそんなに歩くんスか!?」みたいな不便さ感じるよ
15: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:38:14 ID:G6q
東京まで電車で1時間半くらいだからそんな不便でもない
16: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:40:27 ID:bIt
車で移動だしどこの店でも無料駐車場あるから都会より自由度高いで
17: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:43:24 ID:xjT
しかしエスニック料理店とか凝った趣味の店は運がよくないと本当にない。
あと文化的なものもよほど一般的じゃないと地元では触れられない
自分が好きなもんが大体世間一般も好きな物と一致してるなら不便そんなないかもな。
あと文化的なものもよほど一般的じゃないと地元では触れられない
自分が好きなもんが大体世間一般も好きな物と一致してるなら不便そんなないかもな。
18: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:43:36 ID:fYE
車はそもそも要らんからなあ
19: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:45:11 ID:TvD
車は一家に一台やなくて一人一台やぞ??
20: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:46:28 ID:Xxa
実際車はかなり便利
地方都市付近の車持ちが一番かなと思う
地方都市付近の車持ちが一番かなと思う
21: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:46:35 ID:bIt
逆に聞きたいんやが電車移動ってだるくね?
22: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:47:54 ID:7Kw
文化面のレベルは低いので
インドア系の趣味に生きたい人には不便かな
インドア系の趣味に生きたい人には不便かな
23: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:48:55 ID:TvD
イベント系は東京羨ましいと思う
24: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:49:54 ID:F1p
地方もピンキリなんだよな結局
「地方は住みやすいよ~」とか言ってる地方民って
福岡仙台とか各エリアの拠点都市に住んでたり
東名阪都市圏の中の都市だったりするんだよな
「地方は住みやすいよ~」とか言ってる地方民って
福岡仙台とか各エリアの拠点都市に住んでたり
東名阪都市圏の中の都市だったりするんだよな
25: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:51:27 ID:bIt
>>24
実際一番バランスよくて住みやすいのが地方都市の郊外
実際一番バランスよくて住みやすいのが地方都市の郊外
26: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:52:10 ID:G6q
たしかに会津に住んでた時は夏はクソ暑いし
冬は雪めっちゃ積もるし
周りなんもねーしで最悪だったわ
冬は雪めっちゃ積もるし
周りなんもねーしで最悪だったわ
27: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:52:29 ID:F1p
長崎とか宮崎鹿児島みたいな僻地は嫌やろ
地方でも東京へのアクセス良い所に住みたい
地方でも東京へのアクセス良い所に住みたい
28: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:52:52 ID:q0P
>>27
鹿児島は住みやすい部類だと思うぞ
大隈は知らん
鹿児島は住みやすい部類だと思うぞ
大隈は知らん
29: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:54:18 ID:F1p
宇都宮とか前橋みたいな新幹線ですぐ東京のど真ん中に行けて
テレビの放送は関東エリアで
でも地方だから物価そんな高くなくてみたいなの最高だと思う
テレビの放送は関東エリアで
でも地方だから物価そんな高くなくてみたいなの最高だと思う
30: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)19:57:47 ID:bIt
東京に魅力を感じないんだよなぁ
人口密度が高いところが嫌い
人口密度が高いところが嫌い
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587378777/