今秋登場!? 次期ノートはバカ売れトヨタヤリスを打ち落とせるか?
2020年2月に登場したトヨタヤリスが絶好調だ。3月は13,164台、4月は10,119台、5月は10,388台と、レンタカーやフリートとしての初期受注分が含まれているにしろ、コロナ禍など全く感じさせない順調ぶりをみせている。
同時期に出たホンダフィットを抑え、国産コンパクトカーカテゴリで、いま最も人気のクルマだ。
このヤリス、そしてフィットと、ガチンコ競合となる「日産ノート」も、今夏から今秋のモデルチェンジがウワサされている。
ノートは、2017年から3年連続で、コンパクトカージャンルでナンバーワンの販売台数を誇っている、このジャンルの王者だ。2018年には、トヨタの「アクア・プリウス」をおさえて登録車販売台数でトップにもなっている。
しかし、今年2020年は、ヤリスそしてフィットの登場で低迷している。次期型ノートは、バカ売れヤリスを打ち落とし、反撃の狼煙を上げることはできるのだろうか。
(略)
ノートの魅力といえばe-POWERだが、今のままでは、次世代のライバル車には対抗しきれない
新型ヤリスHYBRIDは世界トップレベルの36.0km/L(WLTCモード)、新型フィットe:HEVも27.2~29.4km/L(WLTCモード)を達成しており、新型ノートにもWLTCモード燃費で30km/L以上を期待したい。
また、ヤリスHYBRIDも、フィットe:HEVも、高速走行ではエンジン走行が可能であるため高速での燃費に優れるが、常にモーター駆動のe-POWERは、彼らに劣りはしないものの、街乗り時ほどの恩恵を受けることはできない。高速走行でも、彼らを圧倒する燃費を実現することができれば、e-POWERはさらに素晴らしいシステムとなるだろう
(略)
発電時のエンジンノイズは低減必須!
販売の8割を占めるe-POWERであるが、先ほども触れたように、このe-POWERのエンジンノイズは、ヤリスHYBRIDやフィットe:HEVと比べると落第点だ。e-POWERのエンジン発電時には、まるで芝刈り機のような盛大なエンジンノイズが聞こえてくる。
発電時のエンジンノイズは酷い。ぜひとも対策を望む
日産も認識しているようで、上級グレードであるメダリストには、発電時のエンジンノイズの遮断が念入りにされている。コストが優先される下位グレードでは、遮音材や吸音材を廃止したようだが、現状のレベルでは競争力はない。次期型ノートのクルマとしての質感を、どこまで高められるかは、このエンジンノイズやロードノイズをどこまでカットできるかにかかっている。
開発費なくてボディの軽量化も出来なさそうだし
>>3
ネーミングが汚いんだよな
うちの知り合いは電気自動車と勘違いしてディーラーに行き営業に丸め込まれてた
車買い慣れたジジババってろくに考えずにハンコつく傾向あるからそこを利用された感じ
それ故に、ペテンハイブリッドe-Poorと呼ばれる
二度と買わない
>>5
同じく
もう日産は無くなっていい
だよな
一度も買ったことねえけどな
日産は昔からシートベルトが良くない
間欠ワイパーが糞
純正のナビが本当に糞
CD聴くにも、タッチパネルの再生ボタンが押しづらい位置に細くあって糞
CDっていつの時代だよw
携帯やiPodも繋げるけど、CDも普通に聴ける
米津のCDが7000円オーバーでレジで驚いた
いや
最新式なびでもCDは聴けるけど
今時CDを買う奴っていないだろ
アコードも同じ仕組み(高速ではエンジン走行で日産よりマシだけどw)
上り坂の峠道でエンジンが唸り声上げているw
カーグラTVの松任谷正隆が難色示しているw
俺も同感w まあ上り坂の峠道走行しなければ高級車だけどよw
いつ倒産するとも知れないのに
アクセルペダルの操作で走行のほとんどを管理できるのが
出始めは受けたからなw
いわゆるゴーカートフィーリングw
所有欲が沸かない。
このノートだと、どこから出てもダメだと思う
ヒュンダイなら値段で欧州で売れるかもしれんが
昔のライトエースみたいなやつで良いから
前の二席の後ろはベッドのやつ
NV200
時期ノートはミニバンみたいなもんだぞ
ヤリス対抗というより、シエンタ対抗みたいな作り
スライドドアになるし
ヤリスに燃費で勝てないからなあ
セグメント変えるしかないよね
パワーなくてダメ。NAなら2000ないと。
キックスは試乗したけど静かだったよ。
営業の人もそこ自慢してたし。
元スレhttp://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1597909628/l50