1: ブギー ★ 2020/10/16(金) 19:38:45.29 ID:QJZpCdXI9
和歌山県古座川町で多年草の「キイジョウロウホトトギス」が釣り鐘のような黄色いかれんな花を咲かせています。
キイジョウロウホトトギスは、紀伊半島の山間部に自生するユリ科の多年草で、5センチほどの釣り鐘のような黄色い花が連なって咲くのが特徴です。
その昔、上臈(じょうろう)と呼ばれた宮中に奉仕した女官のように気品があることから名付けられ、「山里の貴婦人」とも呼ばれています。
古座川町にある、国指定の天然記念物、「一枚岩」の近くの斜面では観光客に見てもらおうと、地元の人たちがキイジョウロウホトトギスを植えていて、今月に入って黄色いかれんな花が咲き始めました。
キイジョウロウホトトギスは観賞用として乱獲されたことから環境省から絶滅危惧種に指定されていて、地元では持ち帰らずに、その場で楽しんでほしいと呼びかけています。
リンク先に動画あり
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201016/2000036178.html
2: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/16(金) 19:39:08.40 ID:OUOisgVh0
ホーホケキョ!
4: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/16(金) 19:40:39.64 ID:zF6Phbmx0
誰だよ持ち帰ってる奴
5: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/16(金) 19:40:49.51 ID:S4jo6qtU0
ホトトギスなのに鳥じゃないのかよ
これじゃあホトトギスというよりトホホギスだな
13: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/16(金) 20:14:52.48 ID:HZfwd7Cf0
>>5
ホトトギスという植物を見たことなければ、ま、そうなるわな。
ちなみに名前の由来は、花の色がホトトギスの胸前に似てるからだとか。
意外にコンパクトな花です。
6: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/16(金) 19:41:38.17 ID:KExfeQnZ0
咲かぬなら咲かせてやろうホトトギス
11: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/16(金) 20:12:42.72 ID:/idf5+440
咲かぬなら引っこ抜いてしまえホトトギス
12: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/16(金) 20:13:53.97 ID:Df0qon/70
画像開いたら植物だった
14: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/16(金) 20:58:10.36 ID:GI42+L5F0
吊り下がるタイプのホトトギスかな
岩肌とかに生えてるような
普通のホトトギスなら人ん家の庭によく生えてる
16: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/16(金) 21:09:23.53 ID:53KA1lsa0
こいつら本当に種子で増えるんか?
結実してもぺらっぺらのスッカスカやぞ
17: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/16(金) 22:59:09.75 ID:4DZCdJHQ0
キイジョウロホトトギスは夏は日陰に置かないと溶ける様に枯れる
今年は日陰で育てたから良く咲いた
18: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/16(金) 23:28:22.44 ID:WHO2at/S0
咲くまで待とうホトトギス
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1602844725/l50
関連