1: _ねん_くみ なまえ_____ 2014/06/22(日) 20:15:03.67 ID:CQiDq8VZ
俺はハイポリマーフォープロかグラファイトの0.5の2Bだな
2: 鯖 2014/06/22(日) 20:20:22.91 ID:m3UhRRPM
アインシュタインのゴミ芯以外ならwwwwwwwwwwwwwww
3: _ねん_くみ なまえ_____ 2014/06/22(日) 20:24:59.27 ID:CQiDq8VZ
>>2
わかるw
ギガ強芯とか嘘乙だわwwwww
バキバキ折れるわwww
ゴミ芯乙www
155: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/09/12(火) 22:10:49.05 ID:???
PILOT(パイロット)
neox GRAPHITE(ネオックス・グラファイト) 0.5mm
HB>B>>2B
157: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/09/18(月) 01:59:48.86 ID:???
>>155
訂正
PILOT(パイロット)
neox GRAPHITE(ネオックス・グラファイト) 0.5mm
HB>B>>2B
4: _ねん_くみ なまえ_____ 2014/06/22(日) 20:36:08.50 ID:???
Hi-uni0.5のHBかな
あとはフォープロ芯
5: _ねん_くみ なまえ_____ 2014/06/22(日) 20:41:24.25 ID:CQiDq8VZ
>>4
フォープロはいいよね
ハイユニのHBって他のに比べて濃くてなめらかな感じ?
7: _ねん_くみ なまえ_____ 2014/06/22(日) 22:44:08.73 ID:???
>>4
どっちも廃盤じゃないの?
9: _ねん_くみ なまえ_____ 2014/06/22(日) 23:28:33.80 ID:Ul+BBAih
>>7
フォープロ芯は廃盤だった気がする
Hi-uniは近くのイオンでも売ってた
10: _ねん_くみ なまえ_____ 2014/06/22(日) 23:35:29.85 ID:???
>>9
そうなんですね。
ありがとうございます。
6: _ねん_くみ なまえ_____ 2014/06/22(日) 22:04:22.22 ID:???
田舎なんでアインシュタインかネオックスグラファイトかナノダイヤしか売って無い!!!
8: _ねん_くみ なまえ_____ 2014/06/22(日) 22:59:32.49 ID:CQiDq8VZ
>>6
俺の家の近くの文具店もだいたいその3つかな
ハイユニとかフォープロは稀にしかない
13: _ねん_くみ なまえ_____ 2014/11/22(土) 20:42:14.30 ID:???
>>6
都会でもそうだから安心汁
11: _ねん_くみ なまえ_____ 2014/07/06(日) 19:55:10.49 ID:???
期待してなかったけどシュタインのBはかなりよかった
フォープロとハイユニも使った上で気に入った
けどMONO-WXのがすき
12: _ねん_くみ なまえ_____ 2014/11/22(土) 16:44:57.32 ID:???
シュタイン0.5mmは一つのケースに150本入るけど他のケースでもっと入るの無いかなぁ
14: _ねん_くみ なまえ_____ 2014/12/25(木) 19:32:48.94 ID:???
hi-uni
15: _ねん_くみ なまえ_____ 2015/03/24(火) 11:46:54.88 ID:???
16: _ねん_くみ なまえ_____ 2015/03/24(火) 11:50:51.57 ID:???
17: _ねん_くみ なまえ_____ 2015/03/24(火) 13:47:36.49 ID:???
使えねーやつらだな。がっかりだよ!
18: _ねん_くみ なまえ_____ 2015/03/27(金) 05:12:16.55 ID:???
/二二ヽ
||・ω・|| < 鉛筆に付いてる消しゴム使ったくらいで怒るなよ
. ノ/ / >
ノ ̄ゝ
19: _ねん_くみ なまえ_____ 2015/04/23(木) 08:53:43.48 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なわけねぇだろ!
/| /\ \__________
20: _ねん_くみ なまえ_____ 2015/05/03(日) 11:32:40.68 ID:???
21: _ねん_くみ なまえ_____ 2015/05/03(日) 11:33:35.44 ID:???
22: _ねん_くみ なまえ_____ 2015/12/04(金) 17:23:33.39 ID:mawAhWq7
25: _ねん_くみ なまえ_____ 2016/04/25(月) 00:11:21.78 ID:???
>>22
1番多くリピート買いしてた
中身入りで手元に残ってるのは0.5mmのF
54: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/02/16(木) 12:54:21.42 ID:???
>>22
これ家に10こくらいあるわ。20年は前の
56: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/02/17(金) 06:52:58.05 ID:???
>>54
懐かしいですね。
当時私は衝撃的なCMに惹かれて買いました。
経年劣化ってあるんでしょうかね?
今でも、もろかったり、濃さが薄かったりせず、当時同様に(って過去過ぎて思い出せないかも知れませんが)使えますか?
23: _ねん_くみ なまえ_____ 2015/12/13(日) 18:05:41.28 ID:/1eiW7tZ
24: _ねん_くみ なまえ_____ 2016/04/21(木) 09:05:59.39 ID:H6k89GVT
お風呂の美少女
26: _ねん_くみ なまえ_____ 2016/04/25(月) 21:54:49.04 ID:T7XEPxJN
HBとBが人気みたいですが、Hとか2Hは不人気?
27: _ねん_くみ なまえ_____ 2016/04/30(土) 01:05:39.52 ID:ZBbtj8JE
フォープロとハイユニが2強。
共にB。
28: _ねん_くみ なまえ_____ 2016/04/30(土) 16:41:01.33 ID:???
廃番いらね
29: _ねん_くみ なまえ_____ 2016/04/30(土) 23:17:59.13 ID:IltpDF6g
俺なぜかハイポリマーainがめっちゃ好き
共感してくれる人いる?
32: _ねん_くみ なまえ_____ 2016/05/11(水) 04:00:54.63 ID:???
>>29
手が汚れにくいケースのやつか
0.5mmのBだけはなぜかAin使ってる
Ainになってから指を挟めなくなった(比較対象:ハイポリマー100)
30: _ねん_くみ なまえ_____ 2016/05/02(月) 06:07:23.48 ID:???
俺はグラファイトのBだわ
31: _ねん_くみ なまえ_____ 2016/05/04(水) 16:03:34.31 ID:???
ユニ教科書用が結構いい
33: _ねん_くみ なまえ_____ 2016/06/21(火) 11:18:21.06 ID:qNdsd016
マッハ
34: _ねん_くみ なまえ_____ 2016/07/07(木) 01:43:15.37 ID:???
文朱
35: _ねん_くみ なまえ_____ 2016/08/14(日) 10:49:11.95 ID:???
w
36: 色川高志の告発 2016/09/11(日) 19:08:16.87 ID:6NYFfia2
情報収集衛星使用の全国警察本部公安電波部の電磁波による性器拷問
全国女性被害者の告発(元たんぽぽの会)
昼、夜を問わず毎日、毎晩のように睡眠がとれないほどの長時間にわたる、
女性器、クリトリス、肛門、乳房、乳首などを主に女性の体全体を電磁波で
イヤラシクいじくり回し、イヤラシイ脳内音声送信を続ける警察電波部の
担当者3名は、3日に一度の24時間勤務で責任者は指導官である。警察電波部
による性犯罪、性器拷問は、女性の精神的弱点をつき、徹底的に恥ずかしくて
人に言えない程の、いやらしい事をやり、いやらしい脳内音声送信をしながら、
警察官勃起システムがマニュアルである。肛門、性器に電磁波棒を挿入し、振動、
上下左右のうねり、出し入れするピストン運動はレイプまがいの性犯罪であり、
いく寸前の寸止めによる繰り返しの性器拷問は、睡眠不可能となり、体調不良の
原因となる。性器拷問は、濡れ膨らんだ性器を、モニターに大きく写しての長時間
にわたる、ひだのめくり、いじくり、内部盗撮、内部刺激、膣の締め付けなどを強制
される。クリトリス拷問は、根本絞り出し、直立不動の限界勃起状態にした動けない
充血したクリトリスを、徹底的にいじめ、いじくり、はれ上がり痛くなるまでの強制
拷問によるオナニーの強制などの精神的屈辱、睡眠妨害は日常生活、仕事にも支障を
及ぼすのは当然である。電波部担当者も長時間の性器勃起は、さすがに辛く我慢汁の
垂れ流しで、パンツ、ズボンまで濡れるのを防ぐため、トイレでの精子排出による悪臭が、
警察本部の噂にまでなっているらしいが警察のやる事では無い。警察電波部担当警察官
による性器拷問や性犯罪は、責任者である指導官、警察本部本部長の責任であり、警察は
スケベだとの世間の女性の噂となっている。
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%86%E9%A1%9E
37: _ねん_くみ なまえ_____ 2016/10/27(木) 15:16:22.20 ID:???
結局、Hi-UniのBに戻ってしまうなあ・・・(´・ω・`)
38: _ねん_くみ なまえ_____ 2016/11/01(火) 13:29:18.98 ID:Sw/h7acx
39: _ねん_くみ なまえ_____ 2016/12/02(金) 14:23:20.39 ID:???
0.3はグラファイトの2B
0.5はシュタインのHB
2mmシャープは3Bキンキンに尖らせて使う
どれも減りが早い
40: _ねん_くみ なまえ_____ 2016/12/02(金) 18:18:27.82 ID:ti7mggRH
41: _ねん_くみ なまえ_____ 2016/12/03(土) 08:24:05.53 ID:???
シャー専用シャー芯は赤いのでしょうか?
そして、通常の3倍早く無くなるのでしょうか?
42: _ねん_くみ なまえ_____ 2016/12/17(土) 10:36:59.91 ID:???
おっさん幸せか?
43: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/01/15(日) 00:41:02.11 ID:???
ナノダイヤHBは濃く書けるけど定着しきれずに擦れて汚れるね。
44: 43 2017/01/16(月) 09:46:15.11 ID:???
ナノダイヤじゃなかった、グラファイトね。
45: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/01/22(日) 23:13:49.19 ID:???
46: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/01/23(月) 17:49:48.95 ID:???
未開封、未使用の3コパック入り、パック入りの使わないシャープペンシルの芯をオフハウスに売ってきた
買いだめした分が山をなす
ざっと3ケース放置してるまま
お気に入りが見つかったらもう他の芯は使う気にならない
シャー芯に申し訳なく思う
47: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/01/23(月) 23:48:48.69 ID:???
48: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/01/23(月) 23:55:48.25 ID:???
ここを現行スレにしよう
49: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/01/24(火) 22:59:48.50 ID:???
実質このスレが
お勧めのシャープペンの芯を語れ 9本目
50: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/01/25(水) 00:48:48.52 ID:???
硬度(HB)
(軟らかめ) パイロット「ネオックス・グラファイト」、三菱鉛筆「ユニ ナノダイヤ」、ぺんてる「シュタイン」 (硬め)
51: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/01/26(木) 00:48:49.20 ID:1ljWLLfW
MITSUBISHI PENCIL
Hi-uni
GRCT
Graphite Reinforced Carbon Technology
52: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/02/02(木) 02:35:48.52 ID:???
残芯少量タイプ
53: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/02/03(金) 08:25:29.19 ID:???
Black40
55: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/02/17(金) 01:46:06.32 ID:???
Hi-uniって硬さの差にばらつきがある気がするんだけど
2B>>B>>>>HB>F>>H みたいな
BとHBにものすごい差を感じる
そういうもんなの?
86: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/05/10(水) 22:28:48.23 ID:???
>>55
HBとBは差がある気がする
57: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/02/20(月) 01:59:48.87 ID:???
ナノダイヤ、HBとBは結構違う
58: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/02/23(木) 20:14:38.28 ID:???
三菱の
Hi-Uni(300円)ナノダイヤ無し
uni NanoDia(200円)
ナノダイヤが入っていない方が高価格なのか・・(´・ω・`)
59: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/02/24(金) 00:28:28.84 ID:eu9DWsoT
電話で三菱に聞いたら
ナノダイアよりハイユニのほうが折れにくいって…
60: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/02/25(土) 03:48:48.34 ID:???
1983年 ハイユニシャープ替芯発売
61: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/02/27(月) 23:15:28.79 ID:???
Hi-Uniは大昔からあるよね。
62: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/02/28(火) 12:52:34.36 ID:???
シュタイン芯が好きなんだけど、シュタインカラー芯はやっぱりユニと比べちゃダメだね
筆圧高く書き込んだら消せるはずなのに消えない
63: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/03/12(日) 02:36:48.90 ID:???
パック入り 3コパック
64: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/03/13(月) 22:43:03.84 ID:???
ハイユニの呪縛から未だに抜け出せないでいる
誰かここから連れ出してくれ
65: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/03/28(火) 23:38:48.97 ID:???
シャー芯の硬度、何を使ってる?
66: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/03/29(水) 10:24:55.27 ID:???
芯径による
67: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/03/29(水) 12:51:21.36 ID:f6OFnx2w
68: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/03/29(水) 21:34:12.93 ID:???
グラファイト、シュタイン、ハイユニ、ナノダイヤともに3B、4Bです。
それぞれの2B、Bも使ってみて最終的にこうなりました。
69: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/03/29(水) 22:46:55.06 ID:???
柔すぎない?
70: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/03/30(木) 02:27:39.41 ID:???
4Bとなるとシュタインでも定着が悪すぎる
302: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/03(土) 07:35:52.68 ID:1AilAYwE
>>70とのことですが、Bくらいまでならシュタインなら擦っても汚れませんか?2Bだともう汚れる?
大量に絵を描くので擦れた際に紙や手の側面が汚れにくくてその上で最大限濃い芯が欲しいのだけど…
HBにしておいた方が無難かな
304: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/03(土) 11:01:25.09 ID:???
>>302「傷みにくくて味の濃いりんごが欲しいのだけど…こっちの品種と隣の品種ならどっちがおすすめ?」
>>303「りんごはうまいけど皮があって剥くのが面倒」
71: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/03/31(金) 00:25:13.65 ID:???
日記や学習用に。やわらかく、濃い字を書けるところが気に入ってます。それとか芯の減りもザリザリ早いので、消費してる感覚がまた気持ち良い。定着に関してはあまり気になった事がないけどノートを取ったりする場合は気になってくるのかなぁ。
72: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/04/12(水) 15:55:50.74 ID:???
カリカリな書き味のシャー芯ってなに?0.3か0.2がいいんだけど
73: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/04/12(水) 17:46:09.06 ID:7c7P4zcW
ダイソーにぺんてるの芯があった
163: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/09/25(月) 13:49:37.66 ID:???
164: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/09/25(月) 19:19:04.59 ID:???
>>163
ローソンのAinはHBしか売ってるの見た事無い
ダイソーペンテル芯はHB、B、2Bが売ってるから安心感がある
74: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/04/15(土) 19:43:58.35 ID:???
カリカリならナノダイヤじゃないか?
75: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/04/15(土) 20:44:06.04 ID:???
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の、国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
76: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/04/15(土) 21:16:34.93 ID:???
アインよりナノダイヤの方がガリガリかな?
77: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/04/15(土) 22:01:36.50 ID:LPna1C4h
日進月歩の芯業界なのに、何十年も前からあるハイユニが頂点なんだね。
78: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/04/16(日) 04:49:51.78 ID:???
テレビで最近の子供は腕の筋肉が低下してるから鉛筆の芯は2Bを使ってるという話なんだが
シャーペンもそうなのか?
79: ななし 2017/04/17(月) 22:27:21.79 ID:cTVqc4e1
ぺんてる ハイポリマーフォープロ(廃番)のBと、三菱ハイユニのBを書き比べると…フォープロのBはハイユニのBとHBの中間といった感じです
ただ、フォープロBの芯の強度はハイユニのBとHBより、わずかに折れにくいです(個人的に簡単な強度実験をしました)
同じBでもハイユニ芯の方が少し柔らかいので書き比べると、ハイユニの方がわずかに滑らかで色も濃いです(僅かな差です)
フォープロ芯は、わずかに硬く無機質な書き味です(その後に発売された、ぺんてるのアインと似ていると思う)
個人的には、フォープロのBが好きですが、ハイユニのBやHBも素晴らしくフォープロとは甲乙付けがたく、最終的に人それぞれの好みによると思う
80: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/04/17(月) 23:50:41.47 ID:???
そんな感じだね
81: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/04/19(水) 19:17:55.48 ID:J5UAfCX3
ダイソーのぺんてるの芯のB買った
中身どうせアインあたりの在庫だと思ったけど、
これフォープロじゃないの?
一応まだ持ってるけど書き比べはしてない
82: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/04/19(水) 22:55:31.52 ID:???
まじすか?
83: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/04/23(日) 02:04:43.07 ID:LYvZN/1A
グラファイトHb時々使いたくなるけど
髪が汚れすぎて1本でやめる
これなら他の芯のB使った方が…ってなる
けどあの照りのなさはグラファイトでしか得られないな
84: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/05/08(月) 23:49:48.32 ID:???
硬度Bの芯も汚れないかな
85: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/05/10(水) 02:58:48.94 ID:???
ハイユニのBはなめらかで汚れにくいと思う
87: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/05/11(木) 19:13:14.23 ID:???
シュタイン、ナノダイヤ、グラファイト
0.5でみんなどれが好き?硬度は何?
俺はシュタインHB使ってる
書いてて一番不快な感じがしないし書き味良さげで定着も良い
グラファイトは、最初らへんがなんかクソみたいな書き味だった気がするんだよね
ナノダイヤは、シュタインがカリカリだとするとナノダイヤはガリガリみたいなイメージ
シュタインとハイユニ以外の芯は全て
処分しちゃって、書き比べようにも
今すぐには書き比べられないんだよね…
94: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/05/15(月) 00:48:48.73 ID:???
>>87
ネオックス・グラファイト0.5mmのHB使ってるよ
なめらかで濃いのがいいと思ってるよ
ただ定着が悪く汚れやすいと思ってるよ
88: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/05/11(木) 19:20:44.80 ID:???
87です。今HBからBに変えようと思ってるんだけど、
Bを買って試してみたらHBよりも濃く滑らかだった
どうしようかな…
89: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/05/11(木) 19:32:12.70 ID:???
とりあえずBかHBかは梅雨の季節になってから決めよう…
湿度で濃さ変わるの嫌だなあ
90: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/05/12(金) 02:03:50.37 ID:???
自分はHBオンリーでメインはシュタイン、メモ書きしてすぐ消す用にハイユニ使ってる
グラファイトが色々コラボしててたまに買ってみたくなるw
91: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/05/12(金) 16:41:16.37 ID:???
グラファイトって芯の性能よりもコラボで売り上げup狙ってる感あるわ
92: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/05/12(金) 16:43:39.41 ID:ZvFm0Z6s
ケリーとシュタインHBって相性悪い気がしない?
たまに砂利みたいな音がするような
93: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/05/13(土) 08:36:25.61 ID:???
0.5ならシュタインのソフトHBとBが好き
0.4や0.3になってくると2Bくらいが良い
95: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/05/16(火) 23:47:32.11 ID:???
なかなか気に入る芯に出会えなくて使わない芯がどんどん貯まっていく
金がかかることよりも使い道の無いものをどう消化しようかで悩んでるんだけど同じようなことしてる人はどうしてるのか気になる
97: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/05/22(月) 05:52:41.65 ID:???
>>95
文房具興味ない友達「シャー芯忘れた、だれか1本くれ」
文房具興味ある俺「ほいよ、中古だけどいらねえからケースごとやるよ」
96: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/05/17(水) 08:21:08.30 ID:???
自分、基本はぺんてる好きだけど
気分なのか、紙のせいなのか、好みが変化なのか
常に同じものが好きって訳でもないし
同じものばかり使っててもつまんないし
だからあんまり、無駄で使い道がないって思ったことがないかも
98: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/05/22(月) 05:53:15.88 ID:???
ハイユニとシュタインで悩むなあ
両方ともB
99: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/05/31(水) 22:58:48.28 ID:???
強さと濃度グラフ
100: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/06/01(木) 00:49:48.95 ID:???
ぺんてる
Column 沖縄では2B芯が売れる⁉
!沖縄の子どもたちの筆箱には2B芯が当たりまえ
一般的にHB芯が普通の濃さとして使用されますが、沖縄では
もっと濃度の高い2B芯が主流なのを知っていますか?
それは、芯と紙の摩擦と湿度が大きく関係しています。たとえば、
硬い紙に文字を書くと、芯がよく摩耗して文字は黒く濃くなります。
逆に軟らかい紙では摩擦が弱いため文字は薄くなります。湿度が高い
と紙が湿気を吸収して軟らかくなり、硬い芯が紙面で削れず文字が薄
くなってしまうのです。逆に、湿度が低く乾燥した紙面は硬くなり、
替芯との摩擦量が高くなることで芯がよく削れて文字も濃く書けるの
です。
だから、湿度の高い沖縄では、2B芯がちょうどHBと同じくらい
の濃さで書けるというわけ。
349: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/01/13(日) 22:58:48.45 ID:???
>>100
>>211
Pentel(ぺんてる)
Column(コラム) 沖縄では2B芯が売れる!?
!沖縄の子どもたちの筆箱には2B芯が当たりまえ
一般的にHB芯が普通の濃さとして使用されますが、沖縄では
もっと濃度の高い2B芯が主流なのを知っていますか?
それは、芯と紙の摩擦と湿度が大きく関係しています。たとえば、
硬い紙に文字を書くと、芯がよく摩耗して文字は黒く濃くなります。
逆に軟らかい紙では摩擦が弱いため文字は薄くなります。湿度が高い
と紙が湿気を吸収して軟らかくなり、硬い芯が紙面で削れず文字が薄
くなってしまうのです。逆に、湿度が低く乾燥した紙面は硬くなり、
替芯との摩擦量が高くなることで芯がよく削れて文字も濃く書けるの
です。
だから、湿度の高い沖縄では、2B芯がちょうどHBと同じくらい
の濃さで書けるというわけ。
397: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/06/10(月) 01:26:46.59 ID:???
>>100
>>211
>>349
【転載】
Pentel(ぺんてる)
Column(コラム) 沖縄では2B芯が売れる!?
!沖縄の子どもたちの筆箱には2B芯が当たりまえ
一般的にHB芯が普通の濃さとして使用されますが、沖縄では
もっと濃度の高い2B芯が主流なのを知っていますか?
それは、芯と紙の摩擦と湿度が大きく関係しています。たとえば、
硬い紙に文字を書くと、芯がよく摩耗して文字は黒く濃くなります。
逆に軟らかい紙では摩擦が弱いため文字は薄くなります。湿度が高い
と紙が湿気を吸収して軟らかくなり、硬い芯が紙面で削れず文字が薄
くなってしまうのです。逆に、湿度が低く乾燥した紙面は硬くなり、
替芯との摩擦量が高くなることで芯がよく削れて文字も濃く書けるの
です。
だから、湿度の高い沖縄では、2B芯がちょうどHBと同じくらい
の濃さで書けるというわけ。
101: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/06/06(火) 20:06:06.17 ID:???
無印のシャー芯ってどんな感じなんだろう
ハイポリマー120にケースが似てるよね
てかなんで0.7廃番になったし
102: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/06/07(水) 12:57:41.47 ID:???
無印は可もなく不可もなく…
書ければいいくらいのレベルだと思ってる
103: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/06/08(木) 21:43:34.25 ID:???
そろそろシャー芯が薄くなってくる時期だね
104: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/06/09(金) 23:29:06.02 ID:???
薄くなるのは芯じゃなくて筆跡だけどな
105: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/06/10(土) 22:48:49.39 ID:???
CAINZ(カインズ)ヴァージョンのネオックス・グラファイト
106: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/06/16(金) 06:51:52.01 ID:???
ハイユニ使ってる人って硬度は何使ってるの?
0.4や0.7用のサブの芯は何?
俺はHBでサブにシュタイン使ってる
107: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/06/27(火) 21:49:37.02 ID:???
ネオックス・グラファイト
108: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/06/27(火) 21:51:46.25 ID:???
パイロット
109: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/06/28(水) 07:17:08.63 ID:???
久しぶりにレモンのシャープ芯ロング(0.5x80mm)2Bを買ったら以上に濃くて減り早くてワロタ
時々砂噛むが、どう見ても濃さが4Bから6Bの間の濃さ
減り早くてノック押すのが辛いw
110: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/06/28(水) 07:50:08.80 ID:???
なんで買ったし
111: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/06/28(水) 09:22:39.40 ID:???
昔(学生のころ)はHB使ってたんだけどだんだん薄く感じてきて今はBじゃないときつい
製品は今も昔もハイユニ
112: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/06/28(水) 13:51:53.89 ID:???
シャープ芯なんてそんなに減るもんじゃないし高いの買った方が精神衛生上いいわな
113: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/06/28(水) 21:49:12.20 ID:???
uniのナノダイヤを使ったけどザラザラして滑りが悪い。結果、Hi-uniに戻ってしまうな。
114: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/06/29(木) 10:33:54.65 ID:???
滑りならグラファイトがいいよ。多分グラファイト=ハイユニ
丈夫さが欲しいならシュタイン、定着が欲しいならナノダイヤ
115: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/07/02(日) 09:13:19.86 ID:???
MONO WXのHBBが廃盤らしいのでこれの後継をみつけるか、それとも店頭在庫もう少し探すか悩む
116: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/07/02(日) 11:35:15.26 ID:???
デルガードの専用芯みたいなやつも、Bだと滑らかだったなぁ
0.3で愛用してる
117: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/07/05(水) 07:54:15.93 ID:+cGrULpW
118: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/07/05(水) 21:24:25.68 ID:???
MONOのロゴを見ると、必ず消しゴムを思い浮かべるからな。芯はイメージないわ。
119: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/07/05(水) 22:07:35.05 ID:???
トンボはあんまり売ってないし、わざわざ探してまで買う品質じゃないと思う
120: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/07/05(水) 23:30:40.43 ID:???
せやろか
121: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/07/06(木) 07:09:37.04 ID:???
122: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/07/08(土) 12:56:40.05 ID:???
>>121
100円ショップ品質のコクヨがランキングに入ってたり、
グラファイトが定着悪いとか書いてある時点で信用できないランキングだわ
123: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/07/08(土) 21:50:13.84 ID:???
外国企業のはどうやろ
近くの文房具店が閉店するとかで、店頭にあったステッドラー0.7Bをそれなりにいっき買いしたが
124: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/07/09(日) 03:12:49.72 ID:???
ご愁傷様
125: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/07/20(木) 21:58:01.89 ID:???
持ってるシャープが0.3mmと0.7mmだけ
126: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/07/20(木) 22:01:00.39 ID:???
>>125
なんで0.5は使わないの?
130: 125 2017/07/28(金) 22:17:17.64 ID:???
>>126
0.5は折れるから0.7使ってる
小さい文字書きたいようなときは、0.3を折れないように気遣いながら使ってる
まぁ>>127も当たってるが
127: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/07/26(水) 13:46:22.32 ID:???
ひねくれ者だから
128: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/07/27(木) 18:26:02.57 ID:???
0.5のコスパは異常だからな
その後に0.7、0.9が続く感じ
129: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/07/27(木) 21:24:03.35 ID:???
ハイユニの滑らかさに驚いた。0.3mm B
131: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/07/30(日) 02:10:17.65 ID:???
0.5は昔ほど折れなくなったから、0.5でもういいやって感じ。
132: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/08/07(月) 21:38:48.01 ID:INU4kmfA
三菱超最強芯キャンペーン
2004年
2005年
2006年
2007年
133: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/08/09(水) 00:00:36.03 ID:???
結局ハイユニですわ
134: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/08/13(日) 21:56:50.65 ID:???
135: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/08/13(日) 23:35:43.44 ID:???
アメリカって日本のシャープ芯をわざわざ輸入してるみたいだな
海外でシャープってホント少数派なんだな
136: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/08/13(日) 23:43:10.30 ID:???
日本でスーパーとかで普通に流通してるシャープ芯は
NanoDia 標準、ザラザラ
Stein 折れにくい、硬い
Graphite 滑らか、汚れる
しか無いからそこから選ぶしかない。
後ダイソーの100円ぺんてる芯
137: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/08/14(月) 13:21:55.31 ID:???
サインした時点で契約の社会だかんなぁ
相手を侮辱したとかなりそうな鉛筆系統は学校とかの教育現場辺りしかもう利用しないんだろうか
138: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/08/14(月) 15:21:57.12 ID:???
消せる筆記具はサインに使えないからな
139: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/08/14(月) 21:49:49.06 ID:???
アディダス クルトガ替芯 HB < 数量限定 >
140: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/08/22(火) 04:58:48.67 ID:???
ぺんてる
限定デザイン「キャンディミックス」
シャープペン替芯
142: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/08/23(水) 22:05:48.72 ID:???
>>140
アイン替芯シュタイン
141: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/08/22(火) 11:40:47.24 ID:???
中身はシュタインだろ
143: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/08/25(金) 15:04:34.41 ID:???
シュタインの2B好きだな
滑らかで折れないし、さらさら描けてお絵かきするのにストレスフリー
144: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/08/25(金) 22:04:46.02 ID:???
HBかHBソフトくらいが好きだなあ
そこそこ固くてちょっとだけ濃い感じが好き
145: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/08/26(土) 08:57:15.00 ID:???
20年ぐらい前のHBは固いだけだったけど
今はやたらなめらかでびっくりするぐらい
146: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/08/26(土) 11:44:22.71 ID:???
0.5のHBは滑らかだけど、芯径が細くなるにつれて薄くなるのがネックだなぁ
0.4だとBでもちょっと薄い
147: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/08/26(土) 14:35:13.52 ID:???
0.5でHとか滑らかで結構いいよ
最近は折れなくなってきたからBとか2Bが主流みたいね
昔は砂噛みたいなの起こしてそれが原因でポキポキ折れたけど、三菱、ぺんてる、パイロットだと砂噛は起こす事無くなったな。
砂噛しまくりだったプラチナ、トンボでさえ砂噛しない時代。
148: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/08/28(月) 20:42:45.35 ID:???
硬くても濃い芯ってやっぱ難しいのかな
欲しいなそういう芯
149: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/08/28(月) 22:09:42.69 ID:???
サンノートの100円シャープ芯50本x2 HBを買ったんだけど芯が97本しか入ってない上に折れてる芯が2本入ってた
150: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/09/02(土) 23:39:51.03 ID:???
サンノートのHB芯、シャープ芯なのに砂噛みするってどういう事?
151: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/09/08(金) 21:20:33.45 ID:???
全部試してみたいので3本ずつ全硬度のセットがあればいいのにな
152: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/09/08(金) 22:15:05.03 ID:???
>>151
メーカーに直接連絡するとサンプルセットとして送ってくれるよ
153: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/09/08(金) 22:43:09.95 ID:???
シャープ芯ぐらい買えよ
154: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/09/09(土) 01:32:46.19 ID:???
そんな方法があるとは
教えてくれてありが㌧
156: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/09/17(日) 19:49:55.53 ID:???
増量は0.2オレンズユーザーの自分にはありがたい
159: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/09/18(月) 08:31:57.82 ID:???
>>156
オレンズは最初だけ売れたけど、芯の値段の高さのせいかデルガードの登場でさっぱり売れなくなったからな
ただ、増量したとしても0.3と同じ本数なので割高感は否めない
0.5、0.7がコスパ高すぎる
158: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/09/18(月) 08:29:34.28 ID:???
グラファイト 滑らか系 ちょっとだけ折れやすい気がする
シュタイン 折れない系 ちょっとだけ硬い気がする
ナノダイヤ ノーマル系 平均的。滑らか具合が足りずにカサカサ音がする
160: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/09/18(月) 08:50:15.14 ID:???
オレンズは細いところがいいって感じではあるんだよな
なので0.5が出ても悪くないけどそれなら(デルガード|オレーヌ|モーグルエア|ノノック)でいいんじゃね、ってところがある
161: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/09/18(月) 16:37:00.81 ID:???
芯を折ることがないので、オレンズはワンノックでながく書けるところが気に入っている
162: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/09/18(月) 22:27:18.56 ID:???
オレンズ0.5は折れやすいカラー芯入れてる絵描きがツイッターに結構いると思う
デルガードはあんまり見ないけど、クルトガも人気みたいだね
165: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/09/28(木) 01:28:48.67 ID:???
ドクターグリップ CL 銀魂限定モデル/キャンペーンパック
シャープ替芯ネオックス・グラファイト×銀魂コラボキャンペーン
166: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/10/06(金) 15:02:49.69 ID:???
ダイソーぺんてるってアインなのかな?
167: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/10/06(金) 19:51:16.08 ID:???
現物見てないけどハイポリマーじゃないの?
168: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/10/08(日) 18:48:02.07 ID:???
そんな三種も芯作るか?
物凄く生産効率悪そうなんだが。
たぶんぺんてる社内では芯を一種しか作らずに箱だけ変えてるんじゃないの?
169: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/10/08(日) 18:54:41.27 ID:???
その通りです
170: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/10/09(月) 13:57:46.34 ID:???
普通に考えたら三種も芯を作らないよな
171: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/10/09(月) 14:08:03.94 ID:???
数年前の大量在庫が余ってるんだろ
172: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/10/15(日) 23:01:48.81 ID:???
デルガード替芯、0.3、0.5、0.7
173: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/10/16(月) 12:45:07.93 ID:???
0.5のシャーペンに0.3のシャー芯を入れるとどうなるのか?
174: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/10/16(月) 20:38:41.87 ID:???
>>173
入れればわかる
大抵はチャックかパイプがゆるゆるで使い物にならないが、ごくまれに筆圧掛けなければ普通に使える場合も有る
175: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/10/16(月) 20:59:38.50 ID:???
ダイソーぺんてる
売り切れ状態で全般買えなくなってしまった
187: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/11(土) 09:44:20.47 ID:???
176: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/10/28(土) 00:32:49.10 ID:???
ネオックス・グラファイト×進撃の巨人 キャンペーン
177: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/10/28(土) 17:18:15.82 ID:???
ダイソーぺんてる芯はは今現在で品質が最高だからな
プラチナ芯はもう少し揚げムラが無ければ折れにくくなるんだろうけどな
182: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/10/28(土) 21:35:04.16 ID:???
>>177
バカ言ってんじゃないよ
183: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/10/29(日) 03:43:26.55 ID:???
>>182
何顔を真っ赤にしてるんだよ?w
100円ショップ芯の話だろ
178: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/10/28(土) 17:20:48.90 ID:???
ネオックス・グラファイト×ハイキュー!!
179: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/10/28(土) 17:26:48.97 ID:???
ネオックス・グラファイト×おそ松さん
180: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/10/28(土) 17:28:49.00 ID:???
ネオックス・グラファイト×銀魂
205: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/25(土) 00:32:48.82 ID:???
>>180
ネオックス・グラファイト×銀魂コラボキャンペーン
ドクターグリップCL銀魂限定モデル
銀魂柄つながる定規
181: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/10/28(土) 17:30:14.81 ID:???
この手のコラボものが、キャラ絵を金太郎飴にしたような芯までカスタマイズしてたのだったら買ってみるんだがなあ
実用性皆無だが
184: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/10/29(日) 16:39:49.73 ID:???
ダイソーぺんてる芯はシュタインに慣れてると柔らかすぎる感じがする
中身はアインなのかな
185: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/04(土) 21:58:48.89 ID:???
三菱鉛筆 uni
クルトガ替芯 スヌーピー
186: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/06(月) 11:12:09.24 ID:???
ダイソーぺんてる芯は揚げムラの有るプラチナ芯と違って安心感が有るな
188: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/11(土) 11:55:00.31 ID:???
アインならHBでもそこそこ柔らかいよな
189: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/13(月) 11:10:18.07 ID:???
>>188
0.4mm復活して欲しいわ
190: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/14(火) 15:11:28.78 ID:fCA7mYbo
ハイユニのHBを使ってたんだけど固くて薄く感じるようになって、2B買ったら減りが早すぎて泣いた
濃さはハイユニの2B以上で減りが遅いものとして
グラファイトのHBかBという選択肢はいかがでしょうか?
191: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/14(火) 20:46:43.29 ID:???
ハイユニのBという選択肢はないのか
グラファイトも確かに濃いけど減り早いぞ
ナノダイア、アインシュタイン、グラファイトの三強の中ならグラファイトBもいいと思う
ゼブラのデルガード芯Bは結構濃いので、ダークホースとしておすすめする
193: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/14(火) 22:11:43.48 ID:???
>>191
ありがとうございます。
ハイユニのBは2Bを使った感触から想像するに薄いかなと思いました。
>>192
意外とその選択もアリかもしれませんね。
192: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/14(火) 21:04:13.30 ID:???
シュタイン3B
194: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/14(火) 22:13:39.17 ID:???
195: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/14(火) 22:13:42.78 ID:???
濃さを追求すると字がすぐ太る、減りを考慮すると薄く固いものになってくる
196: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/14(火) 22:14:13.35 ID:???
以外じゃなくて意外だった
197: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/15(水) 00:40:32.68 ID:???
グラファイトってHでも割となめらかで濃くて実用になるな。
他社のHBぐらいの濃さがあると思う。
そもそもシャープ芯の高度って芯の減り具合と色の濃さとどっちなんだろうね?
198: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/15(水) 00:40:46.63 ID:???
高度じゃないや硬度
199: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/15(水) 00:46:43.92 ID:???
どっちでもないw
200: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/15(水) 08:39:42.07 ID:???
グラファイトは濃くて定着弱いって言われてるけど
筆圧を弱めて他社と同じ濃さで書いたらハイユニよりも片減りしないし折れないし定着もよかったわ
もしかしてこれって柔らかくて濃いんじゃなくて筆圧をコントロールして自由自在に書ける芯かもしれない
他社の芯が万年筆の鉄ペンだとすると、これは金ペンみたいなイメージ
濃く書くことも薄く書くこともできる、固くて減りにくく折れにくい、しなやかで濃い質のいい芯だと気づいた
201: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/15(水) 08:45:30.24 ID:???
アインシュタイン→ラミーサファリ、EF
ハイユニ→カスタム74、F
グラファイト→カスタム742、SF
202: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/17(金) 09:14:30.49 ID:???
0.3のグラファイト愛用してるけど確かに強弱つけられるのかも
量が多いのと濃さが選べるって点で0.3はグラファイトしか今のところ選択肢ないしな
203: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/18(土) 00:46:15.83 ID:???
グラファイトは確かにいいんだけど粉が出てそれで紙面が汚れるのはなんとかしてもらいたい
これを防ぐには他の芯を使うしかないのか
204: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/18(土) 01:00:10.02 ID:???
グラファイトは基本他社の2段ぐらい柔らかいから、4Bでも6Bぐらいの濃さ
これだけ柔らかいと粉が出ても仕方ないと思う
206: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/25(土) 18:32:56.33 ID:???
ハイユニのB粉めっちゃ出る
HBは硬い
書き心地が良くて粉が出ないのないの?
207: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/25(土) 18:47:25.91 ID:???
シュタインB
208: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/27(月) 22:31:43.72 ID:???
シュタインは粉がボロボロ出る
ハイユニのHBとBの間の硬さ販売しないかな
209: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/27(月) 22:35:26.01 ID:???
無印のシャープ芯使った感想が聞きたい
210: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/11/28(火) 15:34:52.38 ID:???
昔の無印のは薄かった記憶があるけど今はどうなんだろうね?
211: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/12/01(金) 22:38:49.05 ID:???
ぺんてる
Column 沖縄では2B芯が売れる!?
!沖縄の子どもたちの筆箱には2B芯が当たりまえ
一般的にHB芯が普通の濃さとして使用されますが、沖縄では
もっと濃度の高い2B芯が主流なのを知っていますか?
それは、芯と紙の摩擦と湿度が大きく関係しています。たとえば、
硬い紙に文字を書くと、芯がよく摩耗して文字は黒く濃くなります。
逆に軟らかい紙では摩擦が弱いため文字は薄くなります。湿度が高い
と紙が湿気を吸収して軟らかくなり、硬い芯が紙面で削れず文字が薄
くなってしまうのです。逆に、湿度が低く乾燥した紙面は硬くなり、
替芯との摩擦量が高くなることで芯がよく削れて文字も濃く書けるの
です。
だから、湿度の高い沖縄では、2B芯がちょうどHBと同じくらい
の濃さで書けるというわけ。
228: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/12/29(金) 17:57:16.58 ID:RXyl5nDZ
>>211
ぶっちゃけ、4Bがデフォ
212: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/12/10(日) 17:48:48.31 ID:FgxU8dmp
シャープペンシル(メカニカルペンシル、オートマチックペンシル)
213: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/12/10(日) 18:38:09.30 ID:???
木炭
214: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/12/10(日) 23:27:13.95 ID:???
それかなり前の記事だと思うけど、今は東京でも大阪でも2Bが当たり前
なんで2Bに変わったっていうかと、折れないシャープペンが出てきたのが理由
2Bはシャープだとすぐに折れて実用性が低かったけど、折れないシャープが出てきた事で普通に実用化した
215: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/12/10(日) 23:35:40.50 ID:???
2Bこすれて汚れるじゃん
216: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/12/12(火) 00:32:48.29 ID:8K3dte9W
三菱鉛筆 uni
消しゴムできれいに消せる!カラーシャープ替芯
ケースデザインも刷新し、新色5色を追加!
ユニ ナノダイヤ カラー 芯径0.7mm
219: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/12/18(月) 13:20:50.12 ID:???
>>216
0.9で出して欲しかった
217: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/12/18(月) 11:18:14.49 ID:???
0.3で一番折れにくい芯を教えてくれ
218: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/12/18(月) 13:14:41.57 ID:???
三菱パイロットはプライド有るから100円ショップじゃ主力商品を売りそうも無いし
コスパで言うとダイソーぺんてる芯40本を超えるものは当分出そうもない
220: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/12/18(月) 23:07:11.45 ID:???
>>218
ジェスト売ってるのに?
221: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/12/21(木) 16:07:20.61 ID:???
俺的には
コクヨの鉛筆シャープ1.3mmに、建築現場用の「タジマのすみつけシャープHB芯」が
HBとは思えぬ滑らかさと濃さで最高だったが
この芯が行きつけのホムセン全てから消えた(´・ω・`)
まぁコスパはあんまり良くなかったし、最近コクヨの1.3mm HB芯が簡単に買えるようになってきたので許す
222: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/12/24(日) 17:12:37.54 ID:shAEN+3P
てか、ハイユニって実際そこまで良くはななくいか?値段が300円ということで、100円しか違わないなら、どうせなら高い方がいいだろという人間の心理につけこんでるだけじゃね?
223: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/12/24(日) 20:51:52.46 ID:???
0.3で折れにくいって言えばシュタインじゃないかな
シュタイン使ってて折れるなら筆圧高すぎか芯出しすぎ
224: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/12/25(月) 07:04:41.06 ID:???
こだわりある人はハイユニ
こだわりない人はアインシュタインでいいと思う
225: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/12/25(月) 14:17:45.01 ID:???
ハイユニは鉛筆だからこそ滑らかさが生きるのであってシャープ 用ポリマー芯はぺんてるに一日の長がある
226: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/12/26(火) 00:23:55.98 ID:???
折れやすくてもいいから紙面の埃とかを手で払ったときに書いた線が汚く伸びないような芯って無いものか
シャープという物の特性上無理な注文か?
227: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/12/26(火) 01:24:47.35 ID:???
>>226
2H
229: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/12/30(土) 22:48:48.82 ID:kYT+JtGn
くまモンバージョン
230: _ねん_くみ なまえ_____ 2017/12/31(日) 23:06:44.25 ID:GMvadubN
ぺんてるのブラックアイン使ってるけどそこそこちょうど良い
231: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/01/04(木) 03:59:48.98 ID:???
シャー芯
232: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/01/17(水) 16:19:49.55 ID:???
シャープ芯の 青 で 0.7mm より太いの売ってますか?
247: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/02/10(土) 20:54:22.90 ID:???
>>232だけど、結局三菱Nano Dia 0.7 青&赤にしたけど、
階建て芯減りが激しくノックが面倒くさい。
0.7で自動芯出し機能付きを探してますわ。
なかったら、>>234、>>240 にしてみます。高いけど。
248: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/02/11(日) 18:05:50.12 ID:???
>>247
ユニカラーシャープを何日か使ってみたけれど、
頻繁にノックしなければならず確かに煩わしい。
>>246の言うように、オレンズとか鉛筆シャープのような
パイプスライドするシャープペンシルなら幾分かはましだと思うけど。
その点、カラーイーノのシャープとかだとどうなんだろ。
0.7の自動芯出し、あれば自分も知りたいw
233: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/01/17(水) 19:45:12.91 ID:???
コヒノール2mm
239: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/01/20(土) 10:30:42.45 ID:???
>>233は青
>>236は12色だか8色だかのセット
234: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/01/19(金) 20:29:20.18 ID:???
ステッドラー2mm
235: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/01/19(金) 20:59:51.84 ID:???
ぺんてるの2mm
236: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/01/19(金) 23:26:42.91 ID:???
ダイソーの2mm
237: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/01/20(土) 06:10:23.50 ID:???
チョンの9cm
238: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/01/20(土) 08:14:43.21 ID:???
240: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/01/21(日) 21:38:50.95 ID:???
ステッドラーも青と赤と2mm芯出してるよ
アホほど高いけど
241: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/01/23(火) 21:33:11.77 ID:???
243: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/01/27(土) 08:39:44.31 ID:???
>>241
本体が物凄く安っぽかった。
コンパクト過ぎるし。
1、2色だけなら本体は別のが良いね。
242: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/01/23(火) 22:19:36.64 ID:???
先日アマゾンで買ったよ
俺は使うよ
金属パイプの普通のシャープペンだとカラー芯って引っ込んじゃうんでようやく純正が出てくれて良かったよ
244: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/02/04(日) 19:42:17.52 ID:vOE5fJIJ
文房具のようにだれでも稼げてしまう方法とかサイトとか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
SFAF5
245: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/02/06(火) 17:25:48.94 ID:jlHrmU67
graphite(グラファイト)グラファイト、石墨、黒鉛
246: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/02/07(水) 18:57:50.57 ID:???
0.5芯径ならオレンズに入れとけば簡単にはボキボキ行かないし、0.7ならコクヨの鉛筆シャープに入れておけば安定するから芯だけあれば良いわ
249: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/02/13(火) 08:33:16.01 ID:???
三菱Nano Dia 0.7 青&赤は、柔らかめで芯減りが早く、ノックするのが面倒くさくなる。
ステッドラー 2mm 青&赤は、硬めで芯減りは早くないけど、色は薄めらしいです。
250: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/02/16(金) 02:55:27.55 ID:???
カラーイーノ自体が減りが早い芯だから、ノックの回数はユニカラー芯と大差無いと思う
ユニカラー芯の新しい0.7はまだ触ってないけど、0.5は柔らかくてガンガン減るからノック数は増えるね
10本210円の前のモデルはもう少し硬かったし薄かった
251: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/02/18(日) 23:23:49.48 ID:81xYEf+R
詳しいね。さすが文房具板
252: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/02/21(水) 00:15:59.58 ID:???
どこもかしこも
ハイユニ0.5mmのBがピンポイントで欠品中なんだが
何かあった?
266: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/03/10(土) 12:22:18.44 ID:???
>>252
そもそもハイユニシャーペン替芯は廃盤だろ
.5のHBを1つ買っていて、ほとんど使ってないのがあってラッキーだったけどさ
276: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/05/05(土) 02:09:04.58 ID:???
>>266
2018-2019のカタログに載ってるので
廃番ではない
277: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/05/05(土) 03:11:11.34 ID:???
>>276
そうなると、取寄不可と書かれている通販サイトがあるので、生産中止で在庫限りと解釈すべきなのだろうか
253: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/02/21(水) 20:16:39.79 ID:2f9F78hp
あらゆる偶然に原因となる理由を求めたがる弱きものそれが人間
254: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/02/22(木) 05:36:06.18 ID:???
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
255: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/02/24(土) 04:14:58.20 ID:60IhvqQg
濃くてヌラヌラのが好きです
257: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/02/24(土) 14:19:25.67 ID:???
>>255
なんかエロい
259: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/02/25(日) 11:56:49.07 ID:maQtSdL1
>>255
おまえとはいい顔射できそう
256: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/02/24(土) 10:21:03.98 ID:???
赤2mm、三菱とステッドラーの違い教えてください。
値段と長さ以外で。
258: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/02/24(土) 14:50:44.85 ID:???
うわぁ…
こんなに濃くてヌラヌラしてるぅ…
260: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/03/06(火) 07:39:17.45 ID:???
ハイユニの次におすすめのシャー芯教えてくれ!!!
261: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/03/08(木) 01:20:39.14 ID:???
個人的に感じる傾向としては
ぬるぬる濃いのはグラファイト
しゃりしゃりいうのはナノダイヤ
硬くてカリカリなのはシュタイン
好きなの選べ
262: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/03/09(金) 18:42:53.52 ID:???
ステッドラーの2mm芯は容器から取り出しづらくないですか?
芯を少し曲げないと取り出せないですよね?
芯が折れないかハラハラドキドキなんだけと。
取り出し方が間違ってんだろか?
263: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/03/10(土) 00:57:42.33 ID:???
264: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/03/10(土) 00:59:02.77 ID:???
265: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/03/10(土) 10:26:32.37 ID:???
>>264
わぁー!反対側から取り出してました。
ありがとう!(>_<)
267: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/03/30(金) 22:10:49.16 ID:G3BewslB
Hi-uni(ハイユニ)
268: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/04/02(月) 22:40:11.19 ID:???
フォープロ一生分買ってある
269: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/04/03(火) 18:15:49.10 ID:???
パイロット
シャープ替芯「ネオックス・グラファイト ニコラ コラボデザイン」
270: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/04/10(火) 22:15:50.23 ID:???
WEBカタログにはHi-uni(ハイユニ)シャープ替芯が載ってるよ
271: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/04/11(水) 20:51:53.17 ID:???
ハイユニ替え芯は本当にロングセラーですよね。1983年に発売なんて!それだけ品質が良く売れ続けているのでしょうけど、ロングセラー過ぎていつ廃盤になってもおかしくないのかなぁ…
272: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/04/21(土) 01:58:48.94 ID:U4t+4vPL
文房具、売り切れ続出、「シャープペン」
273: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/04/23(月) 18:46:22.86 ID:???
hi polymer for proが何故廃盤になったか考えてみよう
274: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/04/23(月) 19:34:50.26 ID:???
高かったから
一般受けしなかったから
CADに移行したから
275: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/05/05(土) 00:11:14.17 ID:nMUS9J1t
Hi-Uniの0.3HBつかってるけど、折れにくい分なんかキュルキュル音がする時があるからなぁ
278: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/05/05(土) 09:23:43.28 ID:???
Hi-uniなんて何十年前の技術だよ
279: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/05/05(土) 10:52:58.26 ID:???
何十年も前の技術なのにいまだに色褪せない
280: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/05/24(木) 21:38:48.74 ID:pNVs+H0H
プラチナ萬年筆
プラチナ万年筆
オ・レーヌ シリーズ 「シャープペン鉛芯」
土に戻る。生分解ケース
0.5
HB
B
2B
281: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/05/25(金) 23:52:08.89 ID:???
ステッドラーの芯って割と高いけど、鉛筆の芯と同じく硬めなのかな
キュルキュル音する?
282: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/06/12(火) 16:39:48.86 ID:U61bEtgR
シャー芯
283: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/06/13(水) 15:09:51.80 ID:???
100均のシャー芯で一番折れにくいおすすめありますか?。
やっぱ安かろう悪かろうで買ってはいけない?。
284: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/06/13(水) 19:11:21.75 ID:???
30本入りだけどセリアに並んでたAinが世代としては新しいほう?
285: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/06/24(日) 05:35:49.58 ID:???
286: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/06/24(日) 21:55:35.71 ID:???
シュタインハードHB
287: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/07/23(月) 00:32:49.45 ID:+MSQ/bfl
シャー芯!
288: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/07/24(火) 20:07:06.42 ID:kYqd78C/
今売られているモノは今の時代の人に合った作りになっているはず
289: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/07/31(火) 13:04:14.86 ID:pHN6fje5
mono?
290: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/08/10(金) 01:18:48.59 ID:???
ぺんてる
P200 for Clena(クレナ) シャープペン替芯 0.3 HB
P200 for Clena(クレナ) シャープペン替芯 0.5 HB
291: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/08/17(金) 18:56:37.31 ID:???
中身はどうせシュタインなんだろ
292: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/08/27(月) 02:20:48.88 ID:uHO1kb9i
シャー芯!!
293: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/08/27(月) 04:49:43.16 ID:VBKioDds
俺のおすすめはアインシュタインのHBhard
294: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/08/27(月) 06:58:39.85 ID:???
ハイユニ以外ゴミ
295: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/09/03(月) 23:32:48.30 ID:???
ケース
296: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/09/24(月) 00:34:48.16 ID:???
芯
297: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/09/30(日) 10:08:35.61 ID:???
プラチナ(アスクルオリジナル含めて)や、OHTOもシャープ替え芯を出していることを知りました。
この2つは、例えば2Bだと、ナノダイヤ、ネオックスグラファイト、シュタイン、デルガード、モノなどと比べると、書き心地や濃さに違いってあるのでしょうかね。
プラチナもOHTOも、シャープ替え芯のイメージが無かったので驚きです。
298: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/10/13(土) 23:48:49.66 ID:CwYPbzG7
プラスチックのケース
299: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/10/29(月) 15:59:47.93 ID:MbU8DKHA
生分解プラスチック
300: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/10/30(火) 16:08:48.40 ID:ca0jU7lz
300
301: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/10/30(火) 23:18:41.55 ID:0QFm+Y4w
301
303: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/03(土) 10:48:33.12 ID:???
アインは書きやすいけど減りが早くてノックが面倒
305: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/03(土) 11:12:19.96 ID:???
言いたい事はハッキリ言えば?
306: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/03(土) 15:19:12.78 ID:???
読解力のない人間に嫌味は通じないからね
307: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/04(日) 03:29:07.92 ID:???
加齢と共に筆圧が低下するのかな?
昔、ノートに書くときは下敷きが無いと絶対に書けなかったが(書きたくなかったが)
現在はそれほど気にしなくなったな。
あと、現在はシャーペンを使う頻度が減り、ボールペンが多くなった。
ましてや、昨今はパソコンを使うことが多いから筆記すること自体も減ったな。
308: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/04(日) 09:19:13.45 ID:???
自分の場合だけかもしれんけどなんというか
実際の筋力の低下もあるだろうけどそれ以上に「慣れ」と「経験」のせいな気がする
加齢とともに筆記具の適切な扱い方が分かってきて過剰な負荷をかけずに済むようになったというか
自分に合うペン・合う芯を見つけてからはなおさら力を込めることがなくなったな
309: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/04(日) 10:09:14.85 ID:AJ1Np9JW
筆圧が下がる程筋力低下しとるってもう御迎え間近のご老人ですやんw
310: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/12(月) 00:36:49.07 ID:vN92Obd+
HB、B、2B
311: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/14(水) 09:55:13.42 ID:???
3B 4B
312: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/14(水) 13:09:29.03 ID:???
3B、4Bしか使ってない。
0.3にもあればなぁ。
313: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/15(木) 18:12:29.81 ID:???
0.9は2Bまでしかなくて辛い
314: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/15(木) 21:29:57.26 ID:???
1.3はメーカーの選択肢がなくてつらい
315: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/15(木) 22:03:31.61 ID:???
メーカーの選択肢がある事って重要ですよね。一択だとメーカーによる書き心地の比較が出来ず面白みがない。
316: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/15(木) 23:24:29.66 ID:???
唯一に近いと廃盤に常に怯えちゃうしね
317: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/16(金) 06:15:45.91 ID:???
そもそも0.5以外選択肢がほぼないじゃないか
318: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/16(金) 08:49:01.50 ID:???
0.3、0.7、0.9は
1.3、2.0の選択肢なさの比じゃないんで…
328: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/18(日) 04:56:08.31 ID:???
>>318
319: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/16(金) 21:59:47.63 ID:???
そこにすら書かれていない0.4・・・
320: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/17(土) 02:23:55.28 ID:???
0.4はあまりに不憫な存在
日本以外だと使われてないんだっけ?
逆?日本だと極端に使われてない?
0.9は(1.3も?これもちょっと曖昧)海外だとかきかたえんぴつ的な立ち位置でメジャーらしいけどな~
333: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/12/02(日) 07:36:49.01 ID:???
>>320
0.4は日本のみ
使い勝手良いけどね
レアだけど大手3社が
適正な価格で芯出し続けてるんで助かる
321: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/17(土) 03:21:41.13 ID:???
細かい描線を必要としない漢字文化圏以外では
日本での0.5の立ち位置に0.7がいる状態(つまり0.7が最もメジャーな芯径)
0.9(1.0)・1.3(1.4)は芯を折りやすい子供向けとしての需要がある
特に英米では一般筆記に鉛筆を用いる文化があまりなくて初等教育からシャープペンも珍しくないため
オートなんかがそういう子供向けの太芯シャープ本体出してるよね
逆に0.5芯の選択肢に関しては世界的に見たら異常に恵まれてる環境かもね日本は
322: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/17(土) 05:31:12.81 ID:???
0.2はぺんてるの技術力を見せるための看板だから仕方ないが。
323: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/17(土) 05:39:13.02 ID:???
ぺんてるは0.1も開発済みらしい
文具ショーみたいなやつの出展用で一般販売はしてないそうだが
324: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/17(土) 05:53:46.25 ID:???
ペリカンとファーバーカステルのMPは0.7しかない印象だな
325: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/17(土) 18:35:44.30 ID:???
2.0は芯ホルダーじゃないか
あれは例外だろ
327: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/18(日) 03:19:17.97 ID:???
>>325
0.2と2.0見間違えてない?
誰も2.0の話してないよ
326: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/17(土) 19:11:54.83 ID:???
3週間前の放送されたタモリ倶楽部での文房具特集で、多量に収集されたシャーペンの芯が
紹介されいた。
329: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/18(日) 07:11:00.00 ID:???
2.0もメーカーの選択肢あるかって言ったらないも同然だけどな
330: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/22(木) 22:54:41.16 ID:???
ユニ
オート
北星鉛筆
ステッドラー
ファーバーカステル
ロットリング
ダイソー
セリア
2.0なら上から好きなのを選べる
331: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/30(金) 20:43:00.96 ID:???
ナノダイヤにやっぱり落ち着いた
2B
332: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/11/30(金) 21:14:13.26 ID:???
>>331
Me too.
334: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/12/03(月) 03:36:57.08 ID:???
0.4愛用してるけど、アインが一番使いやすかったな
シュタインになる前の方
335: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/12/06(木) 00:34:48.89 ID:RiNN5lzV
パイロット
TVアニメ僕のヒーローアカデミア
ネオックス・グラファイト×ヒロアカコラボキャンペーン
336: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/12/06(木) 02:52:00.87 ID:???
柔らかくて旧アインに一番似てるのがネオックスだよね
ユニはざらついた紙にサリサリ書くのに向いてるしシュタインはひたすら硬いのに不思議と濃い
基本性能が高いのはシュタインだと思う
337: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/12/06(木) 07:25:50.71 ID:???
シュタイン、2B買って擦ったら普通に粉のびた
期待しすぎた
338: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/12/07(金) 20:33:47.09 ID:???
ユニのシャー芯は鉛筆のユニよりナノダイヤに近いよね
ネオックスグラファイトがユニっぽくて
シュタインがハイユニっぽい
339: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/12/08(土) 05:45:50.21 ID:???
ハイユニ(シャープ芯)もハイユニ(鉛筆)っぽいよ
ユニやナノダイヤは同名の鉛筆に対応してないというか互換性がないというか、そんな書き心地だね
340: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/12/27(木) 23:58:48.42 ID:???
パイロット
ネオックス・グラファイト
341: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/12/28(金) 00:22:40.24 ID:???
3B使いで、ナノダイヤ、ハイユニ、シュタイン、ネオックスグラファイトを使ってますが、ネオックスグラファイトはどうしてか、よく折れてしまいます。
書き心地は好きなのに。
もう少し強度があれはなぁ。
345: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/12/30(日) 10:11:24.12 ID:???
>>341
芯を0.5から0.7にするだけでも全然折れなくなる。
342: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/12/28(金) 00:23:23.17 ID:???
強度があれ「ば」でした。
343: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/12/28(金) 00:24:57.35 ID:UIcwgNm0
いちいち訂正するやつなんなの?普通に読めてしまった俺を嘲笑ってるのか?
344: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/12/28(金) 11:59:58.84 ID:???
薬飲んで寝な
346: _ねん_くみ なまえ_____ 2018/12/30(日) 10:17:01.89 ID:???
だが0.7にすると3Bは無くなる
347: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/01/12(土) 23:48:48.07 ID:dMsBubba
シャー芯!!
348: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/01/13(日) 22:48:48.23 ID:???
パイロットのneox GRAPHITE(ネオックス・グラファイト)BからHBに替えたらすごく硬いと思った
350: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/01/13(日) 23:08:48.49 ID:???
【鉛筆】
【社会】消えゆく「HB」鉛筆 学校の主流は「2B」に トップ交代の理由
「基準となる鉛筆」とされている「HB」のシェアが低下しています。
20年ほど前は全体の半数ほどを占めて首位だったのが、今では2~3割にまで下がり、
より芯が柔らかい「2B」がトップに。理由のひとつとして、子どもの筆圧が下がっていることが挙げられています。
ここ20年でシェアが逆転
鉛筆のシェアの大部分は「三菱鉛筆」と「トンボ鉛筆」の2社が占めています。
トンボ鉛筆によると、1999年と2014年で比較した場合、HBは44%から31%に下がり、
2Bは22%から37%に増えました。三菱鉛筆の場合は1994年と2014年を比較して、
HBは5割から2割に減り、2Bは2割から4割に増えているので、ほぼ同じ傾向であることがわかります。
351: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/01/13(日) 23:28:47.85 ID:???
【鉛筆】
【鉛筆】主流はHBから2Bに 筆圧弱い低学年向き オフィスでの使用機会減も影響か
かつて主流の鉛筆だった「HB」のシェアが低下している。約20年前には大手文房具メーカーの出荷のほぼ半数を占めたが、近年は2割に低下し、より濃く書ける「2B」が4割と逆転した。
新入生に2Bを使うように指導する小学校が増えていることが背景にあるようだ。
◎出荷量はHB2割の一方 2Bは4割に高まる
鉛筆は芯が軟らかいほど字が濃くなり、硬いほど折れにくく、薄く細い字になる。JIS規格では9Hから6Bまで17種類の芯があり、HBが濃さや硬さで「基準となる鉛筆」とされる。
三菱鉛筆によると、HBの出荷が全体に占める割合は1994年に約5割だったが、2014年は2割に。一方、2Bは2割から4割に高まった。トンボ鉛筆も2Bが高まり、HBは低下した。
両社は2Bを使うように指定する小学校が増えていることを理由に挙げる。
群馬県教委の担当者は「使用する鉛筆の硬度の指定や推奨はしていない」としているが、前橋市内の学校関係者は「筆圧が弱い低学年を中心に2Bの使用を勧めている。
止めや払いなどの文字の書き方を覚えるには軟らかい方が適している」と話す。
オフィスで鉛筆が使われる機会が減ったことも影響しているようだ。三菱鉛筆の担当者は「パソコンが広まり、鉛筆が使われるのが主に教育現場になったことも関係している」と分析している。
芯が軟らかく濃い字が書ける「2B」
352: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/01/15(火) 23:08:49.62 ID:???
PILOT(パイロット)
neox GRAPHITE(ネオックス・グラファイト)
353: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/01/15(火) 23:28:08.05 ID:???
ぺんてるシュタイン
354: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/02/08(金) 17:51:48.85 ID:???
シャー芯!!
355: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/02/09(土) 14:50:23.86 ID:RDQhLINF
シャーペン本体をデルガード使えば、
もうよっぽどじゃないと芯が折れる事ないんだし
シャー芯を選ぶ基準は
「折れなさ」は全く無視で、
いかに「スラスラ」書けるかの時代だよね
356: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/02/09(土) 16:56:18.50 ID:???
デルガード、使ってない人は?
357: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/02/09(土) 22:22:19.36 ID:???
0.3の芯
がどうして一番高いんだ
書き心地が一番好きだけど。
出来ればFが欲しいけど、数件お店を巡ってもなかった。
未だに0.2と0.4を使っていないけどね
358: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/02/10(日) 08:46:32.99 ID:???
>>357
0.3のFはどこのメーカーも作ってない。
359: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/02/24(日) 19:48:37.43 ID:???
一番しっとりとした、濃い黒を出せるのはどれなのよ
360: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/02/25(月) 18:40:45.58 ID:???
濃くヌルヌルした書き味はグラファイトじゃないかな
B以上の柔らかさなら大体滑らか
ただ減りが早くなる
361: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/02/25(月) 18:46:05.41 ID:???
グラファイトはヌルヌル書けるし濃いし減り早いよな
ノック回数多くなって鬱陶しいからナノダイヤ2Bに落ち着いてる
362: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/02/25(月) 19:13:01.24 ID:???
カーボンのシャー芯を!
363: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/02/25(月) 19:18:55.93 ID:???
>>362
まあ落ち着け
364: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/02/25(月) 19:20:27.98 ID:???
濃くぬるぬるは確かにグラファイトだと思いますね。
ただグラファイトの4Bは他の4Bと比べ、やっぱりグラファイトかとわかるほど折れる頻度が高いのでイラッと。次は買いません。
365: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/02/25(月) 19:28:47.95 ID:0OhKV199
ハイユニって老害老害叩かれてるけど実際どうなん?
書き心地だとグラファイトのが上?
366: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/02/25(月) 22:17:12.81 ID:???
俺はシュタインと区別が付かない
発売してから何十年も経つけど流石に品質改善はしてるんだろうな
ていうか上にハイユニがいるせいでワザとナノダイヤの品質落としてる気がしないでもない
367: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/02/26(火) 05:18:32.73 ID:???
ありがとう、グラファイトの芯を試してみる
368: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/02/27(水) 23:06:47.88 ID:???
個人的な印象
【グラファイト】
良い意味でざらつきがある、鉛筆に近い書き味
濃くて見やすいが定着が悪く指で軽くこすっただけで汚れる
芯の減りが早い
大手3社中では一番折れやすい。特に2B以上の軟芯と0.3で顕著。多機能ペンでも折れやすい
【シュタイン】
クーピーっぽい書き味で好みが分かれる
大手3社中では一番薄いが、定着は良く汚れにくい
芯は一番減りにくい
大手3社では一番折れにくい。特に0.3はダントツ
【ナノダイヤ】
適度な抵抗があって一番無難な書き味
濃さ、定着ともグラファイトとシュタインの間のシュタイン寄り
一番光を反射する。ナノダイヤのせい?
時々キュッキュと鳴る
芯は減りにくい
0.5のHBだと折れにくさは体感的にはシュタインと同等(数値的にはシュタインが少し上らしい)。0.3は明らかにシュタインに劣る
440: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/07(木) 11:46:41.00 ID:6E0c9nTy
>>368
そいつにハイユニも入れて評価たのむ
441: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/08(金) 19:56:05.31 ID:TdsBn8sS
>>368
全部俺の評価とは全然違うなぁ
本当に使ったのか?
458: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/14(木) 17:49:04.53 ID:???
どっちにしろ芯のそれぞれの特徴が分かりづらくなることはあっても真逆になることはない
>>368は妄言ってことでおk
369: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/02/27(水) 23:49:39.41 ID:???
書く紙にもよるけどね
370: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/03/02(土) 12:37:32.78 ID:???
もう何十年もHi-uni(B)を使っている。1回度だけナノダイヤ(B)を使ったが
書き味がジャリジャリして好きにはなれず、すぐにハイユニへ戻しました。
371: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/03/03(日) 03:53:27.04 ID:???
クルトガのレビューが無い
372: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/03/03(日) 08:22:00.94 ID:???
>>371
任せた
373: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/03/29(金) 23:30:52.88 ID:???
濃い0.7mm芯を教えておくれ!
374: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/03/29(金) 23:32:21.78 ID:qNycCdZP
375: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/03/29(金) 23:53:02.48 ID:???
濃いのならグラファイトがいいんじゃね
376: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/03/30(土) 04:37:18.59 ID:???
字がこすれるし若干折れやすいけどな
377: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/04/02(火) 00:33:47.71 ID:???
パイロット
シャープ替芯「ネオックス・グラファイト ニコラ コラボデザイン」
主な仕様
芯径:0.5mm/0.3mm
濃度:HB、B
内容量:40本/0.5mm 20本/0.3mm
ケースデザイン: 0.5mm/ロゴテープ、コスメ 0.3mm/ラブレター
378: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/04/06(土) 22:12:03.57 ID:1QwsE//c
379: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/04/07(日) 01:13:41.56 ID:???
文房具100均で揃えてた時に友達から貰ったハイユニのシャー芯に驚いた
滑らかすぎ
380: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/04/07(日) 23:48:36.69 ID:hj9FgRH8
ハイユニは老害
グラファイトのが書きやすい
381: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/04/08(月) 19:06:04.99 ID:???
グラファイトは、謎のかすれと筆記抵抗の大きさをどうにかしろ
Ain STEINまでやったらやり過ぎだがな
382: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/04/08(月) 23:38:21.11 ID:???
グラファイトってHでも粉出るん?
383: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/04/09(火) 11:30:51.00 ID:Y+g84Rds
グラファイトはむしろ筆記抵抗小さいほうだろ
384: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/04/10(水) 00:33:48.14 ID:???
Pentel(ぺんてる)
こだわり抜いたグラデーション塗装(とそう)の折れない系シャープペンを発売
「鉱物(こうぶつ)」をモチーフにしたオレンズメタルグリップタイプを限定で
同じモチーフのシャープペン替芯を同時発売
オレンズメタルグリップタイプと同様、「色」と「質感」2つのグラデーションで鉱物を表現
したシャープペン替芯を同時発売します。合わせ持ちしたくなるデザインです。
アイン替芯シュタイン限定カラー
0.5/HB ホワイト
0.3/HB シルバー
0.2/HB ブラック
385: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/04/15(月) 21:17:39.32 ID:y7qsPmgZ
0.5だとネオックスの4Bが1番滑らか?
388: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/04/16(火) 22:02:05.65 ID:???
>>385
シュタイン、ナノダイヤ、ハイユニと比べるとなめらかに感じます。折れやすいですけど。
386: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/04/15(月) 21:38:32.63 ID:???
違う
387: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/04/15(月) 23:01:07.48 ID:y7qsPmgZ
何が違うんだ
389: あ 2019/05/07(火) 01:35:57.52 ID:C++F0lPR
ハイユニの3Bを愛用してるよ。
390: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/05/07(火) 08:26:35.09 ID:???
ペソテルアイソでいいよ
あるいは濃いのが好きならイーノでいーの
ダイヤは硬くて紙が削れるからイラネ
391: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/05/23(木) 01:26:45.59 ID:???
PILOT(パイロット)のホームページが変わった
394: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/05/24(金) 21:46:46.27 ID:???
>>391
PILOT(パイロット)
ホームページ リニューアルのお知らせ
392: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/05/23(木) 23:24:23.25 ID:fa3Je2H+
100均(ダイソー)の50本入り2パック入りを今日見かけたが、やっぱり折れやすいの??w
393: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/05/24(金) 00:17:55.72 ID:Pto2Io7X
395: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/05/31(金) 13:58:46.47 ID:???
Tombow(トンボ)鉛筆
Webサイトリニューアルのお知らせ
396: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/06/07(金) 09:36:27.22 ID:???
ロットリング、ステッドラー、ファーバーカステルの芯使ってる人いる?
個人的な印象で良いのでぜひ使い勝手を教えて欲しい
398: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/06/10(月) 21:26:46.58 ID:???
梅雨
399: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/06/29(土) 09:07:13.34 ID:???
最近、筆圧が低下してきたのかな?
大昔は下敷きを使わないと絶対に書く気がしなかったけど、今はそうでもない。
昔からHi-uniの0.5mのBを使っているが、今日は2Bでも買ってくるか。
428: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/08/21(水) 06:51:22.86 ID:???
>>400
>グラファイトの濃さで紙汚れないの
フリクションでもつかっとけ
>>399
筆圧どころか、手そのものの筋力が落ちてきてるんじゃなかろうか
400: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/07/24(水) 17:52:54.45 ID:???
教科書ナノダイヤとハイポリマーフォープロの2強なのだが
10年くらいずっと進歩してないね、芯
どうせ減らないし価格5倍くらいしてもいいから
グラファイトの濃さで紙汚れないの作ってよ
401: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/07/24(水) 18:10:45.57 ID:???
そうそう、ちょうど質問しようと思ってたのですが、シャー芯って何年くらいのサイクルで新商品が出るんでしょうかね?
ハイユニは発売して何十年とか経ってるでしょうから例外としても。
402: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/07/26(金) 21:50:43.89 ID:???
AV機器やハイテク商品はドンドン商品開発されるけど、芯はどうだろうね?
製造メーカーは筆記具の開発には注力してるが、芯には注力してるとは思えない。
403: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/07/27(土) 07:50:02.36 ID:???
とするとナノダイヤ、ネオックス・グラファイト、シュタインなどは発売から10年くらいは経っていると思うけど、まだあと最低でも5年くらいは出ないのかなー
404: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/07/27(土) 08:24:33.62 ID:???
まあ、中身はこまめに改良してるとは思うけどね。
どのタイミングでリブランドするかは、今までの名前を捨てるってことでもあるからあまりしたくないだろうし
405: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/07/27(土) 08:44:36.71 ID:???
中身こまめに変えたら愛用者が怒りそう
なんか書き味変わったぞ(怒)とか
406: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/08/03(土) 07:40:31.59 ID:???
407: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/08/03(土) 08:46:21.56 ID:???
408: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/08/03(土) 16:43:23.37 ID:???
筆圧やシャープによって書き味が変わるから、人によって好みが分かれるんじゃね?
409: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/08/03(土) 18:51:24.71 ID:???
>>408
あ、それ、同感。
410: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/08/04(日) 19:08:29.59 ID:???
まず折れることがないから
折れにくさで評価する人間がいるのが理解できない
トンボ芯は俺も同感で
どんなシャーペンでも書き辛い
但しモノグラフより前のやつのほうがいい
411: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/08/11(日) 10:34:13.73 ID:SeMbz6vD
0.5だとハイユニが好みですが、0.7だとハイユニはありません。
0.7のおすすめを教えてください。
412: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/08/11(日) 12:02:19.38 ID:???
>>411
ハイユニみたいなジャリジャリの書き味が好きってこと?
414: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/08/12(月) 07:59:48.04 ID:???
>>411
Stein の 2B 使ってる
2Bにしては定着も良いし
413: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/08/11(日) 17:19:57.74 ID:czIOzLQV
折れにくく、滑らかがよいです。
415: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/08/12(月) 21:06:50.83 ID:PvdVZUG6
ナノダイヤだろJK
416: あ 2019/08/13(火) 03:31:26.72 ID:uof0slZc
当たり前だけど、鉛筆を作ってる所がいいよ。
三菱とトンボ。
わかるよね。
417: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/08/13(火) 16:32:28.16 ID:???
トンボの芯がいいって正気なの?
418: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/08/13(火) 16:49:50.27 ID:???
416はトンボ鉛筆の佐藤さんだろ
お盆も仕事なのかな
419: あ 2019/08/15(木) 00:46:37.56 ID:MyGl7rym
基本俺はパイロッ党ではある。
しかしだ、シャーペンの芯に関しては、鉛筆の芯を作ってる会社に1日の長がある。
わかるよな。
トンボと三菱だ。
420: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/08/17(土) 14:55:05.93 ID:???
なんで誰もドラフィックス使ってないのさ
421: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/08/17(土) 19:27:08.49 ID:???
自分は好きで使ってるけどそもそもドラフィックスは店に置いてあるのを全然見ない
ラインナップも0.5のBとHBしかないし
デルガードなら0.3や0.7もあって0.3以外は2Bもあるけどドラフィックスとは違う芯なのかな?
両方使ったことある人いたら感想聞きたい
422: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/08/17(土) 22:12:08.94 ID:???
0.5はダイソーにおいてあるぺんてる芯で十分
0.3はネオグラファイトB使ってるけど
423: あ 2019/08/19(月) 18:28:58.80 ID:xYzS6BsS
シャーペンと同じ会社の芯を入れるべし!
ペン開発の際には自社の芯を入れて書き味を吟味するのである!
よって、同じ会社の芯を入れてこそ、シャーペンの本来持っている性能を発揮できるのだ!
424: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/08/19(月) 18:43:30.53 ID:???
>>423
じゃあお前パイロッ党なのに三菱とトンボの芯が好きって矛盾してね?
425: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/08/19(月) 23:27:09.77 ID:???
ドラフィックスは昔家にあったHを使って書けない思いをしてから使ってない
426: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/08/20(火) 06:28:18.57 ID:???
フォープロですよフォープロ
427: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/08/21(水) 06:49:17.78 ID:???
ぺんてるのハイポリマー2B、今は無印のOEMで出てる紙筒のやつがさいつよ
429: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/08/23(金) 21:56:46.55 ID:???
ぺんてる
品名
アイン替芯シュタイン 限定 チルタイムフレンズ
芯径/硬度 軸色/ケース色
0.3/HB グリーン ほそい
0.5/HB ネイビー ふつう
430: 佐藤 2019/09/01(日) 19:09:45.66 ID:JVxfQpU/
トンボいいな
鉛筆で培ったノウハウが
シャーペンの芯作りにも生きている
431: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/09/08(日) 14:37:00.41 ID:0+6qCPaR
カーボンやチャコールの芯欲しい
432: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/09/09(月) 21:31:08.98 ID:???
ステッドラーのカーボン芯、ポチったよ
通常の芯だと重ねていくうちにテカってしまって気になるんどうがれ
433: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/09/18(水) 22:26:46.96 ID:???
パイロット
「PILOT FOOTBALL STATIONERY(パイロット フットボール ステーショナリー)」限定発売
シャープペンシル「PILOT FOOTBALL STATIONERY ドクターグリップCL」セット
セット内容: シャープペンシル+シャープ替芯+シャープ芯ケースカバー
434: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/09/29(日) 18:26:24.22 ID:???
総合の方で聞いたのですが、答えが得られなかったのでこちらで
現在 グラフギア1000 0.5mm ハイユニ4B を一般的なノートに使用中
罫線程度の文字であればとくにすべりは感じないのですが、
さらに細かい字を書くと筆記時にペンがすべりストレスを感じるので
濃くてスラスラ書けるが適度に抵抗があるシャー芯、濃さを探しています
ハイユニに対してグラファイトの方が抵抗あるとか聞くんですが、どうですかね?
435: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/09/29(日) 20:34:37.01 ID:???
>>434
「抵抗」ですか。
4Bはナノダイヤ、シュタイン、グラファイト、ハイユニを日々使っていますが、グラファイトは他の芯径や濃さも含めてなめらかに感じますね。個人差あるかも知れませんが。
ナノダイヤはいかがでしょうかね?
お望みの書き心地と違ったら申し訳ないのですが。
436: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/09/30(月) 07:00:16.44 ID:???
グラファイトはチカラがかかると粉になるから抵抗は少なく感じる
ハイユニ、シュタインは硬いけど滑りも滑らかなので
ナノダイヤかな>>435さんと同じですね
あとは抵抗増やすなら4Bよりも硬い芯を使う
0.3とか細いのを使うとかですかね
437: 434 2019/10/01(火) 04:33:20.24 ID:???
>>435,>>436
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
438: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/10/27(日) 11:12:15.26 ID:n0NFeHnA
なぜだか 芯が折れる
決まって 使い終わってから 翌日の一発目の書き出し
普段は uni F これは折れない
439: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/06(水) 18:21:27.88 ID:???
毎日感覚変わるんでアレなんだが、今のベストチョイスは
0.3 H
0.4 2B
0.5 F
0.7 B
0.9 H
pilot S10で芯はすべてAinSTEIN
ちなみに
1.3 HB KOKUYO PS-MP101
2.0 百均の適当なの
442: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/09(土) 11:41:19.19 ID:???
個々人の感性なんか違って当然でしょ
自分の評価と違ったら本当に使ったのかとか怖…
443: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/09(土) 16:28:20.15 ID:rDomvT49
だって真逆なんだもん
自分の意見に自身がないんなら書き込むなよ
444: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/09(土) 16:42:56.07 ID:???
シャー芯はシャーペンによっても印象変わる時あるからなあ
457: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/14(木) 17:46:59.36 ID:???
>>444,445
シャーペンの種類で書き味が変わるなんて御伽噺を信じちゃったキッズかな?
クルトガとオレンズ系とデルガード系に関しては例外だが
445: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/09(土) 18:49:11.35 ID:???
そうそう、使うペンシルによってだいぶ違うと思う
もし同じペンを使っても各人で筆圧や筆記角度は違うし
同条件での比較がそもそも不可能で誰も証明できない
※個人の感想です でいいんじゃない
446: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/09(土) 21:07:01.67 ID:Qv5n6qEu
もちろん全てが個人の感想であり、主観的なものだよ
このスレッドに書かれているものは
447: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/09(土) 23:51:42.06 ID:mnwt1Q+F
どのシャーペンにどの濃さの芯が入ってるのか分からなくなったんだが
目印とか付けて使い分けたりする?あとたまに間違えて芯入れたりせん??
448: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/09(土) 23:55:10.37 ID:???
どのシャーペンに何の芯をいれたのかを
毎回メモってる
449: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/10(日) 00:03:40.17 ID:???
>>448さんのようにマメじゃないから
いま使ってるもの以外何が入ってるか分からない
1本づつしか入れないのがせめてもの救い
450: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/10(日) 01:07:26.00 ID:7CjVMlHS
シャー芯わ虫眼鏡で見ると芯の柄がHBとか2Bとか分かると良いのになぁ
451: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/10(日) 17:40:59.67 ID:???
感覚でわかるなぁ
オレンズ使ってると、カリカリから滑らかの感覚でどれに何入ってるかわかる
452: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/10(日) 22:16:18.46 ID:WWz7n+u5
各社どんなのあるのかって調べててたら
今やシャー芯ってuniとパイロットの二択なの?実質
453: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/10(日) 22:24:38.78 ID:???
何でぺんてる無視するの?
454: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/10(日) 23:14:01.86 ID:???
トンボもある
ゼブラは少ないけどある
455: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/11(月) 06:16:09.21 ID:???
性能の話なら全然二択だけじゃないけど?
入手性のみで話すならまあそうなるのかもね
それとカラー芯での選択肢の話も同じく
456: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/11(月) 11:52:43.93 ID:u/2RV3NV
俺の中ではダイソーとパイロットの2択かな
459: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/14(木) 22:51:56.47 ID:tLjTMk5M
メーカー毎のシャー芯の違いとかよく分からんのと
使ってるうちにごちゃ混ぜになっちゃうし、濃さの違いすらワケワカメになる
だから買う時はケースのデザインと開けやすさで選ぶことにした
アインシュタインは片手で開けられないのとダサイから却下
ナノダイヤはデザイン良いけどスライドしにくいから見送り
片手で開けやすくデザインも無難なグラファイトを採用します
460: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/15(金) 07:18:24.11 ID:???
>>459
普通ごちゃ混ぜにはならんだろ…と思うけど
開けやすさで選ぶのにドラフィックスとモノグラフのシャー芯を使わないのか
461: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/15(金) 07:20:00.36 ID:???
>>459
普通ごちゃ混ぜにはならんだろ…と思うけど
開けやすさで選ぶのにドラフィックスとモノグラフのシャー芯を使わないのか
462: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/17(日) 08:23:06.03 ID:???
自分、筆圧めちゃくちゃ低いんだけど
モノグラフワンとかS3みたいなプラ製の軽い本体と
ステッドラーの925とかだっけ?金属製のやつでは同じ芯使用でも明確に書き味変わるなぁ
ヌルヌル系だって聞いてたのに硬くて薄いなーこの芯って思ってた芯が
本体変えるとそれなりにヌルヌル系に感じられたりする、的な事もままある
基本的に性能比較するときは同じ本体で同じ紙に対して出来るだけ同じ日に試すけどね
何においても比較は条件整えないと意味ないし
ただ「俺はそうは思わなかった」で荒れるので
個人的に比較してこれが良くてこれが微妙だなって結論出てもスレで発表とかはしない
そもそも何を以ってベストとするのか人によって違うじゃん
自分は前述の通り筆圧低いから何使っても折れないし定着度合いが微妙でも柔らかいほどベストだけど
折れやすいし粉が出やすくてうざいからそれはベストじゃないって感じる人も多いでしょ
463: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/26(火) 08:08:32.15 ID:???
ぺんてる買収されたらどうなるの?アインシュタインがなくなったら困るんだけど!!
464: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/26(火) 19:29:14.18 ID:whyGXopV
だが困らんッ
465: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/11/27(水) 16:54:00.04 ID:gUlfXEDY
プラで軽いやつないだろうか
今使ってるのがPILOT2020
466: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/12/07(土) 11:06:45.72 ID:???
PILOT(パイロット)
大人気アニメ「文豪ストレイドッグス」とのコラボレーションキャンペーン
ネオックス・グラファイト×文豪ストレイドッグス コラボキャンペーン
(芯径・濃度:0.5mm・HB,B,2B、0.3mm・HB,B)
467: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/12/07(土) 13:46:27.65 ID:???
カラーイーノ、ユニカラー
色によって出来不出来があるから現物を試さないで買うと失敗するw
468: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/12/08(日) 19:00:23.14 ID:???
>>467
やっぱりカラー芯って相変わらずそうなんですね
買う前に知って良かったです
469: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/12/08(日) 19:06:57.91 ID:???
ナノダイヤになってから柔らかくなった気はするんだけどね、カラー芯
470: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/12/08(日) 19:07:29.37 ID:???
ユニカラーって芯があっという間に短くなるよね
471: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/12/08(日) 19:15:12.86 ID:1/sbAWHJ
ちなみに
水色に関してはナノダイヤよりカラーイーノの方が濃くて
紫に関してはカラーイーノよりナノダイヤの方が濃い
472: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/12/13(金) 14:21:26.93 ID:???
肝心の赤と青はどうよ
473: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/12/13(金) 14:44:32.83 ID:???
肝心なのか、使わないから知らんな
どちらにせよ店頭で確認は必須だろうね
474: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/12/16(月) 21:15:18.29 ID:???
青はイーノが「まさに青!」って感じの青色で柔らかくて特にスケッチブックの上なんかではすごく書き心地いい
けど消しゴムで完全に消せずに色が残る あと柔らかいから減り方が半端ない 全体的に色鉛筆っぽい
ナノ青はなんか色味が紫寄り もしかしたらこういう色を藍って言うのかな? あとイーノより断然硬い
赤はナノしか使ってないけど、質のいい赤芯だったリニューアル前より薄くなって書きづらい
あと赤というよりオレンジっぽい
リニュ前はピンク寄りの赤だったんだけど…
リニュ前を知ってると完全に別物
知らなかったとしても個人的にはあんまりおススメできない
硬くて薄いからテストの丸付けとかには向かないと思う…
ついでにナノピンクも赤と同じ感じ
リニュ前とは濃さが全然変わって今は薄くて見えないです…
475: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/12/16(月) 21:54:18.80 ID:???
色シャー芯で薄いのは問題外だ
むしろ少し濃いめで丁度いい
476: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/12/21(土) 12:43:31.29 ID:???
製図に適したシャー芯はやっぱアインなのかな
0.5と0.3はHi-UNI使えるからいいけど
477: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/12/22(日) 17:00:45.46 ID:???
クルトガアドバンス+ハイユニ
478: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/12/24(火) 16:23:57.46 ID:???
製図にクルトガはありえない
479: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/12/26(木) 06:58:25.28 ID:???
クルトガを使ったことあるよ。芯が紙面に接触した瞬間に芯がシャーペン内に押し戻される(回転する)。
この一瞬の間が違和感あって嫌になり使用を止めました。
480: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/12/26(木) 17:11:41.43 ID:???
芯って尖ってればいいってもんじゃないよね。
クルトガ使ってよくわかった。
クルトガ自体は画期的な機構だと思うけど。
481: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/12/29(日) 17:59:11.55 ID:???
三菱は何でも槍杉
ジェストは書き始めは滑らかだけど
1/5も使わないうちに掠れだして
書けなくなる
uni替え芯も同じ濃度なら濃く滑らかに書けるが
ボールペンみたく紙に食いついて裏写りしたり
いざ消そうとすると消しゴムが真っ黒になってなかなか消せない
クルトガは丸くなった芯を自動で削るのはいいが
いつもペン先がクルクル回って削りまくるので
使ってると変な違和感が絶えずつきまとう
482: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/12/30(月) 00:37:14.87 ID:???
2ミリ芯にこそクルトガが欲しい。あ、間違い。
早塗りできなくなる。
483: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/12/30(月) 00:52:21.11 ID:???
ジェットストリームは名作。もう少しコスパよくして
くれたらうれしいが、開発者のボーナスや儲からん部門の
維持に正しく使われるなら納得。
ジェットストリームは海外でどうなんだろう?欧州、北米、オーストラリア。
484: _ねん_くみ なまえ_____ 2019/12/31(火) 01:13:13.25 ID:???
ジェットストリーム、同一商品が東急ハンズでも100円ショップでも販売されている。
同じ商品ならば100円ショップで買う方が安い。
485: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/01/23(木) 13:44:41.47 ID:???
0.5mmのシャー芯ベスト
これが意外に難しい
強度折れにくさ:ハイユニ>アイン
定着擦れ汚れにくさ:アイン>ハイユニ
滑らかさ:グラファイト≧ハイユニ
濃さ:グラファイト>ハイユニ
消しやすさ:グラファイト>ナノダイヤ
コスパ:アイン、グラファイト、ナノダイヤ
486: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/01/25(土) 15:19:06.29 ID:???
アイン擦れに強く汚れにくい定着のよい
グラファイトスレに弱く汚れやすいが柔らかく濃くける
ナノダイヤその中間
これでいいんジャマイカ
487: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/01/26(日) 15:49:23.32 ID:???
my bestによる勉強に向くシャー芯 0.5mmHB
①NanoDia HB
何より折れにくさ、それと相反する滑らかさ、濃さを両立
②AinSTEIN HB
何気なく使って使いやすさに吃驚してリピーターになる人が多い
適度な固さとしなやかで書きやすさ、定着のよさ(擦れ汚れに強い)、消しやすさ
たくさん勉強してノートを取り字を書く中高校生に人気
③Hi-uni HB
とにかく折れにくい(最強度)、滑らかで濃い。
やや高価だが、受験生に人気
④NEOX Graphite HB
柔らかく滑らか、濃いめ、疲れにくい
長時間使用に向く。
⑤Tombow MONO wx 濃いめHB
定着のよさ、折れにくい、他社より濃い。
小学生から高校生まで人気
⑥ゼブラ Draphix HB
書き味がよく、引っかかりがなく、スピード重視のメモに向く。
社会人に人気
488: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/01/26(日) 21:46:45.17 ID:???
Hi-uniは定着力強いし汚れにくい
でもそのお陰で消しづらいんだよね
489: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/01/27(月) 13:18:36.41 ID:???
>>488
hi uni の0.3mmは品質にばらつきがある
時々ハズレの芯があってBでもキシキシする
490: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/01/27(月) 16:33:08.57 ID:???
グラファイトは1ランク柔らかいくらいに感じるね
最大の欠点は擦れに対する弱さ
こいつだけ別格に定着しにくい
491: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/01/27(月) 23:30:05.06 ID:???
Hi-uniは絶版になっていませんよね?最近、東急ハンズでは棚に置いていないのだよね。
492: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/01/28(火) 14:05:45.97 ID:???
0.3と0.5しか無いわな
0.7、0.9もぜひ作って売ってほしいけど
493: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/01/28(火) 18:10:22.76 ID:???
俺はまだまだ買い溜めのフォープロ
腐らないから余裕
494: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/01/28(火) 18:32:27.14 ID:???
ところでシャー芯は大体何年くらいで新製品が出るんでしょうかね。
シュタイン、グラファイト、ナノダイヤなど、確か2008年前後くらいに発売されたと思うので、あと2~3年もすればそろそろ新製品が?なんて想像したりしています。
495: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/01/30(木) 11:37:17.60 ID:???
シュタインHB
ペソテルシャープの多くにデフォルトで入ってるスタンダード
尼や淀で売り上げNo1をみるが如く正に標準となる
書き味は適度な固さがありながら滑らかで書きやすく、定着もよく、消しやすいので
ノートを速く多量にとる人に向く。ただ、(筆圧の低い)人によってはやや薄いと感じるかもしれない
〃 B
HBが薄いと感じる人には最適だろう。タフ0.5に入ってる芯でもある
書き味は同シリーズのHBに似ててそのまま若干柔らかく濃くなったという印象
筆圧をかけずHBより濃く書きたい人に向く
グラファイトB
シュタインがやや固い薄いと感じる人に好適
書き味はシュタインBよりさらに柔らかく濃い
定着はやや劣るがそれほど擦れに弱い汚れやすいというほどじゃない
この3つは好みにより用途により使い分ける
いずれもいいい芯だと思た
なおシュタインHB SOFT
これは同HBより気持ち濃いめの(気持ちBより)シュタイン芯とされるが
たしかにHBより気持ち濃いめだが、あまり有意な差は感じられず
これならHB⇔Bの切替えの方が違いがはっきりしてていいかなと思った
グラファイトHB、ナノダイヤHB寄りのシュタイン芯として
作られた?もののようなので、それら愛用してる人にとっては合うのかな
シュタインHB HARD
これは逆に、同HBより気持ち硬めのFよりのシュタインHB
シュタインHBでもボキボキ折ってしまう筆圧高い人に向くらしい
買って試してないので、レビューできないが
496: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/02/08(土) 14:59:08.42 ID:???
497: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/02/21(金) 11:49:15.67 ID:???
万年筆にはまってから最近シャープペン使うようになったけど
筆圧弱めには4b書きやすい
498: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/03/16(月) 16:11:46.39 ID:vsH1B5Rf
シャー芯!!
499: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/04/02(木) 00:49:51.17 ID:???
マークシートの1.3mmと
プレスマンのロング芯10cm×0.9mm
濃さ・柔らかさは、Bか2B
細い・硬いは、自分の場合、紙につっとるからNG
500: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/04/14(火) 20:26:19.20 ID:???
ペソテルマークシート用1.3mmHB
プレスマソ専用芯2B
プロユース0.7mm+アイソ2B
プロユース0.5mm+アイソB
グラフペソシル+アイソB
501: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/04/16(木) 05:51:10.32 ID:???
なんだか懐かしい香りのするカキコでつね。。。
502: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/04/25(土) 09:59:15.02 ID:???
滑らかさ、つまり筆記抵抗の小ささは
アインシュタイン<ネオックスグラファイト≦ユニナノダイヤ<モノグラフMGだな
505: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/04/26(日) 16:47:25.58 ID:???
>>502
筆記抵抗の「大きさ」なら合ってそう
トンボは使った事ないけど
503: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/04/25(土) 10:09:58.90 ID:???
トンボの芯は他社製より圧倒的に減りにくく、折れにくいですよね。
504: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/04/26(日) 15:02:23.05 ID:???
むしろ逆に感じるな
その等記号
506: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/04/26(日) 18:37:38.05 ID:???
モノグラフMGはナンバーワン滑らかさだぞ
507: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/04/26(日) 20:06:41.13 ID:???
このスレの住人で芯径0.5mmでなくて、あえて0.7を使っている人いる?
508: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/04/26(日) 21:40:23.81 ID:???
>>507
英語数学に関しては細かい字書かなくていいし、0.7使ってる。
滑らかさと、ゴリラ筆圧でも絶対に折れない安心感からかな。
509: _ねん_くみ なまえ_____ 2020/05/03(日) 20:51:16.79 ID:???
>>507
過去問解いたりする際に使う
消したときに跡が残らないよう2B入れてある
元スレ:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1403435703/l50
関連