1: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:43:07 ID:D7F
古事記を学んでもらうためや
難しいかも知れんが調べずに自分の頭で考えて欲しい
第一問
古事記は全部で何巻あるか
2: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:43:17 ID:u09
興味ないね
4: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:43:35 ID:D7F
>>2
!aku
ならくんな貸
★アク禁:>>2
3: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:43:29 ID:8rF
40くらいやろ(適当)
6: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:43:51 ID:D7F
>>3
違う
5: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:43:49 ID:nQW
天地創造から神武天皇登場までしか知らなくて草
7: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:44:11 ID:LWY
2万
8: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:44:20 ID:8rF
20
30
40
60
9: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:44:24 ID:eKZ
108くらいやろ
10: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:44:43 ID:rwF
125
11: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:44:47 ID:q0Z
ワンピースぐらい
12: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:44:52 ID:D7F
お前ら古事記は日本人にとって民族の記憶やぞ
それを知らないのは日本人じゃないに等しいことやぞ?
19: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:45:26 ID:8rF
>>12
何に書いとるんや 古事記って
竹簡か?
21: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:45:43 ID:D7F
>>19
紙やわ!!!!!!
26: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:46:04 ID:8rF
>>21
マ?やるやん
29: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:46:42 ID:Cte
>>21
はあ・・・
木標小布やぞ
13: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:44:52 ID:V63
334
14: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:44:52 ID:7lG
71巻
15: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:44:52 ID:Cte
興味ないね
16: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:45:03 ID:rwF
3かん
17: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:45:08 ID:D7F
ほんまお前ら無知やなぁ…
18: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:45:24 ID:D7F
お前らゲームばっかしてるからや!!!
20: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:45:27 ID:rwF
暇なんやろな
22: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:45:46 ID:LWY
イッチバナナ食べる??
24: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:45:57 ID:D7F
>>22
!aku
★アク禁:>>22
23: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:45:49 ID:nQW
347か!
25: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:45:58 ID:q0Z
稗田のアレが覚えてたのってなんやっけ
28: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:46:42 ID:rwF
>>25
古事記の内容や
31: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:46:52 ID:7lG
>>25
古事記の全部
27: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:46:39 ID:5em
上中下の3巻
30: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:46:52 ID:V63
古事記にはコロナの治療法も載ってるんやろなあ
32: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:47:22 ID:D7F
ちなみに紙と神は同音なのはおそらくその頃ら紙は神聖なるものやったんや
紙には神が宿ると思われてたんや
やから神話は神に書かれるのは必然だったんや
38: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:48:12 ID:287
>>32
ハゲはもう冒涜罪やんそしたら
40: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:48:23 ID:q0Z
>>32
はえ~
確かに昔の民衆ってお神とお上とお紙に見えてるよな
44: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:49:28 ID:Yw2
>>32
『説文解字』によれば 「紙は絮(じょ)の一せん(竹篇に沾)なり」とある。絮とは絹のわたの古いものをさし
「せん」は簀のことである。当時の紙は 古い真綿(絹繊維)を水につけ、叩いてほぐし、簀の上にすくい上げて乾かしたものとされる。
糸へんは蚕のまゆから出た象形文字 「つくり」の「氏」の字は山の崖の平らにそそり立つさまを表し
その他滑らかという意味もある。よって、「紙」という字には紙の作り方、原料の古まゆのこと
出来上がったものの形すべてがもりこまれている。
語源
諸説あるが 紙の前段階の書写材料であった木簡(もくかん)竹簡(ちくかん)の「簡」の音が転化したとされる説が有力。
それは完全に正しい論とは言えないと思う
33: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:47:39 ID:5em
髪は
34: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:47:50 ID:Cte
>>33
ある!
35: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:48:02 ID:5em
>>34
よかったな
36: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:48:07 ID:lHg
>>34
無理すんなって
42: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:48:49 ID:Cte
>>36
無理したら抜けちゃうやんけ
37: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:48:07 ID:rwF
髪も神と同音やけどなんでや?
39: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:48:22 ID:V63
>>37
神聖やからやで
43: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:49:04 ID:rwF
>>39
はえ~ワイは髪生えてるからハゲども敬うやで
41: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:48:43 ID:D7F
>>37
音が同じならばだいたい語源は同じやと思ってもらってええやろう
何か意味があるのや
45: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:50:07 ID:D7F
かつて言葉は一音だけやったんや
問えば【あ】はあなた、【わ】は自分
それからいろいろな音が組み合わされて日本語が成立していった
そこにはシナからの影響は微塵もない
46: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:50:08 ID:q0Z
まあ言葉は諸説あるとしか言えんからねえ
47: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:50:30 ID:i8k
レス乞食
48: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:50:37 ID:D7F
>>47
!amu
53: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:51:37 ID:rwF
>>48
これも古語か?
49: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:50:43 ID:D7F
>>47
!aku
★アク禁:>>47
50: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:50:52 ID:V63
「あほ」は「あなた」っていう意味やったんか
さすがイッチやな
58: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:52:40 ID:D7F
>>50
ほという意味が足されたんやろうな
あがほなんやほは意味があったんやろ
ワイが想像するに【ほ】は狂人のことを指したのでなかろうか
つまりあなたは狂人だという意味あたりやろう
77: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:55:26 ID:vsl
>>58
単純な質問なんやが
あ(you)+(are)+ほ(crazy)=狂人(you are crazy)
なのか
あ(you)+(crazy)=狂人(crazy person)
のどっちなんやろか
分かりにくくてすまん
79: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:56:10 ID:D7F
81: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:56:29 ID:vsl
>>79
分かった サンキュー
84: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:57:38 ID:D7F
>>79
これはあくまでワイの仮説やけどな
しかしこうやって現代の言葉を分析していくことで古代の日本語も知る事ができるんや
51: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:51:25 ID:PRV
今日はインテリアやないんか?
52: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:51:29 ID:Cte
!amu
54: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:52:13 ID:WAJ
結局答えはなんなんや
57: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:52:25 ID:mgk
>>54
イッチも知らんぞ
59: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:52:50 ID:Cte
>>54
一応正解いうとくと64巻や
66: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:53:39 ID:rwF
>>59
ワンピでいうと魚人島くらいなんやな~
67: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:53:49 ID:Cte
>>66
ちな嘘や
すまんな
55: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:52:16 ID:vsl
今日も家具販売ガンバレ
56: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:52:22 ID:q0Z
大学受験だと平安文学ばっかやるから古事記の原文全然読めなかったわ
文法が違いすぎて無理
60: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:52:57 ID:LMy
68: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:54:00 ID:q0Z
>>60
amu→食む→あむっ!w食べちゃった!
確かに日本語ってすごいわ
61: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:53:03 ID:V63
amuとは浴びることらしい
63: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:53:20 ID:7lG
>>61
IDが凄い優勝しとる
62: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:53:19 ID:D7F
日本語は本当におもろい
そのうちに日本語論をやる
64: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:53:27 ID:Xod
まーたお前か
65: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:53:38 ID:mgk
アク禁はアクセスやから国学者的にはあかんのやない?
日本語に直すべきや
69: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:54:02 ID:D7F
>>65
そういうシステムなんやからしょうがないやろ、
73: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:54:36 ID:mgk
>>69
システムやいうても
外来語使うのはあかんわ
76: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:55:20 ID:q0Z
>>65
靫懸きとかでどうや?イッチ
70: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:54:05 ID:L44
イッチ大麻についてどう考える?
71: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:54:19 ID:D7F
>>70
大麻は日本の文化
72: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:54:34 ID:PRV
インテリアやらクイズやら外来語ばっかやんけ
74: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:54:59 ID:JEH
まーたお前か
75: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:55:18 ID:D7F
ただし大麻合法化には反対や
やはり人間性を破壊するものは例え伝統であろうと反対する
クスリはあかん
78: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:56:08 ID:mgk
>>75
大麻って薬やないやろ
葉っぱや
正しい認識でないとあかん
薬から縄とか作れ部屋やろ
82: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:56:39 ID:D7F
>>78
大麻はクスリやろ!!
83: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:57:03 ID:mgk
>>82
大麻自体は葉っぱやろ
薬物として人間が使っただけで
87: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:58:16 ID:D7F
>>83
大麻については良く知らんわ
他の人に聞いてクレメンス
89: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:58:52 ID:mgk
>>87
なんてことや
日本古来の文化やろ!
国学者たるものそれくらいの知識なくてどうするんや
85: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:57:40 ID:7lG
>>78
作れ部屋でクスリと来たわ
86: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:57:58 ID:mgk
>>85
クスクス?やな
80: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:56:13 ID:mgk
作れへんやろ
88: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:58:21 ID:PRV
電子機器に慣れてないんやろ
90: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:59:04 ID:q0Z
これからはアク禁のこと靫懸きって言おうや
天皇からおとがめなどを受けた者の家の門に、謹慎の印として検非違使(けびいし)が「靫」を懸けて、内裏への出入りを禁止すること。
91: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:59:06 ID:JEH
日本古来の大麻(おおあさ)定期
92: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:59:56 ID:OXZ
古事記クイズとかいっておいて1問しか出てないやん
レス乞食やんけ
っていうとアク禁するんやろうなあ
93: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)12:00:19 ID:q0Z
>>92
はい靫懸き
94: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)12:00:30 ID:kFw
まーた国文学者ガイジか
そんなに日本文化再興したいならこんなとこじゃなくて本でも執筆せーや
95: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)12:00:43 ID:PRV
古事記だけにな
96: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)12:01:40 ID:q0Z
イッチもう20年くらい物忌してそう
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587091387/
関連