https://www.j-cast.com/2022/07/05441084.html
2022年07月05日
「学校やめてプロ目指したいです」という悩みに人気プロゲーマーが答え、「確かにそうかもしれん」「ハッとさせられた」などと共感が広がっている。
話題となっているのは、プロeスポーツチーム「ZETA DIVISION」に所属する「ta1yo」ことヘンダーソン・ショーン・太陽さんによる2022年7月5日のツイートだ。
ツイッターのフォロワーは約10万人、ライブ配信サイト「Twitch」の登録者数は約14万人を誇る。過去には、チーム対戦型シューティングゲーム「オーバーウォッチ」で日本初の国際リーガーとなった経歴も持つ。
自身に寄せられる相談に関して、「よくDMとかで『学校やめてプロ目指したいです』とか言ってる人いるんですけど」と明かした。ta1yoさんは続けて、
「プロは目指すものではないです。気づいたらなってます。学校いきましょう」と持論を述べている。
また投稿に「結局時間ある暇人がプロになれる」という声が寄せられると、「俺は普通の高校行きながらプロやってました、環境のせいにしないように」
と訴えた。なおウェブ版「GQ Japan」で公開されたインタビュー記事によると、ta1yoさんは慶應義塾大に在学している。
先の投稿は9万8000件以上の「いいね」を集めているほか、「これが全ての気がする、さすがの説得力」「ガチでこれ。eスポーツプロに限らんぞ」「ハッとさせられた」「コレ名言だろ」と共感が広がっている。
ta1yo氏
https://www.j-cast.com/assets_c/2022/07/news_20220705194055.57.44-thumb-645xauto-228583.jpg
そういう奴がほんま多いんだろな
ゲームが好きだから
勉強やめてプロゲーマーになりたいって
好きだと言ってる割りにゲームを下に見てて
それな
楽して稼げるならお前にも出来るじゃん
うーん自分はプロ(笑)になりたいと思わないし
ゲームは自分で楽しめればいいと思ってるから
楽しみは仕事にしない方がいいよね。
漫画家やミュージシャンなんかもそうだろうな
勿論専門学校出も多いだろうけどプロになる人は入学時点で実力者ってパターンだし
芸人になりたい奴はなれないって
なってるもんだって
芸能事務所が運営してるお笑いの学校だらけなんだけど
NSC通ってる奴が以前職場に居たけど糞おもんないし空気も読めないし、学校や職場で人気者になる人の足元にも及んでなかった
あの手の学校に通ってる奴の9割9分はプロにかすりもしないだろう
クラスがあってなれるのは上位だけ
たまに下位クラスなのになれるのもいるけど基本おもんないのは下位クラスでそのまま終わる
高校の同級生が通ってたな
つまらなかったけど太田光とか高校時代はひとりで演劇部だったり友達いなかったりそういう人が実は向いてたりとかあるのかなぁとか思ってたけど、やっぱりプロにすらなれてなかったな
卒業して10年後くらいかな友達がそいつニコ生主になってるとか言ってたわ
でもそこでも人気ではなかったみたい
今もそういう配信とかやってるのかわからんけど、向いてるのわからんがずっとそういうの追いかけてる姿勢だけはかっこいいなとちょっと思ったな
太田の場合は中学と大学では中心的な存在だった
体育会系バリバリの高校でのみ人間関係構築に失敗してる
もっともその高校でのエピソードは多くのぼっちの救いになってるだろうから、それはそれでいいんだろうけど
100人に1人ならまぁまぁの確率じゃん
NSCはただじゃなかった?
NSCは東京と大阪の入学金が115,000円
授業料が年間330,000円
更に施設使用料として年間55,000円
才能ない奴から搾り取り、その金を講師として中途半端なベテラン送り込んで金を回すシステムだっけ
そして売れない芸人は先輩が飯を食わせると言うシステムだからな
まともな奴はすぐ諦めるし
なるほど。
良く考えたこと無かったが、そういうことなんだな。
人の夢をうまく利用したシステムだな。
可能に決まっとるやんけ
ゲームだろうがスポーツだろうが芸術だろうが長時間やればトップに行けるってもんじゃない
そうじゃないならどれも学校いってないやつがトップになるだろ。しかし実際には学校いかずに~っての方がレアケース
辞めることを覚悟と思い込んでるやつ
そう
ただゲームしてる素人
勉強はしないよりもしておいた方がいいわ
後になって気付いたって遅いわ
現状片手間でも出来るeスポーツはまだ人間の限界まで迫ってないんだろう
ってバルサユースに言うシャビの言葉の方がよほど名言
ゲーム上手い人は自分1人の力で勝手に強くなるから才能だけで充分
>>81
知人の子供達(幼稚園児の姉妹)にマイクラやらせたら、姉の方は操作が覚束ないのに妹の方は妙にスムーズに操作してた
試しにFPSのキャンペーンやらせたら普通に上手くて説明してないのに画面のアイコンの意味も理解してた
やっぱゲーム上手い子は生まれつきの才能なんだと思ったわ
その子はその後普通にゲームクソうまくなったけど、それでもプロゲーマーには遠く及ばない訳で
結局今のプロゲーマーって連中も昭和のインベーダー名人とか高橋名人みたいなもんでしょ
10年後20年後にはどうなってるかわからないよ
だいたい20代の後半くらいで引退なんだっけ?
まずpro目指してる時点で無理