1: みなみ ★ 2020/05/23(土) 12:46:17.03 ID:qnyvNDBm9
2020年5月22日 11時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/18298276/
卵焼きの味付けは、砂糖? 出汁? 全国の多数派は?
タケノコやキャベツ、アスパラガス、新玉ねぎなど、春に旬を迎える食材はたくさんありますが、実は、卵の旬も春とされているそうです。卵料理の代表といえば、ふっくらと焼き上げた卵焼きが思い浮かびますね。ところがその味付けについてウェザーニュースが行った独自調査によると、おもに関東が砂糖派、関西が出汁(だし)派と、大きな差が生じています。結果の紹介と、なぜ調味料に地域的な差があるのかについて、歳時記×食文化研究所の北野智子さんに解説してもらいます。
卵の旬は春だった
年中買える卵は私たちにとって身近な存在ですが、平飼いや放し飼いなど自然に近い環境で育った鶏の有精卵は、実は春が旬だと言います。「およそ千年も昔の原種に近い鶏は、春の時季にしか卵を産まなかったようです。品種の掛け合わせが進んだ現在でも、1年の間で鶏のコンデションが最も良いのは春とのことで、『春たまご』は美味とされています
以下ソースで
★1 2020/05/23(土) 11:19:10.91
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590200350/-100
8: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:48:07.57 ID:XQwkGqG30
>>1
塩
テフロン鍋は邪道
砂糖や出汁醤油はテフロン以降の新参のレシピ
213: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:26:46.61 ID:jmNtSxlT0
>>8
銅製玉子焼き器で出汁・砂糖使うだろ
438: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:55:32.97 ID:fVUuv4iW0
>>8
一生鍋育ててろ
474: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:33:24.55 ID:YNCuma/N0
>>8
おっかさん手作りの卵焼きは甘~いやつ
テフロン以前の昔からそう決まってる
54: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:00:15.03 ID:GTOE//ZN0
>>1
大人は出汁
子供向けは砂糖
金糸にする薄いのや目玉は入れない
かき混ぜそぼろスクランブルは、用途による
171: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:56:03.65 ID:9oaO+56H0
>>1
出汁?ってそれは別料理だろ
197: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:14:38.98 ID:pnwDdzUM0
>>1
卵焼きに砂糖なんて入れたら台無しや
なんも入れんと焼いて醤油かけて食べる
ケチャップでもオッケーやろ @大阪
204: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:19:51.75 ID:Hqh5PQYp0
>>1
うちの母親は東京の人間だから玉子焼きは甘かった
だが住んでいるのが関西なので口が関西になり
いわゆる真っ黒けな暖かい蕎麦に違和感を覚え
玉子焼きも自分で作る出汁巻きや醤油の玉子焼きが好きになって
自分は関西に馴染んだんだなと思ったよ
けど寿司屋で食べる玉子はこれまた甘くてふんわりしていて口直しにはちょうどいいから
それはそれで好きになったな
ま、あのぐらいの量で充分なんだけど
250: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:56:59.45 ID:Jh/4IGPb0
>>1
我が家は砂糖18gだ、な?香織
266: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:08:30.80 ID:TKuAhBcp0
>>1
甘い砂糖だけの玉子焼きも
出し汁を使った玉子焼きもどっちも作る
まるで別種の玉子焼きとして食す
ちなみに砂糖だけの玉子焼きは黄味の濃い卵を使用した方が旨い
逆に出汁巻玉子は卵の黄身の色の薄い方を使用する、黄味が濃いと出汁の味をころしてしまう
それから出し汁に砂糖を入れるのは邪道
359: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:13:51.36 ID:nc8Rfcnf0
>>1
水溶きのほんだしに卵3個。これで弁当用の厚焼き卵を焼く。
515: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:15:32.19 ID:SYi1nGXp0
>>1
トマト
2: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:46:25.50 ID:hlE9Kebl0
日本人が選ぶ
卵焼きの味付けランキング(農林水産省調べ)
1位 キムチ味
2位 出汁
3位 砂糖
4位 めんつゆ
5位 みりん
271: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:13:23.07 ID:jEUzmodO0
>>2
流石にそれは嘘
478: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:44:53.20 ID:l/rGwzHb0
>>2
ちょっとちょっと🤏、おたく!おかしいんじゃないの?
キムチ味だなんて!
キムチ牛丼も、キムチ鍋も偏向報道なんじゃないの?おぉーーーーーーん⁇
517: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:18:42.64 ID:PudHWjoV0
>>2
味障自慢すんな
596: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 01:28:06.09 ID:bBAdu1IA0
>>2
フジと日テレのバラエティ番組で出てきそうな結果だな
3: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:46:42.63 ID:VfXI6sZL0
でじるかな?
79: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:06:00.45 ID:YeRB+4KP0
>>3
だし
4: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:47:07.97 ID:FPXnjyBl0
関東人は馬鹿舌
362: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:19:41.52 ID:MyowwwHo0
>>4
そもそも関東人には
出汁を使う文化がない
出張で東京行った時に
駅蕎麦を注文したら
真っ黒な汁で
醤油の味しかしなかった
369: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:36:06.14 ID:+VAzePdc0
>>362
そばは関東の真っ黒い掛け汁で食うのがうまいと思う
関西で好まれるだしの風味を利かせた掛け汁とはまた違う味わいがある。
うどん食う場合には向かないがな
391: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:07:20.11 ID:06P1GMPm0
>>362
舌がおかしい
感じれないとは
513: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:14:38.53 ID:o+yVrr7C0
>>362
何寝言言ってんのこの時代錯誤のキチガイw
5: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:47:55.27 ID:I5t6FweX0
料理が甘いのが嫌いっておこちゃまが味覚障害だろ
カツ丼が甘くて嫌?
ソースにもどっかり砂糖入っていますからw
70: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:03:15.78 ID:BESW2sHD0
>>5
チエオクレ特有のヒステリー極論
6: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:48:02.90 ID:6famykP70
何も入れないのが一番うまい
バター多めで
114: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:29:04.39 ID:fncl6U1p0
>>6
バター入れとるやないか
464: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:18:44.79 ID:OU9ZMg0Q0
>>114
それも有塩バターw
7: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:48:06.08 ID:fmM4/R0S0
は・か・た・の
253: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:59:40.63 ID:eb3yDvpa0
>>7
みそ!!
428: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:48:43.30 ID:roT6iu+e0
>>7
C02
9: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:48:22.68 ID:d4hWdqVT0
し・・出汁
10: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:48:27.23 ID:+LO6yZhd0
まーた食いもんスレ伸ばしてんのか
11: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:48:46.46 ID:/XjtSA/m0
お前ら寿司屋とか行かないの?
24: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:51:50.47 ID:pV9ZZGyW0
>>11
おっさんが素手で握る
汗だらけのジャンクフード
598: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 01:44:01.12 ID:Yss8aKLO0
>>11
>お前ら寿司屋とか行かないの?
というか、この手の質問は自分で作る場合の話と普通は思うんだが?
12: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:48:50.24 ID:e7qXaW6z0
え?
だし巻きじゃないのは、味付けないのが普通だと思ってた。
プレーンで焼いて後からかけるのでは?
13: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:49:24.89 ID:d4hWdqVT0
和食は砂糖多すぎ
14: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:49:42.21 ID:dwtCfWHw0
出汁よりもかつお醤油の方がうまい
592: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 01:07:15.25 ID:NQ3ipYod0
>>14
うちは白だしを入れる
醤油を使うと色が悪くなるから
15: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:49:47.90 ID:MoquMmsA0
いろいろ入れて味付けだろ?
1種類しか入れないの?
16: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:50:04.28 ID:wRixcQLc0
玉子焼きじゃないんか
17: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:50:04.36 ID:gXeBPGud0
出汁って豚骨?
18: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:50:18.12 ID:noT5a+oN0
塩胡椒が一番好き
19: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:50:33.15 ID:G0YdaP5u0
東京で甘い卵焼き食べた時はこいつらこんなもの食べて舌バカか 味を語るなとおもた
239: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:46:40.62 ID:IJQdJB7m0
>>19
どこの人間だか知らんが視野の狭い奴だな
俺は九州の甘い醤油を口にした時衝撃は受けたが、お前みたいには思わなかったわ
248: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:53:12.62 ID:QYDoCjRP0
>>239
九州人だけど甘い玉子焼きはないわ
259: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:04:12.65 ID:kpObgOct0
>>248
こういうのを肥後もっこすっていうのか
633: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 09:39:44.44 ID:OLDYgLiR0
>>259
阿蘇では甘い玉子焼だったな
554: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:29:42.96 ID:hM35JJb10
>>19
すき焼きも豚肉だし
東北から必死で逃げてきた水のみ百姓の末裔どもだよ
613: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 07:20:08.58 ID:GW1c5dXt0
>>554
まてまて
すき焼き豚肉はさすがに嘘だろww
20: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:50:44.78 ID:wYaNCP790
我が家では卵には少量の砂糖と白だし両方入れる。
大根おろしに醤油をかけて薬味として添える。
21: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:50:45.90 ID:AK/b6gpR0
自分だけが正義だと勘違いしてる奴らの議題
22: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:51:00.31 ID:pV9ZZGyW0
日本の中心部は新しい出汁巻き
日本の周辺部(含東京)は古い砂糖味
好きな方でどうぞ
23: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:51:07.24 ID:DS6IKV250
まずしゃがみます
25: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:52:16.73 ID:I5t6FweX0
トンキンって結局料理の味付けは東北の流れなんでしょ?集団就職的な理由から
368: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:35:52.02 ID:MyowwwHo0
>>25
厳密には
土着民は東北系なので
食文化が素朴で粗野
上級民は明治以降に
関西から移住したので
貴賓に満ちた食文化
26: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:52:57.65 ID:+7XEXf1t0
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
27: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:53:18.96 ID:OtSf7U0k0
甘ければ甘いほどいい
28: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:53:37.86 ID:nrsnuxVB0
自分で作るとしょっぱいのが出来る謎の料理
29: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:54:08.08 ID:SrB0dUH+0
卵焼きって基本塩のみだなぁ
だし巻き玉子となるとほんだし、塩を入れてごま油で焼くわ
35: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:56:11.76 ID:I5t6FweX0
>>29
それはだし巻き玉子ではなくだし味玉子や
30: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:54:11.00 ID:aFhwBYFq0
砂糖味はプリンやん
81: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:06:52.08 ID:AB49T3Rx0
>>30
それは飫肥の卵焼きかな?
31: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:54:40.93 ID:gXeBPGud0
弁当類は全国的に甘い味付けになってる
普通の家庭は自宅で食べないしね
32: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:55:03.81 ID:f51iGijX0
何に合わせるかじゃね?
寿司なら出汁がいいし、唐揚げとかなら砂糖
33: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:55:22.86 ID:DpF8ZlPd0
塩のみ
出来上がった卵焼きに九州の甘い醤油を少しだけつける
34: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:55:45.03 ID:+9P8ExLf0
砂糖と醤油
268: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:11:37.03 ID:1sB4pWCu0
>>34
これ
36: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:56:17.60 ID:nqZUVhGr0
関西の厚焼き玉子挟む玉子サンドも関東人は甘いの挟むと思って違和感感じるんだろ
37: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:56:36.26 ID:AsE94wAk0
地元がバレそうだがうちはレモン汁
42: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:57:10.62 ID:f51iGijX0
>>37
どこ?
真面目に知りたい
570: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:56:40.95 ID:0i2Wi7SE0
>>37
レモン汁だけですか?
こんど試してみます。
38: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:56:41.35 ID:L/DRIXoZ0
もちろん鉄製玉子焼きフライパンなのよ
39: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:56:49.55 ID:fBxjgou40
目玉焼きと玉子焼きの中間的なやつが好き
シンプルに塩コショウだけ
40: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:56:52.44 ID:JRqqlT/x0
味付けはプレーンにケチャップだろ
悩むところは玉ねぎをどれだけ入れて焼くかだけ
322: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:08:30.55 ID:hAKWxh8i0
>>40
それもうオムレツじゃん
41: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:57:05.34 ID:wd1Id9op0
甘めの卵焼きにマヨネーズつけて食う。
これが俺のジャスティス(´・ω・`)
43: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:57:31.61 ID:cn5yofVr0
献立によって、おかずになる味付けにしたりデザートになる味付けにしたり
44: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:58:28.48 ID:BCpxSvZk0
中脳ソース
45: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:58:32.74 ID:HCRb+i5w0
出汁と砂糖と醤油とみりんの組み合わせだろ・・・どれかが目立ったらダメなんだから
46: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:58:37.25 ID:WFlsfSIZ0
そもそも出汁ってなにか知らない
47: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:59:00.21 ID:KR10YS0G0
だし巻き卵が上手い
48: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:59:06.59 ID:099oUU6P0
塩じゃないとイヤだ。
49: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:59:14.09 ID:rncMgVT10
砂糖も塩も両方入れる
砂糖だけだとボケた甘さになるけど
少量の塩が味を引き締める
後パセリ刻んで入れると美味しい
食べる時に大根おろしと醤油掛けると
立派なオカズになる
50: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:59:16.71 ID:pvPCLSRZ0
甘い卵焼きはデザート感覚
51: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:59:29.46 ID:8tV5KpyB0
じゃこと大葉
52: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:59:30.51 ID:JqkYLJD10
オムレツの方がうまいと思う
53: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 12:59:53.06 ID:/XjtSA/m0
甘い卵焼きに醤油をつけるのが美味い
55: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:00:15.55 ID:n6ISGQ8/0
しょっぱすぎるのはつらい
56: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:00:16.91 ID:L/DRIXoZ0
うま味調味料と?油なのよ
57: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:01:07.16 ID:/XjtSA/m0
そろそろ出汁の読み方を決めようか
61: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:01:41.91 ID:rncMgVT10
>>57
ダシ以外に有ったのか?
568: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:55:34.47 ID:D5ftMgyg0
>>57
いでし
58: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:01:15.02 ID:qpjSlQmQ0
醤油しか入れないんだがかなり少数派なのか
59: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:01:19.46 ID:Z1DXIhMj0
プレーンで焼いておいて
食べるときにお好みでコショウと醤油だろ
60: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:01:20.45 ID:tpfyaVriO
卵焼きは砂糖味
オムレツは塩こしょうで下味つけてバターで焼いて何も付けずに食べる
卵焼きで飯は食べられない、あくまで箸休め
寿司の玉子は剥がしてシャリと別々に食べる
おかずにするなら塩こしょうで味つけてフライパンにゴマ油敷いて一気に流し込んで丸く焼いたやつ
62: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:01:44.83 ID:oyC4cj6i0
塩に決まっとるやろ
63: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:02:17.51 ID:L/DRIXoZ0
うま味調味料と醤油かしら
64: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:02:24.34 ID:ghyT+zx/0
卵焼きは醤油と味の素。出汁入れるのは出汁卵じゃないの?
246: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:50:10.62 ID:Hqh5PQYp0
>>64
味の素って結局出汁だよ?
65: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:02:32.60 ID:9/Zpokrv0
砂糖じゃおかずにならないだろ
馬鹿も休み休み言え
66: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:02:32.94 ID:IoR2zn4L0
甘くする馬鹿がいるか
出汁かプレーンだ
67: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:02:35.64 ID:XAIN7DwU0
普通の日本人に大人気のキムチだよな
スーパーの漬物コーナーで幅きかせてる一番人気キムチにネトウヨイライラ
100: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:20:42.05 ID:Ov0fqwb20
>>67
自作しにくいからじゃね?
いや、キムチ自体売れてることは認めた上での話
68: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:02:48.61 ID:Yy/iIcGh0
子供の頃から砂糖だったからか砂糖だわ
他のより圧倒的に好き
69: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:02:49.43 ID:AB49T3Rx0
卵焼きの味付けは、焼く前に入れるのか、焼いた後に入れるかでも変わって来るだろう。
焼く前に少し塩を入れて、焼いた後は塩胡椒で味付けをする。
71: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:03:37.41 ID:k51DrvqA0
塩コショウ
72: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:03:50.38 ID:P3s53uyD0
たっぷりのバターと塩コショウでプレーンオムレツにするのが一番旨い
83: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:07:29.92 ID:IcP4qJN40
>>72
これがシンプルに美味いけど、卵焼きとオムレツは似てるけど違う
73: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:04:03.52 ID:3ptjYonk0
牛乳
74: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:04:26.97 ID:C4MVuAgA0
普通に焼いてケチャップかけて食うのが1番うまい
75: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:05:02.46 ID:eTps2tCe0
少量の砂糖と醤油
76: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:05:09.08 ID:jPjRdynw0
塩コショウ振った溶き卵を好きなように焼いて
あとは出来上がったのに醤油なりマヨなりケチャなりつけて自分なりに好きなように喰え
焼き方も人それぞれだ
溶き卵に砂糖はいれてもいれなくてもいいが入れないほうが好き
77: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:05:29.12 ID:ae4DHRQK0
キムチ
78: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:05:32.49 ID:rncMgVT10
ここ見てると
色々バリエーションが合って
飽きずに食べれそうだな
って思った
80: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:06:40.50 ID:/XjtSA/m0
卵は甘くしても美味いが麦茶やグレフルに砂糖はアカン
82: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:07:29.40 ID:H/26fAkJ0
「これ、もしかして料理?
84: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:08:00.15 ID:rGHGCN530
未だに覚えてるんだけど、小学生の頃、玉子焼きの味付けは砂糖か塩かで、クラス全員に先生が挙手させたんだよな。自分ちの家庭ではどっちかと。
当然砂糖だろと思ったら、なんと9割塩味だった。あれは、菓子でもないのに砂糖味なんて恥ずかしいという心理で、みんな砂糖味なのに塩で手をあげたに違いないと今でも思ってる
85: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:08:04.23 ID:R6/BZTPe0
なんだかんだ言っても料理の「おいしい」は、砂糖と塩と油だよな。
89: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:12:35.26 ID:AB49T3Rx0
>>85
これは好みにもよるんだろうけど、自分は卵の味を純粋に楽しみたいから
塩胡椒での味付けが好きなんだ。
醤油やソースだと味付けとして濃過ぎて卵の味が良く分からなくなる。。
86: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:10:04.37 ID:JbPq9x250
味と手間と栄養価を考えると卵焼きは微妙すぎる
87: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:10:46.95 ID:12y4XG8J0
へぇー
意外と塩は少ないんだな。
砂糖34%
出汁が32%
しかし、地域別にみると近畿では
砂糖16%
出汁45%
四国では
砂糖23%
出汁32%
沖縄を除く他の地域
砂糖30~40%台
出汁20~30%台
88: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:11:32.48 ID:ZqgK1CVe0
料理スレなのになかなか山岡士郎が来ねえな
90: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:13:06.02 ID:xpsU2fo60
砂糖と出汁と醤油とお酒を入れるわ
美味しいよ
91: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:13:24.70 ID:JkPrkWkc0
市場の卵焼き屋も行った事がない奴が多過ぎ
92: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:14:40.62 ID:1gXhb7/b0
関東は砂糖以外が多数派で
関西も出汁以外のほうが多数派じゃないか
93: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:14:51.23 ID:ZDPpHw5B0
もうみんな色々 両方作るようになってるでしょうよ
東と西の違いもあまりなくなって、多数派なんてナンセンス
94: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:15:26.20 ID:WNzw711o0
オレは玉子だけでなにも入れん、じゃないと玉子の旨味がわからんだろう?
95: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:15:36.43 ID:aOChGl130
卵焼きにはメイプルシロップ。
騙されたと思ってやってみて。
もう美味しすぎて号泣するレベル(´・ω・`)
96: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:15:38.77 ID:oPH9F4fV0
うまい棒のめんたい味をくだいてそのまま食べるとチョーうまい
97: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:16:17.06 ID:L/DRIXoZ0
生卵にコショウなんて邪道なのよ
98: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:18:20.66 ID:TTQiZ9+m0
ネギか紅しょうが入ってるのが好き
279: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:25:21.98 ID:9bLTPu2p0
>>98
はい 旨い😋
99: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:18:24.58 ID:SS2OS5TG0
和食って砂糖使うの多いよね
昔から砂糖って日本にあるの?
121: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:32:05.46 ID:JwO/2+EF0
>>99
戦後にそういう味付けの料理が全国で奨励されたから
だから日本の料理はたいがいが酒醤油砂糖の甘辛な味付けになった
101: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:21:11.85 ID:S6sPfaSp0
甘い卵焼きなんてアホかと
もうそうなったらおかずじゃ無いよ
そんな甘い卵焼きが食べたいんだったらカスタードクリームでも食っとけやアホ
甘いおかずなんてあり得ない
もう基地外かと
そんなん食卓に出てきたらマジでそんな女とは別れるわ
絶対一緒に生活できない
人間性も理解できないし
そんな女死ねばいいと思う
という結論に至りました
102: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:21:25.30 ID:XQfHohaf0
103: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:21:44.50 ID:uRx9/G350
半熟オムレツならケチャップなんだが
104: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:22:53.87 ID:LokJHi0I0
寿司屋の卵焼きは甘いぞ
関西の寿司屋の卵焼きは甘くないのか
299: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:57:14.46 ID:OeCbVwDt0
>>104
寿司屋って
おっさんが素手で汗だらけのおにぎり作って
料理もしてない生魚をのせただけの
ジャンクフードのことかな
392: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:09:45.47 ID:06P1GMPm0
>>299
仕事したネタも食べたことないのか
393: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:12:49.20 ID:TLWEwRqz0
>>104
要するに酢飯と合わせないと成立しないってことだろ
105: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:24:35.44 ID:fhZjGow/0
納豆好きだけどタレが嫌いなんで(醤油か塩で食べる)、卵焼き作るときは余った納豆のタレを混ぜる
卵1個にタレ1パックでいい感じ
さらにネギや紅生姜を混ぜると至高の味になるのだ
106: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:25:18.71 ID:fomgvg7P0
ちらし寿司の錦糸卵、甘くて美味いよね
107: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:26:31.67 ID:uFycbv0a0
究極の卵焼きってどんなものですか山岡さん?
108: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:26:44.94 ID:S6sPfaSp0
寿司屋の卵焼きの甘いのは
あれはもともと食後のデザートだったの。
元は寿司食い終わった人がデザートがわりに甘い卵焼き食べてた習慣が、
いつのまにか他の寿司ネタと同じ扱いになっちゃって、
いつの間にか勝手にシャリに乗せたりして
もうね、伝統も糞もなくなっている
だから僕は絶対寿司屋で卵焼きは頼みませんね
ああいうの馬鹿みたいだから
122: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:32:23.01 ID:6hDtgh8P0
>>108
そういう経緯が歴史であり伝統になっていくんだと思うんだけどw
109: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:27:38.30 ID:QNTKzM930
出汁でしょうね
少し甘めの味付けのほうが好き
110: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:28:04.30 ID:a9BH2efX0
油少し多めにし、何も入れずかき混ぜて素焼き。ふっくらこんがり膨らんだら醤油をかけて。
111: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:28:10.65 ID:T/1rA6Ls0
しゅ・・・出汁
112: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:28:21.28 ID:s/wNo+IU0
寿司以外で家で玉子焼きをおかずに白飯食わないからなぁ
113: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:28:31.29 ID:Hvum1eTF0
139: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:39:54.91 ID:I5t6FweX0
>>113
これ
115: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:29:56.38 ID:jgQqAMzX0
魚醤
116: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:30:29.02 ID:OGOEjKYj0
醤油たっぷりが美味い
117: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:30:47.89 ID:XFS9vPIh0
だし、砂糖、塩
だよ、うちは。
118: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:31:27.68 ID:S6sPfaSp0
寿司屋に行って卵焼きの握りで締めるみたいなのが通だみたいな馬鹿なやつらはもう死に絶えろ って思うね。
食後にデザート食いたいんだったらそういうお店に行ってパフェでもケーキでも食えばいいじゃん
なんで寿司屋で無理やり全部完結しようとする?
いずれにせよ甘い卵焼きとご飯が一緒になっている食べ物なんて僕は絶対に認めないし
そんなもんアホみたいに食ってる人は味覚が馬鹿なんだと思うわ
あたまおかしい
128: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:34:29.60 ID:V9u9sqB60
>>118
安いすし屋にしかいったことがないのが良くわかるよ。
119: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:31:34.52 ID:QNTKzM930
甘みは旨味なんだよ
味噌汁にもほんの少々砂糖を入れると旨味が増す
納豆も同じだよね
そもそも寿司酢も砂糖入ってるだろ
120: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:31:46.29 ID:V9u9sqB60
家では弁当には砂糖みりん塩で味つけ(砂糖は防腐効果があり出汁は腐りやすいため)
家で食べるものには出汁とみりんと.塩であじつけて大根おろしを薬味に付けます。
123: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:33:19.11 ID:3NKejLQD0
これが目玉焼きに何かけるってなると大半は醤油か塩胡椒てなるけど
大阪だけはソースてなるんだよな
いや俺は勿論どちらも嗜みますけどね
124: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:33:28.25 ID:EPCDsg0u0
140: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:40:00.46 ID:VtB1ZAkA0
>>124
甘み隠し味多いけどね
隠れてないのは自分もいらないかな
出来のいい卵焼きは美味いねえ
125: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:33:43.26 ID:aFzsFF2C0
甘い→おろし醤油
甘くない→ケチャップ、ソース
これで万事解決なのだ
126: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:33:52.83 ID:HCS7l4gT0
その時の気分にもよるけど昔から塩か醤油かだし巻きだった
でもマツコの番組で卵焼きに塩はかなり少数派だと言っていてマジ?ってなったが(マツコは塩)
塩コショウってのはないなぁ
目玉焼きの時はそうすることも多いけど
127: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:34:26.70 ID:YR0+LnGP0
ミリン
ミリンで甘味だしてるの
しらないんだろ
129: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:34:55.32 ID:OSvAPnic0
どっちも美味しいが個人的には甘い方が好み
130: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:35:10.73 ID:L/DRIXoZ0
塩コショウは目玉焼きなのよ
131: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:35:21.42 ID:S6sPfaSp0
最初に言っとく
もう僕の食卓に甘い卵焼き出した女は二度と僕の部屋に入れない
それはもう事前に言っときます
でもそれを女には事前には言わない
それは女を試すためにあえて黙っておく
この女は甘い卵焼きを食卓に出すような馬鹿女なのかどうかを見極めるためにあえて。
137: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:39:05.55 ID:VWm4wvAO0
>>131
佐藤さんの前で言うなよ、俺、甘いの嫌いだからさーとか
いじめになるぜ
138: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:39:13.95 ID:PJUJzaU/0
>>131
色々おかしいぞw
141: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:41:08.19 ID:ZqgK1CVe0
>>138
触っちゃダメな奴だからほっとけ
151: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:45:52.37 ID:D0k7wcn70
>>131
排他的ですね。受け入れましょうダイバシティ
162: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:49:21.18 ID:KNFCDumG0
>>131
むしろきちがい関西人をあぶり出すのに甘い玉子焼き出してみるのは良い方法じゃん
258: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:03:50.51 ID:Hqh5PQYp0
>>131
はやくママのおっぱい吸って寝なさい
132: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:36:10.13 ID:AR3JF6/m0
170: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:56:03.62 ID:hp/qVK8z0
>>132
塩は味覚を鋭敏にして他の味を引き立たせるんだがそれを感じないってどんな舌してんだ?
133: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:37:07.91 ID:S6sPfaSp0
じゃあ逆に君らコーヒーに塩入れて飲めるか?
卵焼きに砂糖入れるってのはそれと同じなんだよ
134: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:37:33.52 ID:VWm4wvAO0
塩コショーだぜ、でスクランブルエッグにして
外側を卵で包んで出来上がりだ
154: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:47:29.40 ID:VtB1ZAkA0
>>134
とろとろふんわりのオムレツは憧れだね。
で、何つける?
ケチャップが多いけど、卵に合ってない感じもするねえ。
そうね。卵は料理の文化とか腕の差がでる。
つける調味料はけっこう難しい。
塩胡椒だとありきたり。
ケチャップは出来合風味が強すぎる。
不思議な食材だね。
脇役的な卵とじとか、チャンプルー。すき焼きの生卵。
半主役の親子丼、卵かけご飯
この辺まではさほどじゃない。いい卵使えば十分。
でも、主役に躍り出た途端、扱いが難しくなる。
気難しくて厄介だけど、当たるとすごい。
それなのに、なぜかめったに酒のつまみにならない。
135: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:38:26.31 ID:Cku+95AL0
甘い卵焼きに醤油かけると
醤油を入れた茶色い卵焼きよりうまい
当たり前の話
136: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:38:58.27 ID:ZqgK1CVe0
>>135
同意しかない
142: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:41:11.99 ID:L/DRIXoZ0
色が変わるほど醤油いれないのよw
143: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:41:12.21 ID:I5t6FweX0
関東にはまいどおおきに食堂みたいなのないの?
あれ砂糖入っていないだろ
144: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:41:27.91 ID:S6sPfaSp0
隠し味 とか 甘みを・・ とか言って ナポリタンに砂糖入れてる女とか
締め殺したくなる
145: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:42:00.59 ID:sXAjfgu10
やっぱ関西土人って卵焼きにもソースなの?
146: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:42:24.88 ID:Tiv8alYx0
どうでもいい...
147: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:43:35.21 ID:xifGzrPV0
めんつゆ一択
148: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:44:14.79 ID:S6sPfaSp0
甘い卵焼き食う生物なんてゴキブリぐらいだろ
149: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:44:17.70 ID:aOPZcwJS0
西洋オムレツとの比較も欲しいね
あとはプレーンでなく混ぜる具とか
150: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:44:35.64 ID:16BfK58w0
子供の頃はだし巻き玉子は嫌いだったな今は美味しいと感じる
161: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:49:09.52 ID:VtB1ZAkA0
>>150
自分もそうかな。
あと茶碗蒸し。
卵+出汁は、難しい。
卵の匂いのせいかもね。
三つ葉のない親子丼とかもそうかもね。
でも、ネギだと強すぎる。
152: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:46:04.62 ID:3NKejLQD0
めんつゆは全てが含まれてる優れモノだからな
156: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:47:45.17 ID:ZqgK1CVe0
>>152
今の若い奥様方は
何でもかんでもめんつゆで味付けしてるってのは本当なんだろうか
166: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:50:47.20 ID:3NKejLQD0
>>156
有り得るでしょうね楽だもん
自分としてはちょっと甘すぎかなと思うけど
169: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:54:11.35 ID:VtB1ZAkA0
>>166
液体だし+醤油+みりん
この辺でバランス変えられるけどね。
めんつゆばかりだと全部同じ味になる。
だから食べるとわかるよね。
途端に手抜き感漂う。
けど、忙しくて疲れているときにはしょうがないかと。
429: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:49:36.09 ID:ZqgK1CVe0
>>166
便利なんだろうけど
どれも同じ味にならねえのかな
共働き多いし簡略できるもんなら簡略するってのは理解できるが
153: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:46:14.42 ID:aOPZcwJS0
卵焼きだとネギとかニラとかだと思うし
オムレツだとチーズとかハムとかべーコンとかポテトとかレパートリーは多いね
155: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:47:39.22 ID:PVA35q0i0
卵焼きに砂糖を大量にぶち込むのは味覚障害者の所業
157: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:48:00.55 ID:R6/BZTPe0
結論、人それぞれ
159: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:48:41.18 ID:ZqgK1CVe0
>>157
わざと対立を煽らなくてもそれでいいと思う
158: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:48:26.99 ID:bLbbBOAv0
塩コショウケチャップ
160: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:48:45.67 ID:KAaeNGT40
塩とチーズだろ
163: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:49:35.94 ID:JwO/2+EF0
全国の多数派は?てタイトルなのに
相変わらず関東関西の話だけ
グラフみたら近畿四国だけがダシ多数で
他全国みな砂糖じゃねーか
168: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:53:44.91 ID:qD6y0V5V0
>>163
自分の価値観にだけ固執してると没落するという教訓を身をもって教えてくれる地域
304: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:59:06.05 ID:OeCbVwDt0
>>168
標準語に固執して国際都市競争に敗れたトンキンの事だね
327: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:12:34.06 ID:fomgvg7P0
>>304
妄想だね
330: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:13:40.27 ID:OeCbVwDt0
>>327
東京の没落は加速する一方ですよね
332: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:15:05.97 ID:fomgvg7P0
>>330
近畿はもう生まれた時から後塵を拝してるね
360: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:15:40.11 ID:paP9fhb+0
>>332
国際都市競争に惨敗したのは認めるんだ
セシウムコロナの二重苦だけど頑張って
364: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:23:27.41 ID:51j1nAP40
>>360
他人の事より自分の心配した方がいいよ、じゃあね
371: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:39:11.36 ID:paP9fhb+0
>>364
放射能汚染地帯でパラリンピック頑張って
303: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:58:41.39 ID:OeCbVwDt0
>>163
田舎には古い風習の甘い玉子焼きが残ってる
それだけの話
164: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:49:40.41 ID:KkvxqCRW0
ID:S6sPfaSp0を見ていると出汁派は異常者が多いのかな
496: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 20:20:35.20 ID:Y1/0YRBs0
>>164
会社の寮飯のアンケートで甘い卵焼きは許さないと書いているアホがいて許さなかったらどうするんだ調理のおばちゃん説教でもするのかとオモタ思い出
165: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:50:43.29 ID:0NOgR7F+0
目玉焼きにして醤油
ゆで卵にして塩(コショウ)
これしかない
167: 通りすがりの一言主 2020/05/23(土) 13:53:39.74 ID:phQMffyy0
出汁?
それ出汁巻きちゃうんか?
172: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:56:25.95 ID:/ScudkWT0
甘々の卵焼きにマヨネーズつけて食べるの好き
下品な気がして一人の時にしか食べられない
173: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:56:41.26 ID:YNEVavGS0
基本みりん
簡単な玉子焼きの作り方
玉子を数個わって丼に。 白目玉が嫌いな人は取り出す
みりんをいれる。
お好みで
白だし
砂糖
いれる。
白だしが多いほどだし玉子ぽくなる。
一生懸命かきまぜて、ラップか耐熱ふたをかぶせて
電子レンジ。
玉子4個で電子レンジ600ワットで6分くらいかな。
凄くふくらむ。
玉子ケーキみたいな玉子焼きできるよ。
フライパンで焼くよりずっと簡単で上手くできる。
美味しいよ。
178: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:59:33.29 ID:YNEVavGS0
>>173
追加
丼ぶりは玉子入れる前に
前もってバターをいれて電子レンジで30秒くらいでとかして
丼のまわりにまわしておくと
バター風味もつくし
あとで、玉子焼きを綺麗にとりだせる。
174: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:57:13.31 ID:VtB1ZAkA0
居酒屋で卵焼きでてきて、大根おろしついてるじゃん。
違和感が拭えない。
食べなきゃいいだけなんだけどさ。
175: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:58:39.89 ID:Ov0fqwb20
こんなのは卵焼きじゃない
一週間待って下さい
本物の卵焼きを用意しますよ
176: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:58:51.36 ID:ojQNR5NI0
出汁巻は味がしない
ズーパーマルクト(ドイツ語)に売ってる出来合いの出汁巻は
ちゃんと味を感じられる味付けになっている
「味が薄いのが出汁巻卵」と安直に勘違いしてねーか
177: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:59:20.23 ID:KidpD9oq0
はちみつとみりんとマヨネーズ入れる
179: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:59:40.82 ID:VtB1ZAkA0
外国の卵は黄身がレモンイエローなんだよ。
知ってた?
180: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 13:59:59.89 ID:V5uOR93v0
卵焼きに砂糖を入れるのは邪道
181: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:01:29.89 ID:VtB1ZAkA0
>>180
あんがい隠し味に入ってるかもよ。
味覚に素直になったほうがいいよ。
うんちくじゃなくてさ。
182: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:01:46.94 ID:gOWtHWW70
ヤマサの昆布つゆと砂糖で卵焼きか。
日本人に生まれてよかった。
183: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:02:10.79 ID:hlQoFl4q0
砂糖とか邪道だろ
味覚障害になるぞ
184: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:03:38.21 ID:VWm4wvAO0
オムレツは仕上げにバター溶かしてまぶして出来上がり
最初からバター使うと気化して無駄が多い
185: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:04:54.57 ID:Jo+7ga/O0
そんなに悩むなら、ゆで卵に塩でいいじゃないか。
186: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:05:04.04 ID:3C/md8QM0
卵は3個
三温糖 大さじ1
白だし 小さじ1
これで焦げ目ほんのちょっとつけて焼く
たまにマヨネーズつける
187: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:05:44.91 ID:HCS7l4gT0
市場で言うと関西のだし巻きは甘みがなくお出汁効いてて本当に美味しい
築地の卵焼きはどれも甘く最初苦手だったけど今は美味しく感じる
ただおかずになるかというと何か違う
377: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:49:13.94 ID:zI4FOjs80
>>187
実家が出汁の卵焼きだったから、中学生の時、初めて築地の玉子焼きを食べた時は吐いた。
人間って、予想していたのと真逆の味がすると、反射的に吐き出すのだと学習したw
今では築地の甘い玉子焼きも食べられるが、今でも積極的に買うことはない。
188: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:05:46.65 ID:pHQXggtq0
飯との相性は卵焼きより
オムレツ+ケチャップの方が上
と言うのはどういう事だ
203: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:19:36.45 ID:VtB1ZAkA0
>>188
ご飯に合わせる発想するときとしないときで味付けは確かにちがうねえ。
卵だけじゃないけど。
お酒に合わせるかどうかでもちがうけどさ。
でも、卵はなぜか酒 に合わせにくい。
189: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:06:06.52 ID:YNEVavGS0
単に容器に卵を割ってかき混ぜて
電子レンジでもちゃんと玉子やきできるからな
100円ショップに玉子の電子レンジ用の押し型売ってる。
目玉焼きも黄身に穴をちょっとあけて電子レンジでできる。
黄身と白身をわけて白身をかきまぜてから合体して焼くと
黄身の穴をあけなくても黄身が爆発しない。
玉子焼きは電子レンジでできる簡単な料理の典型。
フライパンでホテルみたいな玉子焼き作るのは凄い手間がかかる。
190: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:08:15.62 ID:TKsI8xGw0
昔、おふくろが作ってくれた甘い卵焼きと海苔むすび、旨かったなあ。
191: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:08:28.03 ID:ojQNR5NI0
今やるとビリビリした刺激があるが
カップラーメンの油揚げあるだろ
あれを噛み切って、口の中で潰してみると
油揚げの味のする汁がジワッと出てくる
出汁ってのは味が感じられなきゃ意味がないんだよ
192: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:12:51.70 ID:c8KceL0z0
甘いおかずは嫌いだけど
唯一甘いほうが美味しいのが卵焼き
193: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:12:51.54 ID:IcP4qJN40
出汁より水入れた方が美味い
味付けは塩と砂糖
これが鉄板
194: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:12:53.07 ID:4QhwOrLe0
砂糖と醤油少々で作る甘しょっぱいのが好きだわ
195: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:13:00.10 ID:t2hLJE4z0
みりんと麺つゆ
196: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:13:52.16 ID:f6W5Irxn0
おらが子供のころから食べてた卵焼きって長崎カステラに近かった
ほか弁で卵のかたまり食って、それ卵焼きって言われたときの新鮮さったら
さすが東京は違うねって感動した学生時代
198: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:14:57.96 ID:3JgLDA8Q0
どっちでもいい
砂糖入れるのは日本人じゃないとほざいている関西土人はバイデンみたいだな
お好み焼き甘いだろ
307: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:00:53.41 ID:pnwDdzUM0
>>198
でも実際
関東のたまご焼き食べた事ないんだよ
正月に食べる伊達巻ぐらい甘いのか
606: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 02:05:01.71 ID:/nVunqbm0
>>307
本来の江戸前寿司の卵焼きはまさに伊達巻そのものの味だよ
あれを巻かずに平たいまま鞍掛けに切って乗せるのが正統なスタイルなんだわ
ちなみに卵焼きというものの実際には魚やエビのすり身に卵と砂糖を混ぜて焼いたもの
昔は魚やエビより卵のほうが高価だったのでかさ増しのために工夫してたんだな
今の寿司屋で一般的な卵だけの甘いだし巻きは、卵の価格が下がった昭和30年代から流行りだした代用品
いわばフェイクネタみたいなもんだ
巨人大鵬卵焼きなんて言われだしたのもちょうどその頃からなんだよな
199: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:15:23.33 ID:TdnAp8NU0
砂糖、醤油、味の素、これが東京ルール。
200: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:17:42.03 ID:ePDD+AOc0
小さい頃初めて自分で作ったのが玉子焼。砂糖醤油が好きでずっとその味。でも親は砂糖のみだった。
201: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:17:43.47 ID:ZDgnvAb80
大阪人だが俺は濃口醬油とシマヤのだしの素を少々が一番だと思う
202: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:19:10.64 ID:YNEVavGS0
玉子に小麦粉いれて
焼くと
そのままパンケーキなんだよな
玉子に牛乳いれて電子レンジで数分チンすると
プリンができる。
砂糖に水を加えて電子レンジで1分でカラメルができる。
電子レンジ便利だよ。youtube動画の
料理研究家リュウジ みて勉強になった。
凄い簡単料理が多い。
一番おいしそうなのはネットフリックスの動画
ザ・シェフ・ショーだけど金も時間もかかる。
205: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:20:42.79 ID:1D+ufLkT0
甘い玉子焼きは苦手なんだよなぁ
めんつゆで焼くのが簡単でおいしい
206: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:23:03.00 ID:YNEVavGS0
玉子焼きは大体、けっこうな量を一度に作って
冷凍庫で保管してる。
必要な量だけ包丁で切って
電子レンジで数分温めて食べる。
電子レンジで冷凍品を温めるときは
霧吹きで少し水分あたえておくと
ふわふわになる。
玉子焼きにラム酒をいれて一度作ってみたいな。
ラム酒切らしてるのでつくってないけど
絶対甘みが大人風味のケーキみたいな
高級な洋風玉子焼きできると思う。
255: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:02:13.70 ID:Jh/4IGPb0
>>206
卵の万能ぷりて凄いよね
けさオムライスとエッグタルト食べてそう思った
207: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:23:38.51 ID:ZkWrleHU0
つか全国的に玉子焼きは甘い方が多数派だよ
甘くないのは関西と瀬戸内が中心のローカルルールなんだけど
関西人って自分らが世界の中心だとでも思ってるのか?
215: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:27:00.63 ID:ZDgnvAb80
>>207
お前みたいな味音痴若しくは田舎の舌の持ち主に教えてやってるんだよwww
306: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:00:25.06 ID:OeCbVwDt0
>>207
世界の中心ではないけど
日本の周辺部に古い甘い玉子焼きが残ってるんだなとしか
356: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:07:38.37 ID:SwdpHzTY0
>>207
変なブームが捏造されて馬鹿舌がそれをありがたがるのが関東
本当に高級なものから庶民の味まで美食が根付いてるのが関西
砂糖を入れるのは砂糖が貴重だったころの風習が抜けてないド田舎の証明
208: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:23:40.69 ID:IByKz5bl0
卵一個しかない時は牛乳でカサ増し
あとは粉チーズ、塩コショウ
209: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:24:21.79 ID:EPiBzWGC0
甘い味付けのイメージだな。
お寿司屋さんの卵焼きとかも
210: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:24:32.54 ID:3NKejLQD0
これがTKGとなると麺つゆ最強なんだよね
211: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:25:08.42 ID:LokJHi0I0
かつ丼だって親子丼だって
甘辛味で玉子でとじてるのに
甘い玉子焼きを否定する奴は馬鹿としか思えない
212: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:25:51.31 ID:YNEVavGS0
丸亀うどんから
親子丼とかつ丼が消えたな
214: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:26:47.36 ID:y9eyvqxP0
西日本は天ぷらにソースをかけて食べるって聞いたことがあるけど、マジ?
216: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:27:27.00 ID:sHNMNUN90
朝食なら出汁巻き
弁当のおかずには甘いヤツ
何と言われようとこれだけは譲れない
217: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:27:40.72 ID:+HqHoDAx0
関西と四国以外砂糖なんだなw
甘い卵焼きっておかずになるのか?
220: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:28:59.23 ID:jmNtSxlT0
>>217
寿司屋の玉子焼きは砂糖もしくはみりん入っている
221: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:29:57.32 ID:LokJHi0I0
>>217
なるよ
子どもの弁当には甘い玉子焼き
だし巻きなんかうまいと思わないからな子供は
251: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:57:09.69 ID:ESlJOD650
>>217
何で必ずおかずにしなきゃならんのや
218: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:27:57.78 ID:z9JSThYu0
卵焼きとか昔弁当に入ってたくらいの記憶で、全く食わないな
219: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:28:19.97 ID:Vf5GBxB40
塩だけど、砂糖も出汁も全部好き
222: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:30:59.06 ID:sQ3q5F7p0
アゴ出汁が一番。
223: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:32:37.39 ID:cgZ+oyV60
目玉焼きのが好きだし玉子焼きなんて食わない
224: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:33:07.73 ID:ZDgnvAb80
大阪人だが一番驚いたのは絶品の本マグロのトロを普通の醤油で食べる文化にゃ恐れ入ったよ
折角のマグロが死んじまうよ 大阪なら刺し身用の溜まり醤油以外考えられない 銀座の寿司屋の醤油も
回転ずしの醤油も一緒ってのが笑わせてくれる自称グルメの東京人www
245: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:50:01.58 ID:S+xNSAD00
>>224
大阪人にマグロに一家言ある人がいるとはw
254: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:00:14.68 ID:Jh/4IGPb0
>>224
書き込みで関西弁使わずに好感持てる
ずっとその調子で
308: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:01:28.30 ID:OeCbVwDt0
>>254
イナカモノトンキンみたいな事を言うなよ
恥ずかしい
357: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:09:31.13 ID:SwdpHzTY0
>>308
トンキンがトンキン弁を書いてるのを見たことないな
余程コンプレックスなんだろうな
396: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:14:33.20 ID:06P1GMPm0
>>224
煮きりって知ってる?
225: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:33:23.94 ID:r6HHea5x0
日本全国普通に塩味だろうと思ってた
初めて地元を離れ、東京で卵焼き食べた時甘かったのは衝撃だった
226: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:33:29.62 ID:ReYnv4fU0
納豆のタレを使う
227: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:34:35.31 ID:bt6Nz8HE0
砂糖とめんつゆ、辛いの食べたい時は塩コショウと醤油
228: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:35:33.84 ID:8iiMvO5W0
めんつゆ!
もしくは砂糖
229: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:36:31.67 ID:kme/fBi30
玉子といもの甘いのは嫌い
大学芋?スイートポテト?ってなんやねん
アップルパイも吐きそう
230: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:36:42.35 ID:rda5EQzF0
出汁だと少し辛いので若干砂糖を入れる
231: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:37:46.91 ID:/IMd+SfR0
だし道楽使ってる
232: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:37:57.08 ID:DBvFld+o0
卵焼きに砂糖だろ
じゃオムレツも甘いの?と聞くと
やらないらしいし よく分からない味付けだよな
丼の割下に砂糖入れるから、そっちから来たのかね
235: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:40:36.32 ID:LokJHi0I0
>>232
オムレツはケチャップが甘いからだろ
233: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:39:06.69 ID:Wh3zT8Qx0
バターと牛乳のみだなあ
234: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:40:27.57 ID:0a3KXEC40
俺は甘いのも出汁も何でもおいしく食べられる。それぞれ良さがある。
236: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:40:40.02 ID:BUIL0olj0
砂糖も出汁も美味いだろ
戦争の火種をつくるんじゃないよ
237: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:42:20.81 ID:NvlaGcD30
酒ねこぶだしマヨネーズ
238: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:43:15.41 ID:YNEVavGS0
砂糖でなくオレンジジュースをいれて
作ったら、多分洋風玉子焼きになるよ
やったことないけど。
240: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:47:27.95 ID:3NKejLQD0
結局嗜好てのは教育だからね
親の味付けで決まっちゃうのよ味覚なんて
本当に旨いか不味いかを見分けられる人間なんてどれほどいるか
241: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:47:44.27 ID:8MgdiECh0
何に合わせるのかによって味付けは変わる
242: Fラン卒 2020/05/23(土) 14:48:44.27 ID:FQEflhE00
俺は卵焼きに関しては、関東の甘いやつが好きやねん。
243: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:49:45.26 ID:gchOaPJi0
塩と味の素と水入れて油多めで焼く
っておかんに教えてもらって同じように作ってるつもりがまるで別物になってしまう
ジューシーでトロトロでちょうどええ塩梅なおかんの卵焼きあんなの絶対作れない
257: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:03:35.98 ID:JKb1uL4u0
>>243
おかんに手取り足取り教えて貰え
244: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:49:50.68 ID:0pUXQjvH0
胡椒と塩だな
247: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:50:33.72 ID:DBvFld+o0
あれ九州の醤油が甘いんじゃなくて
中国醤油は甘いんだよ
249: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:54:33.40 ID:59GBpgXv0
砂糖と少々の塩
256: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:02:31.34 ID:qKki3wTE0
>>249
わし九州やけど同じや(^_^)/
252: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 14:59:20.82 ID:olkWwZZw0
砂糖9割
塩1割
260: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:05:01.06 ID:KeniX2cf0
卵かけご飯が醤油であるように卵は塩系の方が相性がいいと思う
261: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:05:30.14 ID:4iHCYDa30
関西人は味が分かるふうを装っているが
三笠フーズの毒米を食ってたんだよな
食い物ですらないものをうまい言うて食うんだから大したもんだよ
そのせいで肝臓ガンが全国でも突出して多く
それは今でも同じなので、米のほかにも毒食材が流通しているらしい
262: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:06:30.26 ID:QT6WTbqY0
しょう油に決まってるだろ。お前らに問うが玉子かけご飯に何かける?
しょう油だろ、じゃあ卵焼きにもしょう油だよ。あんまり入れすぎると
しょっぱいから適量で
263: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:07:47.48 ID:5gMTw6Ix0
みりんに白だし
これが一番しっくりくる
264: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:07:49.62 ID:6L7rV20A0
白だしに砂糖派
265: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:08:07.98 ID:00f0I1Jf0
醤油自体も九州や北陸の醤油は甘草やサッカリンで甘みを付けてあるんだぜ
267: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:08:49.25 ID:1MXOOh0s0
269: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:12:31.12 ID:xZQIrDMc0
出汁まき玉子なら出汁だけど玉子焼きなら普通ちょい甘いだよな
270: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:12:53.93 ID:/lEDPcGd0
白だしのみ
めちゃ美味しい
272: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:14:21.11 ID:0dXSh02i0
砂糖と出汁のハイブリッドです
273: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:14:40.19 ID:lOmjwU2y0
甘くないと物足りない
274: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:14:58.56 ID:wLOpvSDD0
ちゃんと別に伊達巻があるところの卵焼きは甘くない。
275: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:19:45.36 ID:JoUkdIp80
出汁とバターで焼いた卵焼きを出してくれる店が新橋にあったなあ 旨かったな
276: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:20:01.84 ID:ijR+cLlC0
こういう奴に限ってきっちり日本からも全額給付金貰うんだろうなぁw
277: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:22:07.20 ID:iBepbl8K0
卵焼き店のを食べたけど砂糖の味しかしないような甘さだった
上品な甘さ程度のがいい
278: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:24:24.89 ID:kXbSCDL90
だしの素と醤油ちょっとで牛乳少し足してピーマンのみじん切り入れる
280: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:30:22.00 ID:8GbY8MZe0
スレタイからして間違ってる
卵焼きは砂糖入りだから
281: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:31:20.15 ID:8CmSuMgM0
お弁当なら砂糖、家の朝食なら出汁かな
282: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:32:05.91 ID:8GbY8MZe0
卵焼きは砂糖入り
だし入りはだし巻
283: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:34:43.96 ID:za5BcRgR0
出汁使ったら出し巻きだろ
料理の区分があいまいすぎだな
スクランブルエッグは甘くしないけど卵焼きは砂糖と塩かな
砂糖入れないなら俺が作るのはオムレツになる
284: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:37:55.96 ID:t0SBJHYe0
砂糖入れる女とは結婚しない
333: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:15:44.46 ID:sVTNCkFG0
>>284
指とかバイブなら いれてもだいじょうぶ?
佐藤君のはいれたことないから
285: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:40:12.41 ID:nY3mwcfN0
卵焼きならなんでもいいんじゃね
普段食うのは出汁巻きやけど
286: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:40:25.77 ID:8GbY8MZe0
出汁入った瞬間だし巻き卵だから
卵焼きに砂糖いれる女とは結婚しないって馬鹿な発言だよ
287: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:42:07.29 ID:ZARaofCg0
生タマネギのみじん切りを入れて薄焼きにしたやつ
味付けが一切なくてタマネギが生のまんま
あれほど不味い玉子焼きを食べたことない
288: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:43:43.99 ID:00f0I1Jf0
関東は玉子の消費自体が少ないから過度に砂糖入れてご馳走の扱いなんだろうな
289: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:44:24.91 ID:qmVRohyA0
ソース入れても旨い
290: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:47:52.74 ID:ym3CiVHb0
関西では砂糖を入れないんだな
291: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:49:53.39 ID:iesBR4ai0
別に決めてないけど最近は出汁に片栗粉かな
292: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:53:15.26 ID:5K44eFAt0
個人的にはでじるよりも砂糖、去年亡くなったうちの親父も甘い玉子焼きが好きだった
293: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:53:47.47 ID:UDIbZYtL0
巻きたくてもフライパンにこびりつくんだけど油が足りんのかね?
295: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:54:52.85 ID:iesBR4ai0
>>293
養生かな
294: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:54:09.99 ID:ym3CiVHb0
そば屋さんで、卵焼き、海苔、蒲鉾を食べ
蕎麦焼酎や蕎麦湯を飲む
関東だと、こんな感じだけど
関西はどうしてんの?
296: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:54:57.85 ID:WvIIqhBa0
ニラと醤油とあごだし顆粒
297: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:55:32.08 ID:ym3CiVHb0
関西以外も
298: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:56:20.72 ID:gdr9/Ehj0
どっちかって言われたら俺は出汗かな
300: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:58:14.48 ID:iAO4mHLr0
卵って色んな料理に使われるから、何でも合う
301: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:58:36.34 ID:XOGwdAqP0
玉子三個に砂糖大さじ半分程度、同じくらいの白出汁、
白出汁の代わりに醤油使うなら控えめ。味も濃いし色が出るから
本当の出汁使うだし巻きも挑戦したけどめんどいし、水っぽくなるから
お弁当にはちょっと不向きな気がする
302: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 15:58:40.29 ID:72APZfap0
玉子焼きは塩だろ?
だし巻き玉子なら白だしだ。
砂糖使うのはプリンだろ。
305: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:00:01.50 ID:iesBR4ai0
砂糖ダメなやつはプリンもダメなの?
314: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:04:58.02 ID:aW/ajH0n0
>>305
プリンは初めて食べた時からあの味だから構わない
卵焼きは甘いものと思って育ってきていないから甘い卵焼きは苦手
317: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:05:46.76 ID:iesBR4ai0
>>314
なるほど
328: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:12:39.66 ID:f4yFwCEw0
>>314
一緒だ
初めて甘い玉子焼きを食べた時うわってなった
ほんのり甘いくらいならいいけど甘過ぎるのはもう玉子焼きではない
349: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:31:33.34 ID:KAaeNGT40
>>314
そうはいっても大人になったら舌も変わるやん?
353: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:42:42.24 ID:aW/ajH0n0
>>349
子供の頃苦手だったものはだいぶ食べられるようになったが甘い卵焼きはまだダメだな
だんだん甘い物が食べれなくなってきてるからプリンもダメになる可能性はあるw
355: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:56:25.46 ID:CBJ894Z30
>>353
ちょっと虚弱な感じが気になるが健康に気を付ければ好きなのを食べればいい
309: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:01:28.38 ID:8CmSuMgM0
明太子入りの出汁巻きも好きだわ
ごはん止まらなくなる
310: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:01:43.21 ID:wuvpTvT00
こういうどっち派論争本当に頭悪そう
醤油をかけたい日もあればソースで食べたい日もある
甘いのが食べたい時もあれば塩っぱいのを欲してる時もある
そしてそのどれも美味いと思うんだけど
320: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:07:42.82 ID:I4HCRV190
>>310
みんなそれは分かってて話してるんだよ
こういう話に、日によるとか場合によるとかどっちも美味いとか言うのは野暮
311: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:03:20.59 ID:DshmQO5eO
ダシはダシ巻き玉子で別物
313: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:04:30.55 ID:iesBR4ai0
>>311
ただの小カテゴリやろ
広義では卵焼き
316: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:05:29.83 ID:za5BcRgR0
>>313
それはないわ
茶碗蒸しも広義の玉子焼きというならそうなるかもしれんが
318: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:05:57.26 ID:iesBR4ai0
>>316
焼いてない
321: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:08:05.50 ID:za5BcRgR0
>>318
カスタードプリンは焼くぞ
あれは玉子焼きか
オーブンでダシ巻きつくる場合もあるな
巻かないけど
312: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:04:21.17 ID:RwwiF6L50
白出汁の素晴らしさ
315: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:05:18.15 ID:OVKIb4+Z0
出汁と塩に薄口醤油を少々
319: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:06:26.72 ID:akYSgU6Z0
饂飩用出汁美味しいよ
323: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:10:06.88 ID:9o9AbKoq0
あまり知られてないが寒天入れると食感が変わってあれだぞ。
324: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:10:42.85 ID:iesBR4ai0
>>323
エビスみたいになりそうだな
325: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:11:36.72 ID:+j3ipP3q0
卵焼きの味付けの分布は雑煮の出汁の味付けの分布ともほぼ重なる。
甘い卵焼きの地域はすまし雑煮の地域と、薄味の玉子焼きの地域は白味噌雑煮の地域と重なる。
326: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:12:20.35 ID:hAKWxh8i0
329: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:12:50.24 ID:OeCbVwDt0
日本の周辺部つまり田舎には
古い風習が残っているだけの話
どちらが好きかは好みの問題
336: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:16:58.51 ID:hAKWxh8i0
>>329
昔は卵と砂糖は貴重品だったから
甘い卵焼きってちょっとした贅沢品的な位置づけだったのかなと推測
戦後は子供向けな位置づけ
小さい時にこの甘い卵焼きに慣れてないと大人は無理かもね
自分も苦手…
331: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:14:27.47 ID:jd/f3lk30
334: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:16:06.38 ID:ym3CiVHb0
雑煮の具、味噌、蕎麦、蒲鉾、海苔
卵焼き、おひたし、揚げ物、米をブレンドするかしないか
335: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:16:12.87 ID:2iJhy1sZ0
337: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:18:04.85 ID:8CmSuMgM0
明石焼きも出汁につけて食べるな
338: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:19:42.81 ID:iesBR4ai0
まあ俺も江戸前寿司なんか食えたもんじゃねえし気持ちはわかる
339: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:21:52.63 ID:AeOtwPWp0
1.中国風
シャンタン、ウェイパー、鶏がらスープの出汁
このどれかにプラスして醤油、めんつゆなど
2.日本風
粉粒状の出汁、液状の出汁(かつお、昆布、白だし)
+醤油など
3.西洋風
コンソメ(あらかじめ湯で溶かしてから入れる)
+醤油など
4.砂糖
+醤油など
味の素・・・さらにすべての味付けに対して
340: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:22:28.24 ID:HOyXrIFE0
出汁は水っぽくなるから好きじゃない
341: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:24:48.05 ID:1D+ufLkT0
砂糖だけはないわ
玉子焼きが甘ったるくなりすぎる
342: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:25:28.13 ID:J2tQY61I0
卵のみです
343: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:25:42.25 ID:WTu7cOCv0
普段は塩だけだけど、きちんと作りたい時は白だしと生クリームか牛乳入れて作る コクがあって美味しくよ
砂糖やみりん入れると焦げるので入れないな
344: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:25:50.77 ID:mu8uxzaR0
適切な量なら、どの地域も旨い
345: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:25:51.60 ID:qGUvqEdp0
玉子焼きは砂糖入れるのしか作らない。あと醤油とマヨネーズを少し入れる。
弁当の箸休めには甘い方がいい。
346: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:26:02.58 ID:gEB/igR00
玉子焼きに砂糖大量にいれて甘くするってw
トンキンって味覚障害でしょw
347: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:27:54.83 ID:C35fW0Ms0
その時々によって味付けを変えるのが当たり前だろ
この調査に何の意味があるんだよ
348: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:28:20.61 ID:1D+ufLkT0
母親が子供のころから玉子焼きに砂糖入れてたせいで
甘いったるい砂糖入り玉子焼きが大嫌いになった
今は自分で作るし、砂糖だけは絶対に入れない
350: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:31:44.98 ID:qGUvqEdp0
草生やして煽る。日本人対立分断離間工作アルカニダうぜえな。
351: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:34:47.44 ID:wCFT6zS/0
甘い卵焼き食べる人って…
オムレツや炒り卵にも砂糖入れるんか?
甘いオムレツ、炒り卵食べるんか?
354: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:48:26.31 ID:y5bXE99h0
>>351
プリンを塩味にするの?
352: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 16:38:01.25 ID:qGUvqEdp0
甘い方が弁当の箸休めにいいんだよ。
関西だって甘ったるいソースで粉もの食べたり、なんか甘いうどんのつゆ飲んでるじゃん。
心太に酢醤油ではなく黒蜜かけたり。
358: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:10:06.27 ID:QKhrhrfj0
普通に卵といて卵焼きにして塩をほんの少し付けて食べてるが
世間では卵焼く前にあれこれ入れるのか
361: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:17:22.47 ID:o0UGE/c/0
だし巻きだったら 砂糖と出汁両方入れる。玉子焼き器の片側に寄せて焼きながら巻く
オムレツだったら 塩を一つまみ、素早くかき混ぜてフライパンを振りながら縁で巻いて きれいな木の葉型
卵料理は火加減が難しいです
363: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:19:44.09 ID:o0UGE/c/0
>>361
書き忘れたw
だし巻きは 最後に巻き簾で形を整える
365: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:31:14.36 ID:1aYtMDxO0
ご飯、パンでも違うしその日の気分によるなぁ
主食沢山食べたい場合はただ焼いて醤油だな
366: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:35:25.77 ID:WWx8hzco0
ネギとカニカマ
367: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:35:48.36 ID:QICm8eC90
370: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:38:13.23 ID:2WeANtmH0
甘いの嫌い
372: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:40:27.04 ID:0G0/Uq9e0
卵自体焼いてたら甘くなるからな
辛めの香辛料入れて調節するわ
373: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:42:16.91 ID:KN0mG/ve0
アーサ
374: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:44:45.32 ID:/LdVp67j0
味噌味にしよう
375: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:45:00.66 ID:kNFRxPgI0
醤油だよ、醤油オンリー
わずかに半熟で仕上げる。色は悪くなるが、味は絶品
卵の甘み、醤油の濃い味と焦げた醤油の香ばしさ
卵掛けご飯あるだろ? あれの卵を焼いてるだけなんだから
ご飯に合わないわけがない
砂糖入れるとか味音痴も良いとこだ
376: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:45:45.62 ID:Ud7D0jxS0
すぐ食うなら塩コショウとか
冷えて食うなら出汁かな
378: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:49:41.31 ID:9o9AbKoq0
知らない人が多いかもしれんが、ギョウザの皮をみじん切りにして長芋を混ぜ、回転焼きを半分くらい入れて焼く卵焼きもあれだぞ。
お試しあれ。
379: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:49:45.17 ID:I4HCRV190
見た目はしっかりかき混ぜた黄色いのより、ざっくりかき混ぜた少し白い部分があるのが好き
380: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:50:43.62 ID:IXMN4eSn0
由緒正しい日本人はダシを好む
バカ舌外国人は甘ったるいのが好きだなw
381: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:51:24.13 ID:UxaSq1UR0
卵3個に塩一摘まみが一番上手い
出汁とか牛乳なんて邪道だから
382: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:51:26.88 ID:HzUV5v830
醤油しか無いわ
砂糖とか論外
383: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:53:33.20 ID:e9VL6Ax30
どっちも美味いわ
384: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:53:38.41 ID:kf6uk4Nm0
全部
ダシ(顆粒)、砂糖、塩、みりん、酒、水
異論はあるだろうけどコレがうまい
385: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:53:57.53 ID:F97356Ut0
塩に決まってんだろ?
これだからイッパンピーは
386: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:56:22.11 ID:GksGxzq20
砂糖入った卵焼きは好みじゃないなあ。
寿司ネタならいいけど。
387: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:56:42.60 ID:e9VL6Ax30
全国だいたいどっちもいるけど
意外と関東の方が甘い派が優勢で
関西の方がしょっぱい派が優勢なんだよな
香川と長崎は特別甘い。カステラかよ
412: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:28:12.11 ID:L+tL/cnf0
>>387
意外じゃないだろ
関東では卵焼きは甘いのが当たり前なんだから
414: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:31:49.64 ID:JwO/2+EF0
>>412
関東どころか全国そう
関西だけが特殊
547: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:22:40.08 ID:r9Y0mjAB0
>>414
関西は日本料理の首都だからね
地方とは少し違う
388: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 17:57:06.43 ID:GhJLz2810
デミグラスソースだろ
389: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:05:00.27 ID:ayY2MQ3+0
沖縄県民何入れとんねん
390: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:06:32.84 ID:fomgvg7P0
394: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:13:48.61 ID:UTpjU05C0
砂糖が嫌なバカ舌の少数派は日本から出て行けば?
切れてる厚焼き玉子 原材料名
●紀文(ファミリーマートコレクション)
鶏卵、砂糖、みりん、だし汁(食塩、かつお節、さば節)、醸造酢、食塩、植物油/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、着色料(カロチン)、(一部に卵・さば・大豆を含む)
●セブンプレミアム
鶏卵(国産)、砂糖、植物油、かつおぶしだし、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、醸造酢、食塩/グリシン、酢酸Na
398: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:18:00.00 ID:TLWEwRqz0
>>394
コンビニが大好きなんですねw
401: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:19:13.00 ID:VDwxvNIx0
>>398
コンビニの商品はスタンダードが選ばれる
403: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:20:29.16 ID:TLWEwRqz0
>>401
恵方巻はスタンダードになったのか…
406: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:21:07.67 ID:VDwxvNIx0
>>403
年中売ってないんだが
404: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:20:39.24 ID:J5UUPPie0
395: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:13:53.80 ID:rhUMzWhN0
田舎者は視野が狭いのぅ。どっちも楽しめばいいじゃない
397: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:17:12.47 ID:dVvORRCR0
東京だけど、砂糖だった
大人になってからだし巻き玉子なんつうもの知った
甘い方が美味しいじゃん
プリンみたいな匂いする
399: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:18:13.38 ID:N5c15dkp0
田舎にはカツ丼親子丼も売ってないんか?
400: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:18:45.58 ID:5gMTw6Ix0
砂糖入れた方が外側をカリッと焦がせやすいからな
402: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:19:44.49 ID:VWm4wvAO0
出汁の素とみりんと塩で済むわけよ
405: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:20:56.90 ID:d2GbVp1Q0
大抵は何も味を付けない
せいぜい塩や胡椒
407: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:22:12.03 ID:b72z8rsY0
出汁巻きのが圧倒的にうまいんだけど
巻くのがかなり難しくなるからね
料理下手の関東人にはちょっとハードル高いかなw
410: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:25:24.16 ID:J5UUPPie0
421: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:39:23.24 ID:oACa17JN0
>>407
>出汁巻きのが圧倒的にうまいんだけど
初っぱなから主観でバカ丸出しですね
408: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:22:36.92 ID:NG5xIaWr0
卵焼きにはケチャップだよな?
409: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:24:43.53 ID:d2GbVp1Q0
焼けてからケチャップかけたり
チーズ入れて焼いたりだな
411: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:25:43.05 ID:Qnc0O/pM0
欧米の卵焼きは何で味付けるの?
436: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:53:25.43 ID:RwwiF6L50
>>411
チーズ
ベーコン
コーン
塩コショウ
バター
413: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:28:30.79 ID:t8NMrfOq0
415: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:32:31.13 ID:aMce3gPX0
母は砂糖
私は出汁と酒
416: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:32:54.89 ID:5E9qQKWo0
お弁当は少し甘いくらいが好き。出汁巻きはいろいろ惨劇が起きるから弁当には不可
417: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:33:52.65 ID:VWm4wvAO0
結局、卵は卵かけご飯か、ゆで卵が一番美味しいわけよ。
目玉焼きも卵焼きも油が混ざるから、いまいち。
卵かけご飯の醤油を、昆布醤油に変えるだけで抜群にうまくなる。
卵焼きなんかどうでもいいレベルよ、素材の旨さ楽しむべし。
418: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:35:19.79 ID:5E9qQKWo0
少し甘くてお酒も少し入ってるといいね。弁当や家庭の味はこれでいい。
419: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:36:42.36 ID:I3Om4EqB0
出汁ったってミツカンなんかの白出汁かほんだしかを入れて
ばれないように味の素も入れて、まともな出汁は取ったこともないわ。
ただ焼くときは少し水で割って薄く焼いて巻き上げながら太くしていく。
出汁巻き玉子は焼き面の香ばしさが命。
420: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:37:41.54 ID:VWm4wvAO0
素材の旨さわからないやつは、どうでもいい
油混ぜて熱通し、酸化させてものが美味いとか
アホか、
422: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:43:10.52 ID:R5t1epNj0
出汁巻きと言えば三木鶏卵と田中鶏卵は外す訳には行かない
423: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:43:54.48 ID:MJcoyJzN0
甘い卵焼きは難しい印象
美味いのになかなか当たらない
424: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:46:16.93 ID:qfU+wCHz0
うちは塩だった…
425: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:47:01.28 ID:EA7yaxc/0
オムレツと勘違いしてる人多くない?
426: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:48:03.93 ID:roT6iu+e0
卵焼きが砂糖甘いのはまだわかる。
天津飯が砂糖たっぷりなのは無理
3口までが限界だった
427: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:48:11.13 ID:uFxHanfl0
ザー汁っすね
カラザと混ざっていい感じ
430: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:49:47.60 ID:KN8bQQKH0
南九州あたりは甘いのを好む習慣があるから玉子焼も甘いんだろうな
433: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:51:03.12 ID:ZqgK1CVe0
>>430
なんであっちは醤油まで甘いんだ
出張の時にビックリした
435: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:53:21.72 ID:f4yFwCEw0
>>433
甘辛いのが味付けの基本なのかなあ
全然九州とは縁もゆかりもない知人はあの甘い醤油が好きでわざわざ取り寄せてる
439: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:55:55.61 ID:ZqgK1CVe0
>>435
わかる
ホテル以外は居酒屋とかメシ屋しか行ってないんで家庭料理はわからんが
とにかく煮物なんか甘辛い料理が多かった
440: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:56:22.84 ID:J5UUPPie0
>>433
刺身を甘いドロッドロした醤油で食べるんだものなあ
驚いたけど焼酎とは合う
刺身で日本酒飲まない文化圏だからかね
457: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:06:44.03 ID:ZqgK1CVe0
>>440
刺身の時も衝撃だったなあ・・・
それそれ焼酎
祝い事の話であっちでは酒提げていくんじゃなくて焼酎だって聞いて驚いた
酒提げてっても誰も喜ばんぞと
483: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:49:05.92 ID:5E9qQKWo0
>>433
はま寿司の醤油とか悪いけど合わないわー。
五目ご飯のもとで九州地鶏の何たらつて買ったら、これもクソ甘くて泣きそうになった
498: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 20:31:12.83 ID:ZqgK1CVe0
>>483
はま寿司のは俺も合わんなー
九州で昼メシに食わされた「とりめし」とかいうのがあったんだが
甘かった・・・
499: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 20:50:20.10 ID:5E9qQKWo0
>>498
ヤマモリってメーカーの五目ご飯のもとも、九州なんたらってのはその鳥めし系でクソ甘だったんよ。
いつもの普通の地鶏五目にしておけばと本当後悔した
申し訳ないけど
506: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 21:47:44.04 ID:ZqgK1CVe0
>>499
甘い炊き込みはホントつらいよなw
431: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:49:58.86 ID:rdDVgr8B0
砂糖が入ってるのだけは駄目
それなら何も味付けないほうがいい
432: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:50:27.60 ID:ov3UPYfA0
田舎の母が作る、脳天にくるような甘さの、端っこが焦げてる卵焼きがこの世で一番美味い
434: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:52:15.44 ID:tKg/J1dH0
我が家のたまご焼きはボウルに玉子3個落として白出汁少し入れてかき混ぜてフライパンでじゃーと焼きます
437: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:54:38.18 ID:4kHLifDO0
醤油かけるからどちらでも良いし、好き。
441: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:56:33.49 ID:xwbbvmUf0
甘い卵焼き食うならプリンでも食ってろよ
出汁>>塩or醤油>>>>>>>越えられない壁>>>>砂糖(笑)
442: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:56:41.39 ID:47/7B1E50
塩、麺つゆ、醤油、胡椒、一味唐辛子、
砂糖は置いていないからなし。
443: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:57:09.27 ID:2cIGlHmE0
九州の田舎でオカンの甘い卵焼きしか食べた事がなく、大阪へ就職し、何かの集まりで初めてだし巻きを食べた(それも卵焼きと思って)。
砂糖を入れ忘れてる、こんなの卵焼きじゃないと騒いで周りをドン引きさせた事を思い出した。
444: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:57:22.88 ID:2iJhy1sZ0
だし巻き卵って、大阪だけやったのか
知らんかった
445: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:57:39.86 ID:cPdceYYu0
家は醤油と砂糖だったんだよね
見た目は悪いけど甘いだけの卵焼きはうんざりかな
446: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:59:19.80 ID:h0m/H7/V0
出汁巻きはたまに食うとうまいけど毎回は嫌だな
447: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:59:54.28 ID:nFbJGDYG0
ここでいう卵焼きって弁当とかに入れる
あれでしょ?
焼くのも細く言うと、目玉焼き、スクランブル、出し巻き、オムレツとかありますが
玉子の食べ方はこれに尽きる
それは、ゆでたまご。
むいて塩を軽くかける。これに尽きる
塩がまたポイント。細かく言うと塩の種類もいろいろとありますがね
467: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:21:30.25 ID:OU9ZMg0Q0
>>447
卵焼きの話しろよ
448: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:02:41.73 ID:i5xiE7ok0
中学生の時
友人の家に行って
初めて出汁巻き玉子を食べた
作ってくれたのは友人のお母さん
あまりの美味しさにに感動して
おかわりまでしてしまった
お母さんも、そんな俺を見て凄く感動してた
それが縁で俺と結婚したけど
486: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:50:03.45 ID:YNCuma/N0
>>448
友人のお母さんと結ばれたのか
489: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:50:51.10 ID:pAbU4C9v0
>>486
そんな野球選手いたよな
490: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:51:50.44 ID:5E9qQKWo0
>>448
友人の母NTR 仏壇返し
あなたわたし幸せになります
449: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:02:57.62 ID:ATayhuxt0
砂糖大さじ3
醤油大さじ1
顆粒ダシ適宜
461: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:14:46.25 ID:RwwiF6L50
>>449
母ちゃんはこんな感じで卵焼きといえどもしっかり調理する
刻んだ長ネギ入れたり海苔を巻き込んだり
540: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:09:35.31 ID:24QGkLGU0
>>449
砂糖大さじ3!?
450: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:03:42.39 ID:1Y24Cxkl0
砂糖と薄めためんつゆ
451: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:03:42.44 ID:1MXOOh0s0
やよい軒の卵焼きなはマヨネーズがついている。
好きだけど。
関西だけかな?
452: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:03:51.80 ID:yroUzQSJ0
すき焼きのタレを入れてる
453: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:04:34.29 ID:5arIEvU60
コショウのみ
卵の味が一番楽しめる
これこそ至高
454: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:04:52.87 ID:KDCTKYAy0
砂糖だの塩だの入れたらせっかくの素材の味が台無しだろ
通は何も入れない
466: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:20:36.90 ID:ostOa+7S0
>>454
他の食材も調味料なしなのね?
470: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:23:13.30 ID:EGb3blZV0
>>454
卵も味を邪魔するから抜きで
455: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:05:47.66 ID:i4Fu2nX20
甘い卵焼きは
鮨で食べる玉と
正月の伊達巻きで十分
456: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:06:40.80 ID:o/PYrG200
ケチャップかけて食べるし卵焼きに何にも入れてないな
459: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:08:49.09 ID:lSt4Jw710
>>456
たぶんプレーンオムレツ
458: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:08:04.67 ID:Kej4CX9G0
塩と牛乳やな
460: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:09:23.02 ID:AewdPY8b0
出汁巻きでも砂糖を少量入れることもあるし
出汁自体にみりんが入ってりゃあ少しの甘みもつく
別に「卵焼きはかくあるべき」というものを定める必要もない
まあ出汁巻きの方がテクは要るかな?
ちなみに手元から鍋の先端に巻いていくのが「京巻き」らしいが
自分にとっては難度が高くて未だにでけんわwww
462: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:15:13.69 ID:DPamp5fF0
砂糖入れると焦げやすくなるんだよね
463: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:17:00.50 ID:zsYW5SnG0
吉野家持ち帰りした時紅生姜多めにもらって使ってる あの小分けが丁度いい
すき家の紅生姜はなんか不味い
465: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:19:38.35 ID:OU9ZMg0Q0
うちは昔から味噌とみりん
468: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:22:18.77 ID:0IWUAWZy0
焼くとき出汁で食べるときにマヨ付ける
469: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:22:32.67 ID:0SwI2TwW0
ケチャップでもいいぞ
471: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:24:25.22 ID:N/OvAmkC0
ターンオーバー
472: こんなに猫になっちゃっていいの? 2020/05/23(土) 19:25:22.25 ID:B7K62EiTO
コンビニの卵焼きで出汁と砂糖を間違えて買った人は、5ちゃんねる内にもかなりいるはず。
473: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:26:00.80 ID:azJsY9vS0
俺のベストは卵としょう油をかき混ぜてから焼くやつ
めちゃご飯が進むんだよ
475: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:36:05.07 ID:a0jxxMTj0
醤油派だな。シンプルに焼いて醤油にちょんと付けて食べる。
476: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:36:57.91 ID:K7lyka+B0
醤油と出汁かしら、少し黒糖も入れる
477: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:40:10.34 ID:/E3AG2Ds0
だし道楽入れてるけど、たぶんあれの中に砂糖も入ってるだろうな
479: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:45:03.34 ID:4kHLifDO0
明石焼きはショックだった…あんな中途半端なら玉子焼きで良いやんと思ったのを思い出した。クソ高いし。
492: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:55:11.16 ID:/E3AG2Ds0
>>479
高いか?? って最近食ってないけど・・
貧乏学生のころ普通に食ってたから、高い!というイメージが無い
480: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:46:59.66 ID:kqXvc4kO0
料理なんて、凝りすぎずに、風呂上がりにフルチンのまま、サッと作るくらいのが1番美味い。
風呂上がりでもないのに、料理作るためにフルチンになる必要はないけどな
482: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:48:25.69 ID:RwwiF6L50
>>480
チン子に油ハネて死ぬよ
487: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:50:16.45 ID:pAbU4C9v0
>>482
裸エプロン必須
481: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:48:23.71 ID:Us2ei2TD0
砂糖?
484: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:49:34.89 ID:M079U1Ho0
塩コショウだけか
醤油だけ
485: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:49:48.53 ID:pAbU4C9v0
卵に砂糖入れるのは味じゃなく、ふっくらと焼きたいからじゃないの?
488: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:50:17.20 ID:OzlRRcpk0
めんつゆ 砂糖多め
491: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:51:59.17 ID:Bf9glvIq0
出汁に少し砂糖を入れてる
甘いだけのは好きじゃないから
493: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:55:18.64 ID:Us2ei2TD0
何故砂糖を?
494: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 19:58:03.20 ID:BCT9mOKP0
砂糖と醤油で作って 食うときにマヨネーズつける
495: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 20:20:29.40 ID:l8EQy+i00
塩コショー以外にないだろ
497: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 20:26:18.16 ID:5E9qQKWo0
甘い卵焼き警察
500: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 20:54:50.40 ID:k4wcMAZWO
醤油 砂糖 具材はネギかほうれん草
501: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 21:13:52.17 ID:cEk8qw0W0
卵焼き? 味付け? 脊髄反応でケチャップwww
もうこういうのは快速反応で即答w もはや大脳を経由して考えるまでもないwww
え? 卵焼きの味付けはそういう意味じゃないって?
じゃあ醤油をひとたらし。あんまりいれると色が汚くなるぞw
まあどうせ真紅のケチャップをbukkakeるので
そこまで色に拘らないといえばこだわらないのだけれども。
あとあんまり話題にならなそうな卵焼きのワンポイントとして
キリイカってあるじゃないすか。100円くらいで売ってる。
お好み焼きとかに入れる奴。
あれをね、パラパラと入れてもいい感じだ。
502: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 21:27:05.99 ID:oHqT5cYB0
甘い玉子焼は邪道!
503: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 21:39:34.66 ID:ElsJnTLs0
関東の味付けは酷いわ
504: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 21:44:54.50 ID:avQU/sLG0
醤油のみ
案外少ないのが意外だよ、簡単なのに
505: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 21:46:46.74 ID:YvfyZM1O0
トンキン土人は砂糖なんかいれるのか
甘い卵焼きなんぞ糞マズ
味覚障害かよ
524: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:35:27.27 ID:J5UUPPie0
>>505
京都も入れるぞ
甘いの好きだから
507: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:05:45.99 ID:Us2ei2TD0
サツマイモ自体は全然ええけど、サツマイモの味噌汁は正直俺には辛い。
意味が判らんw
508: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:06:40.52 ID:C4l/fYnW0
海苔を挟むと結構いける
509: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:07:27.92 ID:dILSFrPg0
味付けじゃなくて焼き加減で決まるから卵焼きわw w
510: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:12:04.15 ID:zC4A23h20
甘いってのは外食での出汁巻き卵のことだろ
千葉だけど家庭じゃ何も味なんかつけない
ただ焼いて醤油ぶっかけるだけ
511: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:13:11.06 ID:hQDIXWfX0
うちは砂糖と塩少々だけどさ
出汁ってだしの素を水で溶いて入れるの?
わざわざ鰹節煮るの?
520: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:28:28.07 ID:UxG/MBWo0
>>511
めんつゆやろ
512: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:14:07.46 ID:/V/bmqYY0
砂糖少しと出汁がわりに
シャンタンをお湯でといたものを
いれてます
それほど甘くなりません
514: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:15:10.71 ID:lHxk/Rcc0
砂糖と塩
516: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:15:52.59 ID:FzhYOBCO0
砂糖入り卵焼きは食えたもんじゃない。間違って買ってしまって我慢して食ったけど不味すぎる
518: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:19:48.11 ID:Us2ei2TD0
鰹節を煮る?だしの素を水で溶く?何の話?
519: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:20:48.08 ID:vV98RCJm0
昔、安達祐実主演の家なき子で、「甘い卵焼き」というセリフがあって衝撃を受けた。自分は塩派。
521: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:29:16.52 ID:g7h/p6+d0
めんつゆと塩昆布混ぜて大根おろしで食べてる
522: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:30:37.01 ID:zdimUo8b0
卵3コ、水80cc、市販の白だし10cc、砂糖5gで作ってる
523: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:32:54.39 ID:PNwcdQN70
あ甘い卵焼きの方が高級なイメージ
525: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:42:51.19 ID:QGeaMk3a0
塩つけて食えばいいのか
526: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:49:58.74 ID:Hwj8mzGR0
玉子焼は甘い
出汁が入ってるのは出汁巻き
プレーンなのが良ければオムレツ
なイメージ
527: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:52:15.05 ID:jtjinKoA0
伊達巻みたいな甘いの嫌い
528: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:52:17.30 ID:zsXZJJgAO
砂糖入れるくらいなら何も入れないで卵の味だけのほうがマシ
529: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:52:55.53 ID:4ouAyS3N0
玉子焼にキムチは入れないで!
531: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:56:53.51 ID:Us2ei2TD0
>>529
そんな奴は居らんやろ? チッチキチー
530: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:54:45.46 ID:66Ng8C5X0
白だしのみ
532: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 22:59:17.23 ID:Kl4HUatf0
白出汁+
酒少々、砂糖少々で
万人が好む卵焼きになるだろ
533: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:00:29.51 ID:MI3Ba5YG0
砂糖+醤油で少し茶色っぽくなった卵焼きやな
スクランブルエッグは何も入れずに焼いて醤油をかけて食う
534: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:01:44.24 ID:IUYRM4Ym0
砂糖なんてありえんわ
塩が最強よ
これ以上の味付けは必要ないさ、もちろんバターが前提だ
537: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:04:46.16 ID:Hwj8mzGR0
>>534
オムレツやん
535: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:01:52.76 ID:MI3Ba5YG0
甘い卵焼きはご飯のおかずにならないとか言ってる奴は食ったことないんやろなあw
一回食ってみろよ おかずにならないから
536: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:02:57.78 ID:uV+t/qDf0
・白だし(自分の好み)
・砂糖少し、醤油、ちぎった焼き海苔(義実家の好み、甘いのは苦手だけど義実家のこれは例外的においしい)
・塩(実家の好み、言うまでもなくおいしい)
538: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:07:20.60 ID:Cjc0EIDn0
まあ、地元の食い方が美味いって思うが、一々他所の味を貶したいとまでは思わない
その地域での特色なんだし、何処が1番なんてのは無い
539: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:09:19.85 ID:IXcBkjxV0
うちのオカンは子供時代に砂糖の入った卵焼き作ってくれてた。でも正直言って内心ではマズイと感じてたよ。砂糖なんて入れない方が絶対美味しい
541: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:10:14.79 ID:dVvORRCR0
お弁当に甘い玉子焼きは東京じゃ定番
塩っぱい卵焼きはオムレツ
546: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:16:07.03 ID:IUYRM4Ym0
>>541
それ言ってるの東京だけだぜ
塩のみの卵焼きは東京以外の所では普通に定番だぞ
塩入れた卵焼きをオムレツなんて言ってるやつは居ねえよ
542: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:11:12.07 ID:6l8OzoKI0
だしまきは上手いが何入ってんだ
めんつゆ?結局佐藤じゃねーか
558: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:34:05.32 ID:bAKdeH2w0
>>542
お前は砂糖と出汁の区別もつかんのか?
生まれたときから新型コロナなのか?
ここ何日かだけなら保健所に相談しろ
543: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:12:07.58 ID:ostOa+7S0
おかずにはならないし、デザートとしてもあれだし、食べ残すのも勿体無いし、困るよね。
544: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:14:47.18 ID:BSztTC2M0
甘い玉子焼きのほうが香りが良くて好きだけどなあ
口の中だけで結論出すもんじゃないだろ食い物って
552: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:28:00.65 ID:Us2ei2TD0
>>544
俺は甘い玉子焼きは嫌いやけど、それはそれとして
>口の中だけで結論出すもんじゃないだろ食い物って
同意します。それは間違いありません。
味・見た目・いつ・どこで・誰と食べる・気候・自分の体調・その時の気分等々。
人間の三大欲求と言われる食が、口の中だけで決められるのか、そんな馬鹿なwと俺も思います。
545: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:15:18.25 ID:cbW2HKRO0
バターと塩で作ったスクランブルエッグのうまさを知らないとか
ジャップはいつまでたっても洋食に慣れないな
548: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:26:04.99 ID:4VpQvJ0r0
これ見て、俺は自分の母親の味付けが好きではないことに気が付いた
何の料理でも俺なら違う味にするってもんしか出てこない
別に無しなもんが出てくるわけじゃないたけどな
玉子焼きはいつも甘かった
俺が食べたい卵焼きは甘さの質が違うと思うんだ
あんな砂糖の甘さそのまんまではないはずだ
550: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:26:52.66 ID:MI3Ba5YG0
>>548
黒糖を少しだけ使ってみては
549: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:26:44.83 ID:MouEpSGZ0
フライパンでスクランブルにしてクレイジーソルトだけ振る
素材の味が一番生きるよ
551: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:27:17.72 ID:MI3Ba5YG0
目玉焼きには当然醤油だよな?
553: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:28:44.04 ID:fKo28etj0
>>551
ケチャップだろ
582: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 00:44:19.92 ID:YOjyv+nx0
>>551
コーヒーと塩
騙されたと思ってやってみろ
555: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:29:59.70 ID:paP9fhb+0
カツオと昆布の出汁かな
556: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:31:31.43 ID:qYXqk4ED0
出汁を入れたら出汁捲きだろ
玉子焼きは砂糖を入れるか塩を入れるかで争うべきなんじゃねーの?
557: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:31:35.77 ID:C4Ue/X6o0
ほんだし
砂糖
塩
これだけでアホでも美味い玉子焼きが作れる
みりん追加でもよし
559: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:36:37.78 ID:PeX2E/3U0
スーパーで売ってる卵焼き(紀文だったか)は
菓子かと思うほど甘くて驚愕する
あれはドコ風なんだ、関西風?
564: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:42:43.18 ID:BH8l4jok0
>>559
紀文の真空パックの卵焼きは2種類あるよ
厚焼きとだし巻き、甘いのは厚焼きの方だったかな
567: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:53:15.31 ID:uV+t/qDf0
>>559
甘いのは関東だと思うよ
560: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:38:03.86 ID:Noo+XGRd0
普通は塩じゃねーの?
砂糖とか甘くて食ってられん
561: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:38:57.68 ID:ny9Wyg+p0
子供頃は砂糖で大人になって出汁に変わった
562: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:40:09.05 ID:r9bUV0TT0
卵焼き自体は何も入れずにプレーン
焼きたてに大根おろしと醤油かけると最高
へんに出汁だの砂糖だの入れるのより百万倍旨いわ
563: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:40:55.04 ID:eXY1eDqs0
しっとり出来ないんだよなあ
599: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 01:47:02.20 ID:Yss8aKLO0
>>563
>しっとり出来ないんだよなあ
出汁や水多目でどうぞ。
ただ汁っぽくなるから嫌だ、という人もいるし柔らか過ぎて巻きにくくもなるのでお好みで。
565: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:43:12.29 ID:qZsN14+O0
しょっぱいものを食べる合間に甘い卵焼きを口にするとほっとする
571: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:58:05.62 ID:r9Y0mjAB0
>>565
しょっぱいは方言
566: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:48:43.93 ID:BThdK/bq0
今夜はチューブのニンニクとチンゲン菜合えに塩胡椒醤油ウマァ~
569: 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 23:55:46.57 ID:0i2Wi7SE0
基本塩胡椒。
たまにトリュフ塩にする。
572: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 00:00:52.61 ID:oo+EWLd80
卵焼きは出汁も具もないシンプルなのがいいな
最近はなんか具をいっぱい入れたオムレツモドキが多くて辟易…
573: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 00:03:15.24 ID:ur5c7w/E0
砂糖使うのだってほんのすこし塩入れるよな?
574: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 00:07:16.42 ID:K+iVSkpy0
卵焼きは味醂、だし巻きは出汁 じゃないの
575: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 00:07:50.76 ID:OchrrJFA0
卵焼きは甘くてなんぼ
577: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 00:19:22.78 ID:rBoWdopA0
>>575
おやつみたいな物なの?
576: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 00:09:21.11 ID:R7xoGCHy0
砂糖入れるとかガキかよ?
きめーーw
578: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 00:22:31.16 ID:9SjVZJxx0
浜松は鰻巻きしか食べないけどな
579: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 00:32:40.94 ID:rBoWdopA0
>>578
玉子焼きのスレです。それが判りませんか。
580: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 00:38:50.45 ID:t8XxkhDx0
サンドイッチに使うときは少し砂糖入れて甘くする
581: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 00:39:51.75 ID:aUHIRy5Y0
砂糖を入れると焦げやすいから甘くない玉子焼きのほうが好き
583: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 00:46:25.65 ID:EsoZYo890
卵焼き→砂糖
出汁巻き→出汁
目玉焼き→ウスターソース
スクランブルエッグ→ケチャップ
ゆで卵→塩
温泉卵→そうめんつゆ
たまごサンド→マヨネーズ、塩、和辛子大量!
卵かけご飯→醤油
卵スープ→塩、ごま油
584: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 00:47:03.26 ID:gNX501Xj0
どっちも好きよ
585: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 00:49:48.30 ID:vA7hlAKU0
砂糖入れるとかどこのカッペよ
586: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 00:51:42.14 ID:/sIPltUZO
砂糖の話になると必死になるの居るよな
ここんと急に増えたけど
589: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 00:56:16.24 ID:rBoWdopA0
>>586
最近はコロナ関連の話ばっか。
>ここんと急に増えたけど
存じません。貴方の中ではそうなってますか。
俺はこんな下らない話が出来るようになった事を嬉しく思ってます。
587: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 00:52:25.09 ID:pt+aesUz0
函館育ちで卵焼きは甘いものだと思ってた
上京して神奈川育ちの夫と結婚したら
玉子焼きはだし汁でが普通と言われ
両方交代で出してたけど息子は出し汁派に育ってしまった
甘い方が美味しいのになあ
でも家族のために甘い卵焼きは封印している
588: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 00:53:22.16 ID:fE7KtTvu0
砂糖醤油派がたまにいて嬉しいわ
子供の頃からずっと食べてた味だから今でもたまに食べたくなる
590: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 00:58:38.54 ID:MphDLcBK0
591: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 01:06:53.09 ID:k1t7LWb20
>>590
愛知と香川で結婚したのでどっちも甘い派だったわ
600: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 01:47:06.90 ID:D+XFc1vi0
>>590
甘い派の方が多数派なんだな
俺は出汁派だがうちの県も甘い地区だった
まあどっちもうまいよな
604: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 01:59:51.29 ID:CoNI74q60
>>590
駅立ち食いのそばorうどん、濃口or薄口の境界線も
富山とか岐阜とかその辺りらしいよね
607: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 02:08:32.33 ID:MphDLcBK0
611: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 07:16:58.58 ID:pQ8SyltG0
>>590
大分だけど甘い派だぞと思ったら母親が長崎出身だからか
母方の親戚のとこで出された卵焼きは激甘だった
だがそれが美味しかった
593: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 01:11:26.61 ID:HmVMEVGXO
気分で何でも作るよ
594: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 01:16:49.16 ID:4s9YbMxb0
お塩と味の素
595: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 01:24:22.91 ID:/p4JynV10
おかずがしょっぱいものばかりだから、箸休めに甘い玉子焼きが美味しく感じる。
優しい甘さの玉子焼きは癒し。
597: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 01:41:31.09 ID:t8XxkhDx0
固定観念に囚われてる奴はアホと言わざるを得ない
601: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 01:50:38.19 ID:rBoWdopA0
たかが玉子焼きの味付けで、固定観念に囚われてると言い切るのか。
如何な物かと思うけどな。
602: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 01:50:39.95 ID:Ec7O22hl0
でじるじるで出汁とると美味いぞ
603: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 01:53:06.55 ID:tSzR7Hec0
うちは卵2個にたいして砂糖大さじ1くらいと塩少々のみ。甘いけどこれがうちの味なんだよなー
ほんと家庭毎の卵焼きの味付けは違いすぎる
たくさん集めて第一回チキチキ効きうちの卵焼き選手権やりたいわ
605: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 01:59:56.30 ID:J2KAgejH0
出汁巻きということなら、白だしに酢を少々
バターを使って焼くと深みが増す
608: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 02:25:03.64 ID:Y+2EYzaX0
うちは九州だけど砂糖とか入れたらゲテモノ扱いだと思う
612: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 07:18:49.59 ID:9uwHxg4z0
>>608 九州でも鹿児島あたりは何かと味付けは甘い傾向が強い。玉子焼もしかり
609: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 03:14:08.97 ID:/p4JynV10
醤油に人工甘味料入れてる地方にゲテモノだとか、甘いソースとマヨネーズかけて粉もの食べる地方に味覚障害だとか、
そんなこと言われる筋合いはない。
610: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 03:51:43.33 ID:wKGyaJ3o0
糞トンキン味覚障害土人w
614: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 07:27:30.03 ID:vGrmOP3n0
うちは昔からツナと醤油だなー
まぁ自分は卵アレルギーだから食べた記憶ないけど
615: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 07:50:17.78 ID:aEElU6+U0
関東は甘いのが主流
塩味はやや珍しいだけ
九州の一部地域はゲテモノ扱いか、、、
どこだろう?
616: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 07:52:49.23 ID:aEElU6+U0
関東でも、すき焼きは
牛が主流カナ
豚?ありえへん、とは
ならんだろうけど
635: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 09:50:18.46 ID:lp8KFNN40
>>616
精肉売り場見たときに
「牛すき焼き用」はあるけど「豚すき焼き用」は見たことがないな
「豚焼き肉用」は見かけるけどね
617: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 07:54:56.89 ID:VhddaCEd0
砂糖とかありえねぇ
618: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 08:00:14.73 ID:uds/kQVO0
小学校の頃は甘い卵焼きが好きで
高校生になって自分で弁当を作るようになってからは
焦げ目を付けたくなくて砂糖なし塩ちょっぴり味
大人になって居酒屋で食べた出汁巻きの美味さに感激して今はこればかりだけど子供には砂糖入りの方が好評
631: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 09:37:49.13 ID:4iF4l9tyO
>>618
俺も焦げめがいやで高校の弁当は塩卵焼き
で今は
卵焼きにあとで醤油
619: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 08:05:19.56 ID:nvEBJemE0
砂糖と塩と酒
620: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 08:41:44.97 ID:Lh1yGl+10
自分で産む派
621: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 08:44:40.99 ID:LivgL6HO0
醤油と砂糖入れるけどあんまり甘いのもね‥
622: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 08:45:51.17 ID:hp6tx9130
出汁とちょっと砂糖
具体的に言うと麺つゆと砂糖にちょっと水を入れる
623: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 08:52:41.43 ID:2jLUTsZ00
味付けせずに、直前に醤油垂らして食うのが美味い
624: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 09:00:44.98 ID:sckRMlxJ0
デジル木村
625: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 09:12:23.34 ID:qBycxUxn0
昔、出汁巻きを巻くのが凄く早い親方が居てな
普通、ある程度火が通った状態で巻いていくわけだが、半熟状態で巻いていくわけよ、
食べるとトロリとするんだけど、卵の旨味と甘味が最大限に引き出されてて、美味い美味い
626: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 09:18:40.50 ID:8hlJ9vmr0
砂糖?ないわー
627: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 09:20:17.86 ID:0xewcFYo0
大阪のスーパーの弁当にだし巻き弁当っていうのがあるよ、から揚げ弁当だとから揚げがメインで
いっぱい入ってるじゃん、あんな感じでだし巻きがバーンって入ってるの
628: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 09:22:54.72 ID:saROXOwI0
最近は僅かな砂糖で醤油で食うわ
エビのすり身だのだしだの要らないよ
629: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 09:32:56.92 ID:xspJRbPF0
全国多数派が甘い卵焼きなのに
レスを見ると甘いのなんてダメだというのばかり
ノイジーマイノリティというのがよくわかるスレ
630: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 09:33:23.42 ID:5EuaksGk0
家でなら砂糖、京都に遊びに行ったら出汁巻きを買って帰る
京都の味が恋しくなったら家で出汁を入れてそれっぽく作る
632: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 09:38:50.76 ID:b2aGzFQy0
卵には何もいれない 本来の味を大事にする
何か入れるとか邪道
634: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 09:48:45.84 ID:CS2o+BIv0
砂糖とめんつゆ
636: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 10:10:44.88 ID:MyKxTYlr0
よし、昼に玉子焼き作るわ
637: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 10:12:43.99 ID:hx/MrVaO0
お寿司屋さんの玉子焼きは甘くておいしい
お蕎麦屋さんの玉子焼きは塩辛くておいしい
いきつけの居酒屋のだし巻きは芸術
638: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 10:19:16.14 ID:zXgu202X0
切れてる厚焼き玉子 原材料
●紀文(ファミリーマートコレクション)
鶏卵、砂糖、みりん、だし汁(食塩、かつお節、さば節)、醸造酢、食塩、植物油/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、着色料(カロチン)、(一部に卵・さば・大豆を含む)
●セブンプレミアム
鶏卵(国産)、砂糖、植物油、かつおぶしだし、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、醸造酢、食塩/グリシン、酢酸Na
コンビニの厚焼き玉子には漏れなく砂糖が入ると思うけど、西と東で味付けが違うなんてことは無いよね。
639: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 10:20:49.68 ID:f+sEEowQ0
やよい軒の卵焼きが1番うまい。
砂糖、塩、鶏がらスープのもと、マヨネーズでわりと近い味。
640: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 10:25:03.30 ID:SLHIeYeL0
卵焼きとして食べたいのは甘いのだなあ
甘塩っぱい系だとベスト
何かに付随してる卵焼きなら出汁で良い場面も多いけど
641: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 11:17:11.04 ID:50NNEt2i0
でじる&いじる
642: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 11:38:43.81 ID:VQT2Y1Bp0
甘い卵焼きなんか食えるか!
弁当のおかずには塩の卵焼きが一番なんだよ!
643: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 12:07:46.34 ID:3zHH/eFD0
味の素とネギと醤油で固めに焼くのが好き
644: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 12:46:11.08 ID:LmDIO9jt0
塩だけでいいだろ
645: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 13:44:31.05 ID:OVqThUZL0
寿司は玉子焼き甘いでしょ
東京は玉子焼き=甘いだよ
浅草や築地に玉子焼き売ってるけど甘い玉子焼き
646: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 13:46:10.46 ID:OVqThUZL0
昔は砂糖は高級品だから、甘い玉子焼きはごちそう
647: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 15:09:18.12 ID:fyDswCRW0
牛乳も入れてプリンにしちゃえよ(´・∀・`)
648: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 15:27:54.20 ID:Mc32o35z0
甘い玉子焼きとだし巻き玉子は食ったことあるけど塩が入った玉子焼きはないな。やっぱしょっぱい玉子焼きなのかい?
649: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 16:41:03.94 ID:X7IyBXe00
めんつゆ
650: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 17:53:40.40 ID:ntQnLc2C0
ばあちゃんの作った砂糖入り卵焼きはめっちゃ美味い
嫁が作ると、こうはいかない
この違いは何なのか
651: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 19:02:04.36 ID:Ix2tUUgd0
卵は甘くてもしょっぱくても基本美味しい
652: 不要不急の名無しさん 2020/05/24(日) 19:45:31.69 ID:MCEdOFFO0
醤油と中華味
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1590205577/l50
関連