https://tenki.jp/suppl/romisan/2020/08/31/29924.html
8月31日は「野(8)菜(31)の日」です。昭和58年(1983年)、全国青果物商業協同組合連合会と、9つの関連組合が定めました。
ところで、あなたの好きな野菜、嫌いな野菜は何ですか?たくさんありすぎて、一つに絞ることができない…と迷ってしまいますね。
そこで今回は、タキイ種苗が調査した好きな野菜と嫌いな野菜のランキングを見てみましょう。
さらに、野菜の重さを基準にする便利な換算法もお伝えします。
ニンジン1本は何g? いつもの野菜を基準にして、身の回りの重さを推測
たとえば、料理のレシピを見ていて「とりモモ肉150g」とあったり、レストランのメニューを見て
「牛ステーキ200g」とあったりしても、それが実際にはどのくらいの量なのか、パッと想像しにくいことがあります。
そういう時に、いつも見ている野菜の重さに置き換えると、とてもわかりやすくなります。
たとえば、
100g…玉ネギ 2分の1個
150g…トマト1個、キュウリ(中)1本
200g…ニンジン(中)1本、ゴボウ(中)1本
玉ネギ半分が100g、ニンジン1本が200gと覚えておくと、ちょっとした重さを想像する時に、とても便利ですね。
ちなみに、野菜以外で基準になりやすいのが卵です。卵1個はだいたい50g。ちょうど切りのいい数字です。
これを覚えておくと、重さの見当をつける時にとても重宝します。
大人が好きな野菜の1位は玉ネギ。11年連続1位のトマトがついに陥落
「タネのタキイ」でおなじみのタキイ種苗では、8月31日「野菜の日」が近くなると毎年、全国の男女を対象に、
野菜にまつわる調査を行っています(今年の調査期間は7月18日~21日)。
12回目を迎える今年の調査では外出自粛の影響のためか、家庭菜園をはじめる人が多くなったなどの結果が出ています。
タキイの調査で、筆者が個人的に毎年楽しみにしているのが、好きな野菜、嫌いな野菜のランキング。
好きな野菜は去年までの11年間で、毎年、トマトが連続で堂々の1位を誇っていましたが、
今年になってはじめて、1位の座をほかの野菜に譲ることになりました。
トマトに代わって好きな野菜ランキング1位に輝いたのは、なんと、玉ネギです。
では、実際に10位までのランキングを見てみましょう。( )の中は去年の値です。
1位 玉ネギ 74.0%(65.3%)
2位 キャベツ 73.8%(58.5%)
3位 ジャガイモ 72.8%(64.5%)
4位 トマト 72.2%(68.2%)
5位 枝豆 68.3%(64.5%)
6位 大根 67.7%(58.5%)
7位 トウモロコシ 67.2%(65.2%)
8位 ホウレン草 67.0%(-)
9位 レタス 66.5%(-)
10位 ネギ 66.3%(-)
今年のランキングを見ると、1位から4位まではほとんど差がなく、しかもどの野菜もポイント増です。
外出自粛で家で料理をする人が増えたため、野菜が好きな人の割合が増えたのかもしれませんね。
5位~7位の枝豆、大根、トウモロコシは去年も10位以内にランクインした常連野菜です。
一方、8位のホウレン草、9位のレタス、10位のネギは、去年ランク外からのランクインとなりました。
大人が嫌いな野菜の1位はセロリ。今年はケールが急上昇
タキイでは、好きな野菜だけでなく、嫌いな野菜についても調査しています。
では、好きな野菜と同様、嫌いな野菜の10位までのランキングを見てみましょう。( )の中は去年の値です。
1位 セロリ 26.3%(24.3%)
2位 ゴーヤ 22.3%(20.3%)
3位 ケール 20.2%(-)
4位 モロヘイヤ 15.5%(13.3%)
5位 春菊 12.7%(16.2%)
6位 カリフラワー 10.8%(12.2%)
7位 トマト 9.7%(-)
8位 トウガラシ 7.7%(9.0%)
9位 ソラ豆 6.8%(-)
9位 ズッキーニ 6.8%(9.8%)
1位のセロリと2位のゴーヤは去年と同じ順位です。3位に急浮上したケールは、去年のデータがないほどの、突然のランクインです。
今年はコロナ禍で健康志向になり、栄養価の高いケールを食べてみたが、食べたらやっぱり苦手だった…という人が多かったのでしょうか。
嫌いとされる野菜は全体的に、味や匂いにクセがあったり、苦かったり、食感が独特だったり、というものが多いようです。
ただ、好きな野菜と比べると、1位~3位が20%台と、その割合はかなり少なめです。また、「特に嫌いな野菜はない」と答えた人が
32.8%いたことから、全体的にみると、野菜好きの人が多いといえるのではないでしょうか。
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598832625/
1が建った時刻:2020/09/10(月) 09:10:25.00
もっとエグい味してたのに
ジャガイモとか
コーンかと思いきや
玉ねぎですか。
意外だな。
昨今の血液サラサラブームかな
小麦粉もトマトも野菜だからピザはヘルシー!
ハンバーガーとポテトのセットは、パンとレタスとポテトまで全部野菜だからヘルシー!
ビタミン類とかね
大豆となるとちょっと違ってくるんだけど
>>10
ネギに負けるやろ
鍋と漬物だけやん でかすぎて使い勝手悪いし
大根はおろして醤油をかけたものを料理に添えると大抵は美味くなるしおでんの具として欠かせないけど
なんか手間が面倒に感じてしまう
断言する。タマネギと味噌は相性最悪!
キャベツ16分の1が100円だったわ、手裏剣みたいだった
それからの逆算では、ひと玉1600円!
よく食べ物の好き嫌い激しい奴は、人の好き嫌いも多いっていうけど本当だと思うわ。
特に嫌いな野菜多い奴とか子供みたいな奴が多い。子供の時から克服しようとしない全く成長してない奴が多い
子供の頃は食える野菜なんてじゃがいもとかぼちゃ、玉ねぎくらいしかなかったけど大人になったら体が求めるほど好きになった
子供の頃の好き嫌いはあてにならないよ
>>18
野菜なんて大人になったら普通に食える
むしろ、ピーマンの苦みうめええ!!なんてガキがいたら
そっちのほうが心配や 将来飲んだくれ間違いなしじゃん
そうでもないというか
我慢してでも食べないと舌は育たないから
子供の頃、ずっと避けてた奴は
大人になっても避ける
酒飲むようになると今まで食わず嫌いだったり
好んで食べなかった物を好きになったりする
空心菜も有名になったなー
これは玉ねぎによる買収工作があったに違いない
>>29
普通に考えてタマネギが圧倒的やろ
カレーなんて、事実上のタマネギのスパイス炒めやぞ
2位のキャベツは広島県民の組織票やな・・
無くなったら広島県が終わるからな
食い続けると味覚が変わるんやで
先輩の家に遊びに行った時、
先輩の子(5才未満?)が、キュウリが苦くて、半ベソかいとったわ…。
キャベツはあんまり美味しくなさそうなので試したことがない
>>53
ピーマン
ピーマンは意外とアリだったぞ
俺が子供の頃から好きだったからかもしれないが
夏野菜カレーにうまいお
>>66
ピーマン炒めたものをトッピングするなら問題ない
だな
水っぽ
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1598860188/l50