1: ファムシクロビル(静岡県) [US] 2021/03/02(火) 17:05:02.17 ID:AK95se7r0● BE:789862737-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_okotowari.gif
“CO2出ず” アンモニアを燃料にした発電装置 三菱重が開発へ
三菱重工業は、燃やしても二酸化炭素が出ないアンモニアを燃料にした発電装置の開発に乗り出します。石炭などに混ぜるのではなくアンモニアだけで発電する方法は珍しく、2025年以降の実用化を目指すとしています。
画像

三菱重工業の子会社の「三菱パワー」は自家発電などで使われる出力が4万キロワット級のガスタービンの発電装置を使い、アンモニアを燃料にしても効率よくタービンが動くかなどを検証します。
アンモニアは燃やしても二酸化炭素が出ないことから脱炭素に有効とされています。
ただ、有害な窒素酸化物が出るため、ほかの企業では天然ガスや石炭と混ぜて燃やす方法が主に研究されています。
三菱パワーは今後、燃料を100%アンモニアにしても窒素酸化物を抑えることができるよう装置の一部を改良し、2025年以降の実用化を目指すということです。
出力が4万キロワット級の発電装置で実用化に成功すれば世界で初めてだとしています。
2021/3/2
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210302/k10012892371000.html
3: プロストラチン(ジパング) [CN] 2021/03/02(火) 17:06:23.60 ID:AqO+kSRP0
え、アンモニア燃やすとNOx 出るやん
41: オセルタミビルリン(愛知県) [ニダ] 2021/03/02(火) 17:14:47.55 ID:JLJLhca30
>>3
NOxにアンモニアを注入して触媒層を通過させればN2とH2Oに分解できる
アンモニアが一番、アンモニアがあればなんでもできる
4NO+4NH3+O2→4N2+6H2O
2NO2+4NH3+O2→3N2+6H2O
65: アバカビル(庭) [IN] 2021/03/02(火) 17:20:37.59 ID:FgbGJPV80
>>41
マジかやるやんけ
87: オセルタミビルリン(愛知県) [ニダ] 2021/03/02(火) 17:28:38.61 ID:JLJLhca30
>>65
これ自体は既存の石炭火力でも普通に稼働してる
今回は燃焼の制御で発生量を抑える方法を確立したとかなんとか
192: リルピビリン(光) [US] 2021/03/02(火) 18:07:21.81 ID:jwCDSbKN0
>>87
中電の中の人かな
289: アシクロビル(愛知県) [ニダ] 2021/03/02(火) 19:21:26.46 ID:mK+aLpeI0
>>87
ミライズ勤務乙
129: オセルタミビルリン(SB-iPhone) [ニダ] 2021/03/02(火) 17:41:24.14 ID:t63M2YEu0
>>41
げんきですかーーー!
159: ラルテグラビルカリウム(東京都) [HK] 2021/03/02(火) 17:53:19.69 ID:k3UXPH6S0
>>129
そこは電気ですかーであってほしかった
393: ホスカルネット(東京都) [CN] 2021/03/02(火) 21:34:54.88 ID:2CcTUK4X0
>>129
猪木の永久電気に比べたら話にならんですよ
419: リバビリン(東京都) [US] 2021/03/02(火) 22:40:44.03 ID:neDc9XP60
>>129
誰かアンモニア猪木ってレスしろよ
422: ソホスブビル(東京都) [ニダ] 2021/03/02(火) 22:47:45.83 ID:yy+z9Dzk0
>>419
そういうことかw
423: エトラビリン(兵庫県) [US] 2021/03/02(火) 22:52:15.14 ID:6QaZBT/p0
>>419
1、2、サンダー!電気ですかー!
まで書いて完成じゃないの?
229: オセルタミビルリン(東京都) [US] 2021/03/02(火) 18:32:42.28 ID:h5qgdDNn0
>>41
化学式なんて大学受験ぶりに見た
336: ダルナビルエタノール(兵庫県) [GB] 2021/03/02(火) 19:55:20.72 ID:dN4ofHCF0
>>41
「アンモニアがあればなんでもできる」
なかなか聞かない言葉
44: マラビロク(東京都) [US] 2021/03/02(火) 17:15:31.25 ID:os4ysnp90
>>3
CO2出なきゃ問題ないんだわ
198: アバカビル(東京都) [US] 2021/03/02(火) 18:09:47.71 ID:GWStV5qp0
>>44
その通り
他は何出てもOKの風潮
428: ソホスブビル(神奈川県) [US] 2021/03/02(火) 23:00:59.59 ID:6Dbl2eG90
>>198
そうだよね。
ホントはCO2なんかより代替フロンとか、NOx、後はメタンなんかの方が温室効果ガスとしては強力なんだよね。
CO2の排出量が多いからCO2ばっかり減らせ減らせ言ってる。
10: アデホビル(福島県) [US] 2021/03/02(火) 17:07:47.73 ID:7u8Rq0WK0
結局は二酸化炭素を出すか窒素酸化物を出すかの二択なんだな
ディーゼルエンジンみたいなもんか(違う)
17: ネビラピン(SB-iPhone) [US] 2021/03/02(火) 17:09:38.06 ID:y9GAYd8z0
窒素をエネルギーに変える装置はないの
291: ソホスブビル(茸) [CN] 2021/03/02(火) 19:22:52.25 ID:FiDyIBYA0
>>17
肥料になる
364: パリビズマブ(愛知県) [EG] 2021/03/02(火) 20:43:26.14 ID:mCwaCtPQ0
>>17
ハーパー ボッシュ でググれ
396: アマンタジン(茸) [LB] 2021/03/02(火) 21:38:07.08 ID:dUHMxQNO0
>>17
窒素は使い道がたくさんあるから、そんな無駄なことしないよ。
20: イノシンプラノベクス(神奈川県) [US] 2021/03/02(火) 17:10:10.49 ID:q5pm4Xdh0
窒素は回収して肥料にでもすればいいだろ
22: オセルタミビルリン(東京都) [IT] 2021/03/02(火) 17:10:38.90 ID:fIdZ2HvE0
>>20
多分そう言うことだろうな
25: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [FR] 2021/03/02(火) 17:11:01.50 ID:t4sRcS1e0
窒素から熱源を使わないアンモニア生成技術も確立しつつあるし
当にスーパーハーバーボッシュ法
215: メシル酸ネルフィナビル(神奈川県) [US] 2021/03/02(火) 18:20:29.69 ID:Wnf2YMjX0
>>25
永久機関ができるんだな
30: バルガンシクロビル(ジパング) [DE] 2021/03/02(火) 17:12:41.72 ID:W/fNtf0G0
二酸化炭素は削減目標量があるけど窒素酸化物なら現状いくら出しても文句言われないからな。
424: アタザナビル(東京都) [DE] 2021/03/02(火) 22:54:47.04 ID:SKVe/7fw0
>>30
これからだろ
34: ダルナビルエタノール(コロン諸島) [US] 2021/03/02(火) 17:13:02.50 ID:aquzqCY1O
アンモニアってどこから調達するんだ?
49: ミルテホシン(千葉県) [ニダ] 2021/03/02(火) 17:17:05.08 ID:jW4bKua40
>>34
それな
窒素固定法でわざわざ作ってたら本末転倒だし
199: バラシクロビル(茸) [US] 2021/03/02(火) 18:10:16.77 ID:erL5ENTT0
>>34
産業発電する量をどうやって確保するんだろう。
アンモニア田とか、聞いたことないけど。
202: インターフェロンβ(埼玉県) [CN] 2021/03/02(火) 18:11:46.02 ID:m85XJGzQ0
>>199
>>189の新製法が開発されたから問題ないぞ
310: マラビロク(東京都) [TR] 2021/03/02(火) 19:31:37.57 ID:A8Jl2OLT0
とりあえすず原付の電動化
これはやらないと
フル電動自転車も解禁
その他の規制も撤廃
小型化こそが日本の生きる道
軽トラに歓喜してる外人の多さよ
動画で見てみろ
313: インターフェロンβ(岩手県) [IN] 2021/03/02(火) 19:34:06.88 ID:XQOiF2kU0
>>310
アレはおもちゃとして少数が歓喜してるだけで現実では海外では売れん
376: アシクロビル(SB-iPhone) [US] 2021/03/02(火) 21:07:58.73 ID:4Rrog1IK0
日本が新技術開発して、完全にイニシアチブ取ることがあれば
なぜか二酸化炭素がどうのこうのは有耶無耶になって
脱炭素とかやめるんだろうな
378: エンテカビル(神奈川県) [US] 2021/03/02(火) 21:11:12.29 ID:2LrbNGS00
>>376
クリーンディーゼルとは何だったのか
379: ファムシクロビル(神奈川県) [ニダ] 2021/03/02(火) 21:13:20.00 ID:YqjB3c640
>>376
だろうね。
その頃は本格的に寒冷化が始まってたり。がんがんCO2出そう
とか叫ばれてると思うよ。粒子状物質やらSOx、NOx出さない
ってのは進むだろうけど。
409: テノホビル(大阪府) [CA] 2021/03/02(火) 21:56:27.38 ID:hvkZJyAF0
>>379
長いこと寒冷化に向かってる
ここんとこ停滞期なだけで、長い目で見れば温暖化しないと食料が足りない
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1614672302/
関連