1: 首都圏の虎 ★ 2020/08/21(金) 23:58:56.03 ID:JTUzZJAE9
5: 不要不急の名無しさん 2020/08/21(金) 23:59:42.30 ID:o/8cUP8S0
UFOです
9: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 00:00:56.41 ID:Qcqan2XL0
>>5
未確認飛行物体というか飛来物体
281: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 00:51:27.44 ID:wrv8ErBx0
>>5 UFOと言うよりUSOに分類される
unknown shooting object
6: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 00:00:26.54 ID:UP8ocWlz0
火球多くない?
295: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 00:56:07.12 ID:piyNBcIx0
>>6
多いね
465: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 02:19:44.22 ID:PwVW/ptG0
>>6
別に普通やで
553: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 03:28:29.64 ID:Gej1vwvQ0
>>6
ツイッターとかで簡単に拡散されて
みんなが知るようになっただけ
昔なら、目撃した人が騒いだ所で
その仲間内での話題にしかならなかった
564: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 03:40:36.38 ID:oZgpjWa80
>>553
30年程前に1度だけ見たわ
メチャ炎に包まれてたから飛行機墜落か隕石なのかと騒いだな
4人で遊んでたから、仲間内ではしばらく話題だったけど、周りはフ~ンって反応だったな
あの頃は毎日星空眺めながら寝そべってウダウダ話してたから、流れ星なんて毎日何個も見てたけど、火球は最初で最後だったな
ってか、今って星が見えんのよね、視力が落ちたのもあるけど、空気が汚いわ
だから目に見える流れ星って漏れなく火球になるんじゃねえのかなと
584: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 03:59:08.18 ID:T147Jjy80
>>564
そんな感じ。
遥か昔に見たことあるけど、自分の周りで見た人はいなかったから興奮して話してもフーンという反応のみ。
母が運転する車の後部座席から横を見ていたら大きな明るい物体が尾を引きながら落ちていった。
2度ほど雷みたいにビカッと周りの空も光った。
すぐに母に言ったけど、全然気づいてなかった。
その瞬間に火球の方向を見ている人しか気づかないし、
今みたいに監視カメラやドラレコの映像とかもないしね。
621: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 04:50:26.78 ID:oZgpjWa80
>>584
俺が見た火球とは全く違うけど、色んな隕石の燃え方あるみたいだな
1の画像なんか全く違うし
まぁ、滅多に見られない天文ショーだから、目撃出来たヤツだけは興奮しちまうよな
632: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 05:03:09.46 ID:Ztkhg2lU0
>>621 ちゃう。何かが飛んできたんで迎撃して撃ち落としてるだけ。
573: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 03:51:30.46 ID:2uVVn+OS0
>>6
凶兆といわれる
784: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 08:10:57.66 ID:VJpWVnJ50
>>573
米中戦争になるかな
昔 頻繁に火球出た時は湾岸戦争になった
790: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 08:14:12.07 ID:Oag3ovRF0
>>784
地球終わるわそれ
793: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 08:18:05.02 ID:rgauYXeo0
>>790
戦争程度で地球が終わるわけがない。
人類は知らんけど。
615: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 04:48:33.10 ID:whoKL1hd0
>>6
固定監視カメラの類いが増えただけ
658: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 05:46:26.85 ID:YJ4FskPx0
>>6
昔は流れ星なんて幾らでも見れたし、今でも田舎なら幾らでも流れてる。
今の都会は明るすぎて普通の流れ星を見ることが難しいし、教育レベルが驚くほど低下しているため、流れ星を知らない/見たことないのが多い。すると少し明るい流れ星がたまたま見えただで「あれは何だ?UFOか?」と驚くようになってしまった、ということ。
682: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 06:15:54.98 ID:HDb8mlt40
>>658
馬鹿みたい
696: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 06:36:35.67 ID:LXiXnpt50
>>6
普段からいっぱい流れてる
815: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 08:37:19.68 ID:A5aOvuwB0
>>6
火球が取り上げられる事が最近増えたね
それだけ他のニュースが無いって事
822: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 08:42:51.53 ID:t5OMPXob0
>>6
スマホ、ドラレコ、ツイッターのおかげ。
10: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 00:00:56.50 ID:muvsVN410
この前の流星群、2回火球見ました
14: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 00:01:33.88 ID:oo9i2r+I0
隕石欲しい
232: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 00:39:32.29 ID:Ite0deDf0
>>14
一攫千金でも未知のウィルス付き
587: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 04:06:05.90 ID:At4ESac20
>>14
そうやって瘧のビールスっていうかコロナウイルスは他からやって来たというかできたんだから
あれは博物館にでもおいて個人所有はほぼやめといた方がいいんだけどな
663: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 05:50:08.14 ID:54Kflj5G0
>>14
隕石の鉄で刀とか作ってみたいな
21: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 00:02:50.96 ID:bZYxemIX0
横浜で火球は二日連続じゃね?
27: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 00:03:45.67 ID:xxacnCxx0
横浜にまた隕石か
前にUFOの目撃もあったが
74: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 00:10:32.30 ID:3JbU17xt0
また5センチくらいの隕石か
探して売っても安いのかな?
145: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 00:20:45.17 ID:Yu7HkZY00
>>74
あんな明るく光ったんだ
1mくらいあるだろ
76: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 00:10:38.64 ID:jmEVJzfb0
火球?
隕石なのかな
天変地異の前触れ?
77: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 00:10:38.82 ID:x9J1sWPf0
少し前にも火球が話題になってなかった?
今年は火球の当たり年
78: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 00:10:48.70 ID:bmoql7r00
遂に太陽系が銀河系の隕石圏に突入したらしいな
124: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 00:18:29.87 ID:AiTo7/y50
>>78
ダイナソーになっちゃうの?恐竜の次は人間?
314: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 01:01:29.71 ID:bmoql7r00
>>124
こうなってはもうだれも止められないんじゃ
定めならね 従うしかないんだよ
810: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 08:34:49.39 ID:tpc70c3h0
東京に火球多いな
昔の人は火球=不吉と感じた
814: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 08:37:16.61 ID:B06AbIRk0
>>810
実際見たらヤバいって思うぞ
840: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 09:03:01.18 ID:NG15/09/0
>>810
もうちょっと大きいのが地面まで到達したらエラい事になるからな。
823: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 08:42:52.44 ID:gaVy734E0
祈るより動画取るのに忙しい現代人
824: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 08:43:51.57 ID:rb7ckROt0
>>823
火球と流れ星を瞬時に見分ける能力ないわ
826: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 08:47:18.06 ID:RUo36pF70
>>824
光っている高度の差とか??
847: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 09:26:38.07 ID:MJAkfgfQ0
>>824
同じだけど?
836: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 08:55:21.22 ID:bpnqzw0k0
あわてないあわてない
ひとやすみひとやすみ
839: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 09:02:12.65 ID:a3A/UwgB0
>>836
それ、一休…
864: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 09:55:33.96 ID:ioLFW9gb0
猛暑の原因?
867: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 10:03:21.83 ID:BIMjNk7G0
>>864
地球だけでの気象現象なぞ
宇宙から見れば屁にもならない
875: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 10:21:56.86 ID:JWGT0qAu0
8/16に小惑星が地球スレスレ、地表から2950kmを通過したばかりだし。怖い。
892: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 11:02:24.61 ID:iFcnWDmi0
>>875
本当に小惑星か
本当に火球か
さて、どうなんだろうかw
エイリアンに質問してみよう
880: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 10:29:32.36 ID:TLbpH9wE0
場所は横浜から北北東へ60km
891: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 11:00:37.32 ID:uCehhyG+0
>>880
それ埼玉だよ
904: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 11:59:02.52 ID:TLbpH9wE0
>>891
確認した場所のことよ。
884: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 10:46:48.78 ID:AxTX2uG40
夏から初秋にかけては流星が多いからなあ。
散在も含めれば一晩で数十くらいは見れるのが普通。
ペルセとか拘らんでも、月夜じゃなければ見てみる価値は有る。
893: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 11:07:19.42 ID:6nevsIpb0
>>884
ペルセウス座流星群は
何億光年も旅してきた星々が落下するので超感動です。
897: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 11:19:13.25 ID:T4t8XEhg0
>>893
ペルセウス流星群を2日見に行ったけど
ぜんぜん流れ星いなかったよ
24時から3時過ぎまで見てたのに。
見ごろの前日と当日。
886: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 10:52:18.84 ID:a5YoWG6e0
結構大きい火球だが、
こういうのは日時や落下地点を予測できないの?
日中の町中に落ちたらそれなりの被害が出るだろ
889: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 10:57:05.24 ID:lJdS91kn0
その時間外にいたけど気づかなかった。そういえば意識して空を見るなんて一日に10秒もない。
902: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 11:40:42.64 ID:464wrzVF0
横浜の火球はヤバいねえ、こっちに向かって落ちてきてる感じで
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1598021936/l50
関連