1: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 09:40:51.89 ID:axAmcE0Ha
酔鏡仙 @suikyosen
ヒアリはアリ科の中では強いっちゃ強い部類だけど、日本在来種のクロオオアリとかサムライアリとかトゲアリあたりが世界レベルで滅茶苦茶強いので勝てないって感じ #というかジャパニーズ昆虫どいつもこいつもやたらめったら強い


6: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 09:42:00.16 ID:C6uflkneM
やっぱ日本ってすげえわ
7: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 09:42:04.78 ID:axAmcE0Ha
ジャパニーズ昆虫どいつもこいつもやたらめったら強くて日本人として誇らしい
8: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 09:42:26.75 ID:3Z37Tt+Aa
ヒアリって元々の生息地でも弱小種族なんやで
141: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 09:51:57.18 ID:Nmj7ABs9F
>>8
でないとフロンティア探さんよな
11: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 09:43:05.19 ID:+RaAKaa10
「強いといえば強い」をわざわざ「強いっちゃ強い」と表現する理由って何?
32: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 09:44:50.74 ID:JxIIoyusp
>>11
どっちでもよくて草
108: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 09:49:40.17 ID:p8g/+qup0
>>11
カジュアルな文面にしてなるべく多くの人にアリの話を楽しんでもらおうという気持ち
389: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:05:25.13 ID:FG5fy3mf0
>>11
変なところ気にするの発達障害みたい
18: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 09:43:28.49 ID:pi37c8xv0
アリ同士の勢力争いってどうするの?
アリ同士で食べ合ったりするの?
39: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 09:45:13.93 ID:IWpu4wvY0
>>18
蟻酸かけあって殺し合い
99: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 09:49:05.31 ID:1cbcSdRha
>>18
ちきう防衛軍みたいにぶっかけあう
181: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 09:53:27.52 ID:6S1ifo+Ca
>>18
火の鳥読め
あれ、ブッダだったかな?
385: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:05:16.86 ID:GUEhq9uOa
>>18
良くわからんが女王殺したら勝ちやないんかな
483: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:12:21.02 ID:4ESTlD6V0
>>18
女王蟻引きずり出して晒し者にして
巣は接収して兵隊アリは奴隷に
赤ちゃんアリはエサになるで
人間と一緒や
494: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:12:46.76 ID:ypgwswGiM
>>483
ぐうグロい
590: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:18:35.19 ID:3jvHASDNa
>>483
最後のやつがエグすぎるんだよなぁ
700: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:24:15.56 ID:WzD+1gH70
817: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:31:07.87 ID:crmUwNHx0
>>700
ブランキーやな懐かしい
757: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:27:34.57 ID:pi37c8xv0
>>483
人間と一緒か?
19: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 09:43:38.45 ID:kEBCrsS+0
普段嘘松とかTwitterの事馬鹿にしてるのにこういうのは信じるんか
20: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 09:43:48.81 ID:cGgJ65Uu0
サムライアリとかいう外来種からは全力で逃げ出すジャップを体現した虫すき
870: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:34:14.47 ID:CILAiQGDH
ヒアリよりセアカゴケグモなんとかしろや
近所の公園によくいるんだが
879: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:34:44.27 ID:54Z/IMt3d
>>870
さわるだけでもだめなんやっけ?
871: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:34:15.64 ID:F357jIET0
何で日本の昆虫ってこんなに強いんだろうな
土地が豊かなのかなやっぱり
891: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:35:38.31 ID:SLLdiJ9M0
>>871
結局は四季に耐えられない
雨に強くても寒さに弱いとか、乾燥に強いけど豪雨は知らないとか
876: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:34:28.89 ID:uOfq6Jqba
トンボってマジで頭おかしい飛び方するよな
見てて惚れ惚れするわ
空中であんな急加速や急停止できるもんなんか
883: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:34:51.17 ID:m39lXSMga
外来種が問題になるのは在来種が「居ない場所」で繁殖するからやで
ヒアリは都市部に適応するから厄介
895: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:35:56.14 ID:uhNVnTO40
ヒアリやセアカゴケグモは被害出てないだろ
死人が出てから動け
心配しすぎ
900: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:35:59.51 ID:dOBTL4hv0
ヒアリいつのまに話題にならなくなった
930: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:37:52.91 ID:ONqeq7X3a
>>900
暑過ぎて死にました
909: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:36:30.64 ID:uOfq6Jqba
北海道って確か糞でかい鷲かなんかおったよな
923: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:37:26.48 ID:rPEjX1zp0
>>909
オオワシやオジロワシかな
本州にも飛来する事あるで
943: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:38:41.77 ID:uOfq6Jqba
>>923
オジロワシやわ
でかい猛禽類カッコいいから羨ましい
970: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:40:12.03 ID:rPEjX1zp0
>>943
釧路で河川敷に普通におって驚いたわ
特別天然記念物やろ
917: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:37:07.28 ID:3R5dK1L90
クロオオアリとパラポネラは単体同士だとパラポネラが勝つけど、それ以外の条件だとクロオオアリの方が強くない?
944: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:38:42.55 ID:kHZm+qby0
>>917
一番重要な繁殖力でパラポが上だから勝ち目なし
929: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:37:50.36 ID:AJ6fzL1X0
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/102300796/
うーんこの
事の発端は、東京湾で大量に見つかった羽を持つ女王アリだ。環境省が9月に実施した全国港湾調査で、港で積み荷となるコンテナが行き交う「コンテナヤード」で女王アリ1匹などを確認。10月の調査で、巣と、働きアリ約750匹、女王アリ50匹以上を見つけたという。
2017年6月に初めて国内でヒアリの確認が発表されて以来、10月10日までに45の事例が報告されている。これまでは地面の巣から見つかった女王アリは多くとも2匹にとどまっていたが、今回、50匹以上となったことで、「定着」の危険性が強く懸念されることとなった。
935: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:38:03.70 ID:9bKluf730
鎌倉武士も含めて生身でガチったら日本つよすぎ
原爆とか近代兵器の物量でしかまけてない
949: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:38:59.37 ID:pi37c8xv0
>>935
いやスポーツだと日本人はフィジカルでボロ負けやん
988: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:40:52.32 ID:v/gRpVAx0
>>949
鎌倉武士の強さはメンタルやぁ!でもフィジカルも結構おかしそうだけど
976: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:40:20.64 ID:6Vr0Qu3j0
>>935
文明国が蛮族の土地に踏み入って地の利がなくて敗退するのは世の常やし
978: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:40:26.67 ID:cqITD1X80
>>935
ほんこれw
卑怯な侵略者が泣きべそかいてるの草
951: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:39:09.90 ID:TxT1INIh0
ドクダミとかいう繁殖力モンスター
968: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:40:09.18 ID:MADtcqyF0
>>951
一時期ミント爆弾とか植えてはいけない草とかあったよな
986: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:40:49.65 ID:vEVEDkv00
>>968
塩を撒けば枯れるからセーフ
981: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:40:37.21 ID:KRyNweKZ0
>>951
薬になるからまぁええやろの精神
957: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:39:27.57 ID:Fi7hviAea
一度生態系が出来上がってるところに侵入するのはコストがかかるってだけであって
日本のアリが強いというわけではない
逆に言えば人間が開発しまくった更地には侵入しやすいから
もし仮にヒアリが東京で定着するってことになればとんでもないことになる
980: 風吹けば名無し 2020/08/22(土) 10:40:32.76 ID:Q8cO+7CSd
いやー日本の蟻強いわー雀蜂も強いわー
っていうのが気に入らない民族必ず湧くけど日本人自体はそこまでホルホルの気持ちは無いからな
自国に狂暴な生物がいるとか単純に嫌なだけだからな
よく知らないけど日本人がホルホルしてるのが気に入らないってのは分かるけどお前らの国にはそういうのは無いのか?
そんな事で劣等感を抱くなよ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1598056851/l50
関連