国民的議論に発展する話黄身radiko
俳優の佐藤二朗がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「いい部屋ネット presents 佐藤二朗のいい部屋ジロー」。佐藤が「いい部屋ジロー」の“大家”、リスナーは“住人”となり、日ごろの悩みや疑問に答えます。5月30日(土)の放送では、月イチ企画「いい部屋ジローアンケート」をお届けしました。
5月に、いい部屋ネット公式Twitterで実施したアンケートは、「朝の食卓に『目玉焼き』“調味料”は、なにをかける?」でした。今回のアンケート結果はコチラ!
◆朝の食卓に「目玉焼き」“調味料”は、なにをかける?
① 醤油………61.2%
② ソース……12.5%
③ 塩…………26.3%
(回答数:8,369票)
佐藤は、目玉焼きにかける調味料について「圧倒的に塩でございます!」と迷うことなく回答。「ですが、うちの妻は醤油です。その影響を受け、8歳の息子も醤油でございます。佐藤家では、わたくしが押されております」と目玉焼き事情を明かします。
また、テレビドラマ「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」(毎日放送)に近藤役で出演していたこともあって、「目玉焼きって本当に面白いね。なにをかけるかってことでもいろいろな話ができるし、そしてまた、“黄身をどのタイミングでつぶすのか”というのも」と話します。
そこで佐藤は、「黄身は、どのタイミングでつぶすの?」と番組スタッフに質問をぶつけると、「硬めが好き」と意図しない回答が。「そんなことを聞いているんじゃない! 貴様、話を聞いていないのか。いつ(黄身を)つぶすってことだよ。黄身の硬さの好みを聞いているんじゃない。目玉焼きを食べるときにどのタイミングでつぶすかってこと」とあらためて説明する佐藤。
すると、このスタッフは、黄身をつぶさずにまず白身から食べて、大事に残しておいた黄身を最後に食べるそう。それを聞いた佐藤は「奇しくもわたくしと一緒!」と反応します。
さらに、ほかの番組スタッフにも聞いてみると「最初につぶす」派が2人現れます。4人の食べ方が真っ二つに分かれる展開に、「ほら、ちょっと聞いただけで2対2に分かれました。これくらい、(目玉焼きは)国民的議論に発展する可能性をはらんだ話(テーマ)です」とヒートアップしていました。
2020/05/30 11:30
https://news.nicovideo.jp/watch/nw7351684?news_ref=50_50
日本人ならソースの一択だろ
それ以外は在日
そもそもソース自体が大阪の中でも鶴橋とか神戸なら長田とか在日の多い地域発祥な訳だが…。
てっきりソースって英国・ウスター市でウスターソースが誕生したことが
ルーツだと信じてましたー
>>4
w
awaresugite w
ケチャップだよ!
ご飯半熟の黄身の目玉焼き乗せて
薬味ネギ多めに乗せて
醤油垂らして
黄身破いて食べる
んで一味を加減しながらかけながら
最後に納豆落として半混ぜして
流し込む感じw
ちきしょう、、!
うまそうじゃねーか!!
フライパン温めてくる!
塩胡椒だろ常考
塩の魔神、醤油の魔神
>>1
焼き方も議論せずにかけるものの話をしてるんじゃだめじゃん
黄身の具合でも
半生よりゆるゆる→→半生→→やや硬め→→硬め
醤油→→→醤油、マヨネーズ→→→塩、ソース、マヨネーズ、ケチャップ
これぐらい変わるだろ
日本では「目玉焼き」と一言ですますが
卵だけを焼くのが「サニーサイドアップ」
下にハムを敷いて焼くのが「ハムエッグ」
下にベーコンを敷いて焼くのが「ベーコンエッグ」
>>1
ネタにマジレスしてしまうが、これは何のおかずにするかで決まってくる
ごはんのおかずの場合・・・醤油or塩
パンのおかずの場合・・・・塩orケチャップ
粉もんのつけあわせ・・・・ソース
ハンバーグのつけあわせ・・デミグラスソースorケチャップ
もちろん醤油
塩は焼くときにふる
潰さない
ウチの親が目玉焼きはいつも完全に火を通していたので
半熟みたいの気持ち悪い
ケチャップだな
>>1
塩だな
美味い卵を使っていれば塩以外は使う気にならないはず
醤油を使うのは出張先で物凄くマズい目玉焼きが出た時だけ
醤油の発酵臭を利用してマズい味や風味を消す
美味しんぼの見すぎ
他におかずがあるかないか、そしてパンかご飯かにもよるんじゃね?
パンならソースかけて白身いってから最後に黄身
ご飯なら他のおかずを先に食べた後、目玉焼きをご飯に乗っけて醤油かける
>>2
いや、ドロドロの黄身は法律で禁止すべき
無理なら自粛させるべき
>>51
チューチューできないじゃないか!
by 伊丹十三 w
あ、ケチャップ&ぐちゃぐちゃに混ぜる派です
目玉焼きって言ってんだろ白痴
あんた、ひょっとして目玉焼きにケチャップかけたことないの?
人生半分損してるわー
うすらボケェ!
お前の目ん玉にケチャップまぶしたろカァ。
醤油にきまっとろーが!!
目玉焼きにケチャップなんて定番中の定番だろアホ
アジシオ一択。
訳のわからん自然塩とかはダメ。
わかる
こういう議論が一番の無駄
各自好きな食べ方をすればいいだけ
ホンマでっかTVの議論でキムタクが
「餃子のたれはべちょべちょにつけるかそれとも少しつけるか」
っていう愚にもつかないテーマを提案して議論してた
馬鹿じゃないかと思ったわ
付けない人間もいるという想像力も無いし
雑談ぐらいたのしめよ
無駄の中に宝がある
近くの喫茶店は何も言わなきゃケチャップが付いてくるよ
パンやとケチャップとマヨネーズええで
ご飯やと醤油とか塩故障があうけども
ソース派はしねばいい
それも目玉焼きの重要課題なのに。
焼き方によって調味料変える人?
それも含めると収拾がつかなくなる
↓
塩コショウ時代
↓
醤油塩コショウ時代
↓
マヨネーズ時代
↓
黒胡椒醤油時代←今ココ
や 正直胡椒もいいんだけど、胡椒だったら都度都度擂って香りがたってなきゃ意味ないなぁとしか思えんす ごめんね
試したいのは、うまい組み合わせと言われてるトリュフと玉子を一度やってみたいなぁとずっと思ってる
目玉焼き食べる習慣あんましないから何かけても問題ない
玉子焼きは嫌い
あれは卵をムダにしている所業
ゆで卵はマヨネーズと黒胡椒
温泉で茹でたやつは塩
片面焼きか両面焼きか?
玉子は一つか二つか?
黄身は堅焼きか半熟か?
フライパンにひくのはバターか油か?
シンプルな料理なのに語る論点が多いのが目玉焼きの奥深さだな。
塩
ソース
しょうゆ
だししょうゆ
味ぽん
その時の気分だな
俺も潰さないで黄身はそのまま食べるタイプだ
定期的に立つ食べ物のスレは結論が出てるのに盛り上がるね
好きに食べればいい
少数派なんだな(´・ェ・`)
焼き鳥の塩派の頑固さは異常
天ぷら、焼き鳥、その他いろいろ
塩がうまいのもわかるが、塩だけ舐めて酒飲むやつはかっこつけたいのか?
金がないって宗達がいってた
あいつ金無いって言いながらイイもん食うから信用ならない
つまみ頼む金あったらその分酒呑みたいねん
惨めだなと思いながら呑んでるけどカッコつけてると思われてるのはちょっと悲しい
あれみじめなのか
かっこつけてるものだと思ってた
肉の塩派とかワサビ派わかるw
自分たちの選択が最高峰だと思ってるからね
俺はたれの方がって言うと安い物しか食ってないからとか言い出すからな
高い店でもソースついてるわw
良い塩が旨いのは当然知ってる
でもあいつらは、焼き鳥のタレを職人が精魂込めて作ってることはスルー
焼きの技術ももちろんだが、タレには職人のセンスが出るのにな
ソザイ族っすか?
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1590829957/l50