2022年12月1日 16時27分 livedoor
株式会社ベネッセコーポレーションが提供する、小学生の学習・生活を支援する通信教育講座「進研ゼミ小学講座」は、2022年の出来事や将来に関する小学生の意識調査を実施。
小学3~6年生の会員を対象に2022年11月11日~24日に実施し、13,816人(女子9,238人・男子3,691人・性別無回答887人)から回答を得た。
■「憧れの人」ランキング
2020年の調査開始以来、アニメの登場人物やアイドルが上位に多く入っていたが、今年の上位には「友達」「お母さん」「好きな人」と身近な人がランクイン。
憧れの理由として、1位の「友達」は勉強やスポーツが得意なところ、2位の「お母さん」は優しさや毎日がんばっている様子に憧れる声が多く見られた。
また、2020年には5位、2021年には9位だった「お父さん」が3年間で初めてトップ10圏外となった。
同社は、コロナ禍の始まった2020年と比べて、在宅勤務の頻度や家族揃っての在宅時間が減ったことが影響しているのでは、と分析。
アニメの登場人物の中では「SPY×FAMILY」のキャラクターから2人がTOP10に入り、3位の「アーニャ」は人の心が読めるところやかわいさが憧れの理由として多く挙げられたという。
■流行語ランキング
https://news.livedoor.com/article/detail/23299427/
サトラレ…
スパイファミリーって、
本当に盛り上がってるの?
アホなチビッ子がドタバタって、むっかしのテレビ漫画スタイルは否定しないけど
>>7
盛り上がってるというか、安心して見れる枠なんだろ
その上で新規性があるのが大きい
ドラえもんなんかは、あまりに伝統過ぎて子供達にとって「ぼくらのアニメ」じゃないわけよ
あれ児童向けのアニメだよ
主人公が小学生なんだから分かりそうなものなのに
大人が面白くないとか言ってるのが怖いわ
ちびまる子ちゃんとかクレヨンしんちゃんの枠
深夜アニメですけどね
大抵はdアニメストアやアマプラやらで見るからな
主人公はおっさんの方だぞ
クレしんもスパイファミリーも青年誌掲載なんだよなあ
クレしんはアクションだったから初期の原作はブラックネタやセックスネタとか多いんだよね
児童向けアニメなのに母親役が殺人犯って…
ああいうのでいいんだよ
人はいつの時代もああいうのを求めるものなのだ
令和版クレヨンしんちゃん
要するにオタクというには若干ライトなアニメ好きの夫婦にウケてる感じ
新海誠とか細田守でデート行ってたような層
鬼滅とかと違ってたまにあるけどそこまでグロシーンないからな
ちびっこ特に女児はほんとアーニャ好きだし
スパイファミリーならテレビなくともサブスクとかで視聴できるぞ
放送してる時間が深夜だからむしろサブスク視聴のほうが多そうだよな
アーニャは5歳児だから、小学生より年下なんだが・・・・
あと、あいつ割と畜生だろ
畜生なのがいいまであるんだけど
なんやかんや種﨑敦美さんの演技力というか声質が人気の理由だと思うんだよね。
ドラゴンクエストのダイと声違うなー
子供なんてそんなもんだ
あんたの子供時代は大人の顔色ばかり伺って、大人の喜ぶ答えを言い、大人の期待に答えるAIみたいな人間だったん?
アマプラで無料だから惰性で見てるけど
エイトの騎士ってやつもクソつまらん
もうアマプラで面白いアニメ見尽くしたかも
dアニメストアforprimeでもみろよ
俺が子供の頃でも
ドラえもんはランクインするだろうなと思った
たし蟹そうだけれども
強力なライバルが溢れてる現代でも通用するってのが凄いわ
今はライバル多すぎて票が割れそうなもんだよね
ネット配信で見られるとはいえ
土曜日の夕方にまだ地上波でやってる強みかね
別にいいよねそりゃ子供の間は
たまにしか来ないけど玩具買ってくれたり小遣いくれたりするし
なにより怒ったりしないから
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669942018/