1: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:15:51.99 ID:tQYneu1cM
テレビ会議ツール「Zoom」で、参加者のビューを任意に並べ替えられる機能が追加されたことが明らかになった。
これは9月1日にリリースされたWindow版/macOS版のバージョン「5.2.2」に含まれる「カスタムギャラリービュー」と呼ばれる機能で、
ホストが参加者を任意の並びに変更し、そのレイアウトを参加者のビューに展開できる機能。
ギャラリービューでドラッグするだけで並び替えが行えるこの機能、最大9人の参加者を強調表示する機能も用意されるなど、
しばらく前にSNSで話題になっていた「社内会議で役職者を上座に表示させたい」というニーズに対応した、
ある意味で日本市場に配慮した新機能ということになる。
SNSではいかにも日本的だとして嘲笑の対象になっていたわけだが、今回の機能追加により、
ホストは役職を考慮した並び替えという「新マナー」を断ることができなくなり、これまで以上に苦労することになりそうだ。
日本市場に配慮? Zoom、最新バージョンで「役職者を上座に表示」がついに実現
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1274899.html
2: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:16:26.97 ID:VatvDdEj0
恥ずかしすぎる
4: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:17:12.98 ID:wn33YaYAp
ほんまどうでもいいことに拘るから生産性低いんやぞ
16: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:18:56.26 ID:oS5mDOYNM
>>4
1億総アスペ社会かな
168: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:29:46.10 ID:4VyCiFsdd
>>4
いうても自分が偉い立場になって下座に座らされても我慢できるか?
184: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:30:41.95 ID:U4JDZ3Qd0
>>168
我慢もクソもそんなこといちいち気にするやつはガイジやろ
208: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:32:27.04 ID:4VyCiFsdd
>>184
普通は気にするで
お前そういう席に出た事あるんか?
228: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:33:46.13 ID:U4JDZ3Qd0
>>208
おまえの思考って典型的なクソ老害なんやな
ドン引きしたわ
239: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:34:40.50 ID:an809/qqr
>>208
出たことあるけど気にせんで。
うちの会社の役員連中も気にしてないわ。
407: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:46:22.22 ID:xqlBg73QM
>>208
内容のないやつが歳を誇る
707: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:14:14.89 ID:ufIByE4NM
>>407
なにっ!
700: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:13:35.94 ID:zDcAx1rx0
>>208
飲み会なら気にするけどリアル会議なら上下関係なくその日のメイン話者が誰かのみで席位置決めるしリモート会議なら全く気にせんぞ
710: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:14:22.73 ID:6Bsq/Egva
>>208
ガイw
236: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:34:23.02 ID:bMxDYz9+0
>>184
社会出たことなさそう
大学のサークルの飲み会でも気にするで
264: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:36:35.51 ID:U4JDZ3Qd0
>>236
トップの立場に就くような器の人はそんな位置くらいいちいち気にしないぞ
320: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:40:23.67 ID:Q2XODrYQ0
>>264
漫画の社長しかしらなさそう
332: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:41:11.12 ID:U4JDZ3Qd0
>>320
君は底辺ブラック社会しか知らなそうだね
380: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:44:02.80 ID:Q2XODrYQ0
>>332
むしろ底辺ブラックほどこの手のこと気にしないんだよなぁ
402: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:46:11.13 ID:U4JDZ3Qd0
>>380
おまえと違ってブラックには就職したことないから知らんわ
449: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:50:29.50 ID:vhpR/yIia
>>380
ブラックほど気にするやろ
中身がないんやからな
515: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:55:16.27 ID:YuwGctcVp
>>449
ブラックにも二種類あるからな
片方は中身が無いからこの種の事を異様に言う会社
(中身のなさをこの種のマウンティングを使って誤魔化す)
もう一方はこの種の事がハナから無い会社
無いなら良いのでは?と思うかもしれないが、
実際は自分(自社)ルールが全てで、社会マナーよりも
酷い場合が殆どである
まぁ、滅びて当たり前の社会だな。
354: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:42:32.85 ID:CMwMCOQGp
>>264
フィクションの観すぎやで
たまには外でようや🤣
361: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:42:52.39 ID:U4JDZ3Qd0
>>354
ブーメラン刺さっとるぞ
388: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:44:38.02 ID:CMwMCOQGp
>>361
刺さってないぞフィクション君
382: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:44:04.65 ID:bMxDYz9+0
>>264
君出世できんやろ
502: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:54:11.20 ID:s9CccLBcp
>>264
ないないw
今は日本ほど上が頑固やぞ
労働エアプかほんまに漫画の読みすぎやでw
539: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:56:56.73 ID:U4JDZ3Qd0
>>502
漫画ほぼ読まないし
非効率ジャップ的な思考ではなく欧米的な思考の会社やからな
273: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:36:58.77 ID:an809/qqr
>>236
糞みたいなサークルってあるよな。
糞みたいな会社もあるよな。
393: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:45:11.34 ID:bMxDYz9+0
>>273
若いうちにそういう風習が学べないところの方がよっぽどクソだと思うよ
338: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:41:33.08 ID:KVpOh9Gi0
>>236
クソワロタwwww サークルの飲み会でんなこと気にするやついねえわwwww
411: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:46:44.62 ID:bMxDYz9+0
>>338
事実ワイ含めて先輩から言われたで
それ以来気を付けるようになった
428: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:48:39.78 ID:cZExcatyp
>>411
ワイは部下らしく呼び出しボタンの1番近くに座ってたけど上司の酒が減ってるとかまったく気にせんで楽しんでたら下座に座るの禁止になった
446: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:50:01.37 ID:84pcrw+rd
>>428
むしろ下座に座る理由って注文しやすくなる事が一番の理由やろ
それ以外に下座に座る理由がないレベル
460: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:50:57.68 ID:D8XvtpKo0
>>446
は?マナーに実用面を押し付けるとかマナー違反やぞ
471: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:51:52.54 ID:bMxDYz9+0
>>428
ここら辺の気遣いができるかどうかだよな
450: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:50:31.94 ID:KVpOh9Gi0
>>411
それは先輩が気にしとったどけやんけ 会社に行ったら~みたいな気を回したのかもな
でもそんなこといちいち言ってくんのめんどくせえわなどうでもいいじゃん席なんて
507: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:54:22.31 ID:bMxDYz9+0
>>450
ワイだって本当はクソどうでもいいと思ってるけど万が一相手が気にする奴だったらと思うと気にせざるを得ないんよ
566: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:58:49.16 ID:KVpOh9Gi0
>>507
負の連鎖やね……上座下座が失礼だ何だとか風習がなけりゃみんな幸せなのでは?
てか先輩も~がマナーって知らなけりゃ気にしようがないわけだし
すまんかった 507は健気や
573: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:00:11.27 ID:bMxDYz9+0
>>566
まあワイはニートやからもう気にする必要ないんやけどな、てへっ
595: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:02:33.27 ID:KVpOh9Gi0
>>573
??「社会でたことなさそう」
🤔
598: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:03:00.07 ID:bMxDYz9+0
>>595
一年でリタイアしました!
609: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:04:14.30 ID:KVpOh9Gi0
>>598
しゃーない わいはそれより短いで😂
ニートにマナーとか無縁すぎるわ
619: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:05:09.43 ID:bMxDYz9+0
>>609
草ァ!
640: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:06:50.44 ID:KVpOh9Gi0
>>619
🥺
こういうこともあるわな
613: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:04:33.00 ID:Q2XODrYQ0
>>598
マナー違反やぞ😡
622: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:05:20.23 ID:bMxDYz9+0
>>613
すまんな
636: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:06:34.22 ID:84pcrw+rd
>>598
一年でニートなった奴が社会出たことなさそうとか出世出来なさそうとか言いたい放題言ってて草
470: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:51:47.13 ID:y80I6PqWd
>>168
そもそもオンラインに下座とかいう概念持ち込むなよ
657: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:09:03.30 ID:NeaDM7dGM
>>168
そんな概念をオンライン会議にまで持ち込む知的障害者しかおらんから落ちぶれるんや
9: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:17:59.85 ID:0m25hl/U0
マジで他の先進国嘲笑ってそう
430: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:48:39.87 ID:2VPnqDANF
>>9
まともな国は日本相手しないだろう
12: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:18:31.79 ID:O16ssUl+0
ホストが変えられるだけやん
気持ち悪い解釈やな
14: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:18:39.94 ID:CSiT1Iqna
zoomさんは人の気持ちがわかる有能IT企業やね😊
17: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:19:04.54 ID:VTGu9Cu+a
うーん上座云々はアレだけど正直常に表示しときたい人はいるから有難いのは有難いは
22: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:19:35.52 ID:rZ3VrcCz0
>>17
これだろ
97: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:25:16.18 ID:O0wSXvcG0
>>17
teamsならピン留め機能あるけどzoomにはないんか?
206: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:32:22.51 ID:7Lm22151M
>>97
あるぞ
224: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:33:38.80 ID:O0wSXvcG0
>>206
すでにあるんなら17についてる同意レスは何なんやろな
237: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:34:27.68 ID:7Lm22151M
>>224
単に使ったことないんちゃうか
146: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:28:17.96 ID:6mOjX/S20
>>17
そうなんだよなー
149: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:28:31.46 ID:wgwHHXZn0
>>17
まぁたしかに
186: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:30:45.92 ID:/cyvTmBj0
>>17
そういう機能が追加されましたってスレタイじゃ伸びないからしゃーない
204: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:32:05.03 ID:qxCAsV7g0
>>186
こういうことだよな
648: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:07:51.18 ID:D956Uu6s0
>>17
ビデオ固定できるぞ
29: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:20:47.75 ID:C8UzinK+0
これ普通に欲しかった
ゼミの発表順が(教授のPC上での)表示順とか言うクソで対応めんどくさかったし
40: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:21:30.16 ID:CSiT1Iqna
>>29
そんなめんどくさがりの教授は機能追加されても変わらんだろ
31: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:20:53.28 ID:CSiT1Iqna
zoom「この謎機能付けたら日本人はホンマに使うんかなあ」(ワクワク)
34: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:20:58.23 ID:VVgtIQ+ja
43: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:21:33.60 ID:+keX3Pr90
>>34
見出しの語感すき
55: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:22:08.81 ID:MExZ1CV9p
>>34
試される購読者
62: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:22:31.65 ID:0DVm5Tb10
>>34
正しいマナーで癌が治る定期
65: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:22:45.91 ID:StSqSMMxd
>>34
正しいマナーで癌が治る!?!?!?!!!?!?
71: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:23:12.19 ID:1vXqmJio0
>>65
宗教やしな
68: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:22:51.25 ID:1vXqmJio0
>>34
麻雀で勝つときは「ご無礼」と宣言するとかやろ
72: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:23:12.35 ID:N+0+FvKZ0
>>34
単位やば
107: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:25:58.86 ID:5IH8V/75d
>>72
癌細胞が対策のために買ってるんやぞ
94: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:25:09.02 ID:RL8aPqi7x
>>34
後半完全にネタやん
お辞儀の角度、一日の許容心拍数、毛根の数、などについて「正しさ」を創作し
いやこれ記者がやってるやろ
101: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:25:31.22 ID:4E49MfSC0
>>34
正しい毛根の数って…
119: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:26:43.24 ID:BGov6Oes0
>>34
100兆部も売れたらそれが正しいやん
209: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:32:33.73 ID:aLptwSfQ0
>>34
毛根の数て…
220: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:33:12.10 ID:3x3nsYqP0
>>34
了解使えなくなったのほんと不便やわ
死ねマナーガイジ
245: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:35:03.47 ID:U4JDZ3Qd0
>>220
ほんとこれな
ワイは反抗の意味も込めてあえて「かしこまりました」は使わんようにしとる
336: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:41:31.50 ID:uUzFaiLb0
>>34
意外と知られてないみたいだけどこの新聞実在してないぞ
紙面全部手作りの捏造なのに釣られるなよ
341: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:41:42.57 ID:KaRqfLl20
>>34
虚構新聞か?
549: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 08:57:52.12 ID:gLmRkgE/r
>>34
これ嘘の記事なんだよな
599: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:03:04.96 ID:39GZCx+V0
重役の画面がデカくなるのはええことやん
わかりやすいし
キレてるやつは無職?
623: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:05:20.71 ID:CFs7NW2Da
>>599
大事なのは重役じゃなくその時に話してる奴だろ
ディスカッションやブレストに役職関係ない
そうやってディスカッションに日本的忖度持ち込んでイノベーション潰してきたから日本の企業衰退したんだろ
601: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:03:13.62 ID:cZExcatyp
テレワーク会議ってやったことないんだけど同時に喋り始めてあっ…みたいなんないの?
610: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:04:17.84 ID:/nziI9X7M
>>601
あるあるやで
挙手ボタンがあるソフトならファシリテーターが上手いことやれば大丈夫やけど
629: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:05:55.21 ID:cZExcatyp
>>610
挙手ボタンとかあるんかおもろそうやなうんちの絵描いて同僚笑わせる機能とかあったらもっとええな
641: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:07:05.13 ID:/nziI9X7M
>>629
絵描く機能あるやつもあるで
611: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:04:29.56 ID:a4gcnmjo0
>>601
若い奴はLINE通話で慣れてるからないな
612: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:04:30.86 ID:qJXt8BSla
>>601
ジャップのミーティングスタイルでは起こらないぞ
自分から進んで発言はしないし誰かが話し終えるのを待ってから発言するし
626: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:05:30.46 ID:6C51jFzQ0
昼過ぎにテレ東でやってる情報番組でマナー講師がクイズだしてたんだけど、速攻で正解されるとつまんねーなみたいなマナー以前な事言ってて笑ったわ
633: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:06:12.25 ID:YjW1J4UKa
>>626
台本やろ
639: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:06:42.82 ID:xiZ/mEKSa
zoomとか使ってるの大学の講義だけだろ
席順みたいに配置固定した方が誰が居ないのか分かりやすいし、発言者や発表者を強調表示したほうが便利じゃん
企業はteams使うし
654: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:08:35.41 ID:rTQ+ghzLa
>>639
ワイのとこみたいな駅弁はそもそも双方向のオンライン授業ないぞ
時差のある留学生配慮もあるけど
全部classroomかMoodleや
658: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:09:15.99 ID:NvkS1Tsy0
ワイテレワークどころか持続化給付金目当ての在宅研修や
当然ノルマもタスクも無し
こんなんサボるな言う方が無理やで
662: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:10:08.96 ID:KVpOh9Gi0
>>658
なんやそれ休んどって給料もらえるんか?
678: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:11:51.37 ID:NvkS1Tsy0
>>662
名目上は研修やけど実質自習やね、会社が申し訳程度にテキストとかは揃えてるけど
研修実績提出したら政府が定時分の日給を給付金としてくれるんや
確か12月まで延長になったはずやで
661: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:09:42.42 ID:CFs7NW2Da
つかモニタ上の上座ってどこやねん
672: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:10:57.29 ID:YuwGctcVp
>>661
それでまたマウンティングが始まる訳よ
一つのアホな無駄が一つで済むと思うなよ???
675: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:11:26.04 ID:MbMNkS5Or
>>661
それを決めるんやろ
677: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:11:47.35 ID:NeaDM7dGM
>>661
マナー講師が決めるぞ
689: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:12:54.01 ID:unjhCV1+0
ほんまガイジ国家
マナー講師とかいう訳わからんゴミが人権得てるのも納得
705: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:14:03.75 ID:HhHD3vYzM
>>689
李氏朝鮮みたいになってるよな
儒教にがんじがらめ
694: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:13:22.24 ID:LhjwQ5O+0
単なる並び替え機能追加に上座と日本の要望って言葉を付け足すだけでここまで伸びるスレになる
703: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:13:56.57 ID:tw+lSU8kd
>>694
ちょろい
714: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:14:53.22 ID:8XukgPlop
マナー講師「zoomにも上座や下座があります」
zoom「はえーそうなんか。上座下座機能つけたろ」
一般人「はえーzoomにま上座あるんやなあ」
723: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:15:27.06 ID:uKxctOCBp
発言量に応じて窓の大きさ変動させればええやろ
喋らない居るだけのやつは極小や
726: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:15:37.64 ID:lQgcxGCx0
ガイジすぎて草、ジャップランドの糞風習なんか取り入れんでええわ
728: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 09:15:46.98 ID:AeXid7T00
上座って討ち入りされたときに殺されないためやろ
命狙われとるんか?
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1599174951/l50
関連