>>フジテレビと産経新聞の世論調査で架空の回答を集計する不正が繰り返されていました。毎日新聞の世論調査で同様の問題は起こりえないことを説明します。
毎日新聞の電話世論調査は今年4月までフジ・産経の委託先とは別の調査会社に実務を委託していました。そこから下請けへの再委託はしていません。
調査はコンピューターで無作為に数字を組み合わせた番号に電話をかけるRDS法で実施。対象者への電話はコンピューターがかけるため、実際に電話していない架空のデータを調査員が捏造(ねつぞう)することはできない仕組みになっています。
調査を実施するオペレーションセンターには必ず毎日新聞の社員が立ち会い、調査員と回答者のやり取りをモニタリングします。
調査結果は、一件一件の回答が確認できる生データの形で受け取り、不審な点がないことをチェックしたうえで集計してきました。
4月以降は自動音声応答(オートコール)と携帯ショートメールを組み合わせた方式に切り替えました。多数の調査員が集まって作業する「3密」環境を避けるためです。
特殊詐欺の横行によって、知らない人からかかってくる電話への警戒が広がり、従来方式の電話調査に限界が見えてきたとの判断もあります。
新しい方式では人為的な不正が介在する余地はなくなりましたが、調査の検証とデータのチェックを引き続き重ねていきます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d1b446e6e25d8bce2870d4387cdf015effddb15
そんなん詐欺だと思ってスルーしそうや
そこまでして世論調査を重視してどうしたいんやろ
選挙やれば結果出るのに
不正する方はただ楽して儲けたかっただけや
J民が指標をレスバの材料にするのと同じやろ
>>11
https://note.com/miraisyakai
世論調査はもともと敗戦後、GHQが日本を民主化してくなかで、民主主義を支えるための指標として導入された経緯をもっています。
「わが国の民主主義が敗戦の落とし子なら、世論調査もまた敗戦の落とし子である」
これは70年ほど前、初期の世論調査に関わった人の印象的な言葉です。
出先での不正を監視してなかったようだから
今回の不正で意図的な改竄が行われた証明は存在しないのに
こんな手間掛かることやる訳無いやん
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1592648463/l50