「嘘のような話……」
8月4日、そんな前置きをしながら始まった吉村洋文大阪府知事の「ポビドンヨード入りうがい薬がコロナに効く」という話。この会見後、薬局からうがい薬が消えたことは記憶に新しいだろう。
大阪府立医療機構「大阪はびきの医療センター」が、新型コロナウイルス陽性の軽症患者41人に対し、ポビドンヨードの成分を含むうがい薬で1日4回のうがいを実施したところ、唾液中のウイルスの陽性頻度が低下したとする研究成果を公表したのだ。
しかしこの会見に対し、専門家やSNSユーザーからは、「勇み足」「科学的根拠に欠ける」と批判の声も上がった。
ところが、時を同じくして、ポビドンヨード入りうがい薬を含む、市販の口内洗浄液で新型コロナウイルスを不活性化できるという研究結果が、米国感染症学会の機関紙「Journal of Infectious Diseases」で発表されていた。
独ルール大学ボーフム校所属の研究者らによるこの論文の中では、新型コロナウイルスの粒子と干渉物質を混ぜ合わせ、感染者の口内での唾液を再現。これに、ドイツ国内で市販されている8種類の口内洗浄液を加えた混合液を、容器ごと30秒間混ぜたのち、ウイルス量を測定。その結果、8種中3種の口内洗浄液を使った混合液からは、測定不能なほどウイルス量が低下していたという。
効果があった3種のうち、ひとつはポビドンヨードを主成分とする口内洗浄液だった。さらに、「塩化デカリニウム+塩化ベンザルコニウム」や「エタノール+精油」を主成分とする口腔洗浄液でもポビドンヨードと同様の効果が得られることがわかった。ちなみに後者の市販名は、日本でも販売されている「リステリン・クールミント」であった。
一方で、過酸化水素やクロルヘキシジン、オクタニジン二塩酸塩、ポリアミノプロピルビグアニドを主成分とする口内洗浄液では、ほとんど効果が見られなかった。
「この知見は、口腔洗浄によって唾液中のウイルス負荷が減少し、SARS-CoV-2の感染を低下させる可能性があるという考えを支持している。我々の知見は、患者や医療従事者の口腔内の除染や組織の健康状態を系統的に評価し、ウイルス感染を予防するために、臨床的な文脈で選択された処方を評価することを明確に提唱するものだ」と論文は主張している。
論文の執筆者で、独ルール大学ボーフム校の研究者トニ ・ マイスター氏は独メディアに「洗口剤でうがいをしても、細胞内のウイルスの産生を抑制することはできないが、感染症の最大の可能性がある、口腔と喉に潜むウイルスの負荷を短期的に減らすことができる」と述べている。
イソジンが品切れならリステリンでもいいということになるのだろうか……。とはいえ、これもまだ研究段階であり、判断はなんとも難しい。世界各国がしのぎを削る新型コロナウイルス対策だが、果たして突破口は発見できるのだろうか。
2020/8/19 11:06 (JST)
https://this.kiji.is/668637355662754913
https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/668637346244805729/origin_1.jpg
★1が立った時間 2020/08/20(木) 16:55:13.78
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597926342/
これが英霊が護った国の末路だ、楽しいか?糞が
ほんとにね。せめて税金払えよ、って話でもないが、虚しいな
お前は何と戦ってるの?アホってよく言われるやろ?そういうことや。
やってるのシナチクとチョンちゃないか。
それ
29日から転売解禁するって言い出した馬鹿議員は誰だよ?(´・ω・`)
醤油なんか使わなくても塩水でうがいすりゃ良いだろ
喉が腫れた時はイソジン使わず塩水でうがいしてるわ
塩水なら粘膜にも優しいから回数がどうこうも気にならんし
吉村の会見で、海外投資家が醤油と間違えたのか、あの日、キッコーマン株が急騰。嘘のような本当の話たのか
ラー油とかでも試してくれ。
使いもしないのに買い占めるな
呪うぞ
① ポビドンヨード液は多くのウイルスを不活化させるため、イソジン液やネオヨジン液による所定の濃度でのガラガラ嗽をさせる。
② 日常的に使われる抗菌性洗口液のエッセンティシャルオイルのリステリン液は、エンベロープを有するインフルエンザウイルスを不活化させるため、SARS-CoV-2 にも有効と考えられる。
ドンキの安売り案内が来てたな
ウイルスは薄まるわな
>>10
うがいでも効果はあるがやはり抗ウイルス効果はないよ。
つーかイソジン批判してるやつは口内細菌が死ぬから駄目だとか言ってるがどっちなんだと
水じゃ抗ウイルス効果はないし口内細菌がコロナを不活性化させることはないし
ヨードだと口腔細菌叢のバランスが崩れて悪影響及ぼす菌が繁殖しやすくなるし粘膜がダメージ受けるから感染防御そのものが弱まるって事だろ
ウイルスへの効果とは話が別
>>40
キムチなどに含まれるカプサイシンが
コロナウイルスの活性化を抑制する腸内細菌を殺してしまう
という話と似たようなものか
元々リステリンを使っていた俺がまだ感染していないのは
これの効果もあったのかもしれないな
水道水はその時だけやけど、薬効ある場合はその状態が持続するんやろ
ウイルスは増殖するものだから薄まる薄まらないの表現は違うをんじゃないかな。
水じゃなく抗ウイルス薬が入ってないと意味無いはず。
寄生するものがないと増えないだろ
菌じゃないんだし
リステリンは新型コロナウイルスを不活性化できる
水で十分
コロナウイルスは舌で繁殖するんで口をくちゅくちゅうがいするんだぞ
国民騙すような事すんな
そら一時的に口内のウイルスはある程度殺せるかもしれんが
数分か数時間か効果は限定的だろ
そんなら界面活性剤を含む石鹸水でうがいでもウオッカでも同じやなかいw
>>20
ウォッカでうがいすんの?界面活性剤でうがいすんの?
一時的でも定期的に口内ウイルスを無くせれば感染拡大を抑えられる。
マスクでは大きな飛沫は防げても空気感染を防げないことは分かってるからな
君はそれやるの?w
俺は絶対にやらない
体悪くしたり死にたくないもん
空気感染はしない
空気感染してたら通勤電車で感染者出まくり
高齢者は誤嚥性肺炎起こす危険もある
>>21
慣れはするけどかなり刺激あるよね
マイルドでも
年寄じゃほんとヤバイ
なんかヤバいもんが入ってるんじゃないかと思う
勘弁してほしいよね
ヨード系うがい薬も品切れだし
でもリステリンまずいから嫌い
そこまでするなら、もうエタノールでうがいしろよwww
確かに口内汚染を防止し体内にウイルスを侵入させない為にも口内洗浄は効果がある
コロナ発生以降、歯科では当たり前のように行っているから今更だよ
歯科学会のコロナ対策の記事は4月に出てるし、一部では直接自宅に資料が送付されている
吉村は策だ策だと悦に入ってるようだがアホやん
5日朝のワイドショーは酷かった・・・
特にスッキリ司会の加藤浩次は会見自体見てないのが丸分かりでテキトーな発言ばかり
吉村が発言を撤回した⇒してない 最初から同じこと言ってる
体内にはウイルスが残る ⇒ 最初から言ってる
とくダネはハゲ医者が「うがいしてすぐPCR検査したら検出されなくなる」と言ってたがスタッフが後から
パネルで検査はうがいの翌日だったと説明。スタッフは会見見てた模様
モーニングショーも玉川が会見見てないのに偽陰性の話してたな
ワイも使っとる
虫歯できやすいんや…
スレがいろいろ間違い
感染症学会が公表、とは違って
あるグループが学会で発表した、だからスレタイは誤りだろう
ていうか、予防効果なんて発表されてない、だからその意味でも誤り
>この論文の中では、
>新型コロナウイルスの粒子と干渉物質を混ぜ合わせ、感染者の口内での唾液を再現。
>これに、ドイツ国内で市販されている8種類の口内洗浄液を加えた混合液を、
>容器ごと30秒間混ぜたのち、ウイルス量を測定。
実験は人に使ってないし、うがいもして無いし、唾液でもないし、
たんに容器内でウイルス混ぜた液体に洗口液を混ぜて、不活化を測定という話
論文では、要はこれから使ってみれば?て話だしインタビューも著者の考えでしかないし
一方で
実際のうがい薬での予防は先行研究も今回の大阪も否定して、松村医師も 水うがいすべき という考え
ポビドンヨード使うと害がある、とも松山医師が言ってる
>>811
まあ大体そんな感じだが、ドイツのグループが投稿して、複数人の研究者の査読を受けた論文なので、米国感染症学会のお墨付きをもらったちゃんとした研究成果だね。
8個中3個に効果があって、ポビドンヨードにはコロナウイルスを殺す効果が有った。
ウイルスを定量的に測定するために、培養細胞に処理したウイルス液を感染させるかなり手の込んだ実験。
イソジンうがいによって口腔内コロナウイルスを殺すことにより感染拡大を防ぐ根拠にはなるだろう。
やらないより、やった方がいいな。
うがいして吐き出すもののウイルスを殺す必要なんかあんの?
>>846
ウィルスは細胞内に侵入して仲間を増やし
増えたウィルスが飛沫となってさらなる宿主を探しに行く
唾液のウィルスはうがいで殺せるけど、細胞内で増えてるウィルスがまたすぐ出てくる
薬効成分が校口内にとどまっている間、それを防ぐことができ、飛沫のウィルスを不活性化させる。
それを実証する実験では全くないじゃん。
口内に止まった少しの成分でどれだけ不活性化できるのかも疑問だしね。
全くないわけじゃなくて、それがお盆前の緊急吉村会見の内容
あの実験も水うがいのグループが無い時点で、
イソジンの効果なのか単なるうがいの効果なのかも何も分からないものじゃん。
何による効果かどうかは今やってそうだから結果待てよ
事実かどうかが重要で、そこは緊急的にほぼ結果が出てるから何も問題はない
信じないならしなけりゃいいし、嘘だというなら根拠示せばいい
何もできないならダマレ、てこと
その結果待たずに憶測でイソジンうがい勧めているのは誰だよ。
嘘つきは息をするように、とはよく言ったものだ
な、嘘つき!
同席してた医師が、水うがいは、はびきのの別グループが試して、
ポビドンヨードのうがいだとウイルスを殺すけど、
水うがいだとウイルスは消えないと説明してただろ。
一定程度の効果はあるから、やる方がいいと言っていたけど。
まぁ、そうだよ
でも、接客業の人とか、お爺さん婆さんに会いに行く前にガラガラしとけば、少しでもリスク軽減するやん
肺に入っていたら持病持ちは重症化している
初期に話題になってたなぁオリーブオイルと解熱剤とコロナw
へー そうなんや
重篤な健康被害が出たらどう責任とるのだ?
水うがいとどれだけ効果の差があるのだ?
言ってることがええ加減なんだよ、
医者でもないクセに何を言ってるのだ?
TVで、デビ夫人が、「私は風邪ひいたら、イソジン使うの。これは絶対いいのよ」って言ってたからジジババは買いに走ってると思うでw、
中高年女性は甲状腺に問題抱えてる人が確か3割ぐらいいるから
たいへんなことにならなきゃいいけど……
うがいじゃなくて舌の洗浄って言ってたから
イソジンよりお口ぐちゅぐちゅのほうが効果ありそうだわ
そんな気してた
https://kagayakiclinic.jp/contents/kagayaki/040.html
イソジンうがい液の主な成分はヨードです。過剰なヨードの摂取によって、ウォルフ-チャイコフ効果、すなわち甲状腺ホルモン合成が抑制されて、甲状腺機能低下を招きます。
原液がピリ辛で痛いんですが薄めていいんかの
まだ口中がヂンヂンしてる
数日使い続ければ慣れる
検査する前に使わなきゃいいだけやん
常に最近バランスがリセットされる
鼻に入ったウイルスが細胞に侵入するのをいくらか防げそうだが。
家を出る前にワセリンを鼻の中に塗り、家に帰ったらすぐに石鹸を使って洗い流す
思いっきりむせる
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1597948464/l50