1: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:04:15.19 ID:d4G2SzVS0
2: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:04:36.50 ID:d4G2SzVS0
マジか…
3: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:04:43.06 ID:KDiCF8NR0
民営化した結果
4: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:04:46.70 ID:d4G2SzVS0
民営化のせいなのかこれ
5: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:05:00.69 ID:2f+9iyrB0
べつにええやろ
6: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:05:13.97 ID:d4G2SzVS0
もしかしてどんどんサービス悪くなるんか…
7: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:05:22.30 ID:yFK9a0fsd
ヤマト使うからええよ
13: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:06:12.95 ID:GqiwUv+s0
>>7
ヤマトのメール便すら一部は日本郵便に配達を委託したりしてるんやで
53: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:11:25.55 ID:aflUUDP4M
>>7
信書は扱えないんだよなぁ
8: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:05:41.90 ID:MwcfrvMha
別にええけど平日の昼間来たら再配達させるぞ
493: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:53:30.26 ID:eId/gG1rd
>>8
???「再配達有料にするぞ」
509: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:54:55.61 ID:oUGshXi4M
>>493
すりゃええとおもうが
1回目はゴメンチ
10: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:05:55.32 ID:0cM4gNlud
おるかー?だけあればええやろ
17: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:06:36.32 ID:ukdLDabzp
>>10
西濃使ってるところなんかあるんかね
聞いたこともない
11: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:05:59.14 ID:eVDl0So20
土曜日に送って欲しい時が多々あるから辛い
19: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:06:44.19 ID:sfd6amWld
>>11
ちょっと金出せばええやろ
66: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:12:51.51 ID:eVDl0So20
>>19
商売でやってるからかなり高く付くやろ
76: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:14:00.47 ID:DK4XDVDKa
>>66
転売やーか😤
14: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:06:20.07 ID:3AeOTgux0
君らが手紙書かないからやろ?
なんでもかんでもLINEで済ますから
15: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:06:29.25 ID:Dobm+FPu0
単純に人がおらんからやめるってだけや
人を削ることばかり考えてるからなこの会社は
16: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:06:29.99 ID:d4G2SzVS0
民営化の競争力とは?
18: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:06:38.99 ID:gPxyScFpd
平日地獄やん
20: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:06:47.67 ID:oKCi2//QM
老人が増えて人口減って
サービスが低下してって
こうやって社会がジワジワ弱体していくんかもなぁ
23: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:07:25.29 ID:tx3R2SiLr
>>20
言うほどじわじわか?
31: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:08:51.83 ID:072Q4ylBa
>>20
かもなぁも何も急降下中だろ
207: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:27:04.88 ID:P7eSBuCj0
>>20
日本の平均年齢50歳やからな
マジでオワコン
中国にお願いして日本省にしてもらうしかない
213: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:27:33.45 ID:MlC7azmt0
>>207
二階とか好きそう
21: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:07:13.49 ID:gyo7C1pe0
速達とかはそのままらしいしそこまで変わらんやろ
27: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:08:21.15 ID:Nz6ynJbqM
>>21
実質的な値上げやな
22: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:07:15.12 ID:3AeOTgux0
郵便局を潰したくないなら年に1回の年賀状ぐらい出しとけよ
25: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:07:42.59 ID:t/JynFH1d
え~まぁまぁ使うのに
26: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:07:52.53 ID:rm5+650Da
民営化してサービス低下させたら本末転倒やんけ
97: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:16:19.47 ID:4n/r8gOS0
>>26
また公営化させるか?
414: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:45:11.67 ID:ODYoId760
>>97
うん
29: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:08:34.49 ID:vSu10qMEa
ゆうゆう窓口に取りに行けばええんやで
36: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:09:07.42 ID:Nz6ynJbqM
>>29
今でも窓口クソ混んでるのにこれ以上混むのか
48: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:10:33.60 ID:vSu10qMEa
>>36
大衆が民営化を望んだ(ことにされてる)結果やからしゃーない
30: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:08:46.75 ID:Xf8y/0Qv0
メルカリで木曜に発送しても土曜に届かんくなるんか?
32: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:08:55.23 ID:r/n1OW9I0
色んなもんが値上がりしていくのにどんどん質が低下していく日本やばいな
33: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:08:56.68 ID:pnNoaU410
小泉支持した国賊のせい
34: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:09:04.31 ID:u6FbYZ10d
日本郵政って大規模詐欺グループみたいなことやってたくせによく平気で営業出来るな
幹部連中すべて逮捕されてもおかしくないことなのに
40: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:09:30.46 ID:8iNYJtDlr
>>34
誠意が見られない
35: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:09:04.37 ID:YSCOlE8n0
普通郵便やゆうメールみたいなポストつっこむだけ系は土日なくてもいいかな
37: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:09:24.75 ID:rmar6gkxM
郵便局関連ってマジでいいニュースないよな
どの部門も腐ってる
80: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:14:29.56 ID:2f+9iyrB0
>>37
老人だましてゆるキャラ呼ばわりは草やった
38: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:09:28.64 ID:eCcGUTIGr
後退していってて草
39: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:09:29.86 ID:3AeOTgux0
そのゆうゆう窓口も業績悪いところはどんどん局仕舞いしていっている事実
55: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:11:39.93 ID:3AeOTgux0
>>39 の続き
例
直江津郵便局 宇都宮南郵便局 郡山西郵便局 郡山南郵便局
富山中央郵便局 静岡西郵便局 大阪福島郵便局 少なくとも
44: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:09:59.05 ID:iZoXTu0Ea
数年前はゆうゆう窓口も24時間とかデカいところはやってたけど今はすぐに閉まるな
83: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:14:44.13 ID:uZyYk8gQK
>>44
それは新型コロナの影響
109: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:17:33.27 ID:iZoXTu0Ea
>>83
ワイが緊急の時に行ってた24時間のところは辞めたのはコロナの数年前や
535: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:57:31.79 ID:sRPGZ1UXa
日本郵政を民営化した結果ww
海外の企業を買収したものの、経営失敗して数千億円の損失を出す
保険営業で高齢者を騙す悪質な手口
サービス劣化
従業員の非正規化
これ誰が得したん?
547: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:58:52.84 ID:0b+lgSznd
>>535
小泉の仲間が儲かった
553: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:00:08.58 ID:8I7xru2da
>>535
中途半端にやるからや
形だけ民営化したけど天下り先としての実績は変わらんし
やるならちゃんと規制を撤廃せんといかんかった
540: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:58:02.04 ID:R760zjmk0
郵便局のバイクって歩道爆走してたりして凄いよな
550: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:59:46.44 ID:9w3DKxA4M
>>540
いつの話や
うちの周りは遵法走法でチンタラ走っててむしろ邪魔やわ
574: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:02:03.38 ID:R760zjmk0
>>550
担当者に因るんやろな
うちの近所はかなり乱暴やで
563: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:00:53.46 ID:KvEgN+Xm0
>>540
車も爆走しとるし危ない所に路駐もするわで危険やわ
542: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:58:27.22 ID:9w3DKxA4M
年賀状バイト2週間で5万くらい稼げて高校生にはちょうどいいバイトやったのにな
552: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:59:57.52 ID:KvEgN+Xm0
>>542
学生の頃仕分けやったけどギリ3万くらいにしか行かへんだわ
565: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:01:20.37 ID:9w3DKxA4M
>>552
そんなもんやったっけ
ワイは配達も仕分けも両方やってたからか?
570: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:01:46.01 ID:aogS5rNp0
>>565
配達の方が給料高いからな
551: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 10:59:57.26 ID:5OfqE3q/p
こいつら何で平日やなくて休日に休むんや
普通逆やろ
556: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:00:31.99 ID:15S8hcrDM
>>551
休日も今までどおり配達するで
休むのは普通郵便だけな
554: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:00:14.68 ID:2ivWBkJo0
「自己責任」な
577: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:02:30.96 ID:HY6uLkoC0
>>554
自己責任社会って原理的に言えば無法無政府状態と同じ社会よな
558: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:00:35.70 ID:V24i7pXL0
ただの過剰サービスが普通のサービスになるだけやんけ
国営だったら税金で無駄な過剰サービスに使われるだけやからこれでええわ
568: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:01:39.85 ID:f/tODEfva
>>558
他の配達サービスは土曜日も動いてるが普通とは一体…
579: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:02:49.37 ID:r7l6Qhdl0
>>568
他の配達サービスは普通郵便配って無いしな
ゆうパックやゆうパケットや書留は配るから安心しとけ
567: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:01:33.63 ID:sRPGZ1UXa
国鉄、専売公社、電電公社の民営化は成功
日本郵政の民営化は失敗
小泉は中曽根にはなれなかった
594: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:04:39.83 ID:HY6uLkoC0
>>567
国鉄、専売公社、電電公社の民営化の結果極度の地方衰退やから金持ち以外には中曽根も失敗やで
庶民にはプラス無しや
595: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:04:39.87 ID:oUGshXi4M
>>567
正直タイミングやろ
バブルの時に民営化してりゃこの有様になっても経営陣がアホで終わりや
569: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:01:42.11 ID:PxSF2yMep
夜配達しません土日配達しません
いつ受け取ればええねん
578: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:02:40.57 ID:RmcDsbJ7M
ここで残念がってるやつってそんなに土曜日に受け取りたいのかよ
580: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:03:01.01 ID:9VzPGEgLr
>>578
受け取る事しか考えてないガイジ
585: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:03:44.21 ID:RmcDsbJ7M
>>580
それ以外になにがあるの?
589: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:04:13.12 ID:9VzPGEgLr
>>585
あっほんまにガイやったんか
593: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:04:32.54 ID:RmcDsbJ7M
>>589
なんも説明できないガイやん
596: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:04:46.43 ID:r7l6Qhdl0
>>585
配送料ケチってメルカリヤフオクを普通郵便で出す人かなあ
591: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:04:23.77 ID:+vOoXL9EM
>>580
配達ってなんや
581: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:03:19.14 ID:kk7GYfgRM
無能
平日休みにしろ
582: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:03:22.87 ID:t0b/lIoir
コンビニで宅配便受付出来るのいらんやろ
584: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:03:28.99 ID:mmdGzO6j0
郵便条約で中国優遇するのやめーや
アホみたいに中国通販使うやつ減らそうや
587: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:04:07.30 ID:XCPvRggOd
バイトにまで自爆営業させてるの散々報道されて警戒されてるからしゃーない
588: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:04:07.83 ID:HG9uwOPsp
普通郵便の配達休むだけやから送るの関係ないしゆうパックレターパックなんかは普通に配るぞ
592: 風吹けば名無し 2020/10/15(木) 11:04:31.18 ID:96Rp1fHFd
いや休日の方が交通量少なくて動きやすいやろアホか
平日休めや
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1602723855/l50
関連