1: ◆mZB81pkM/el0 (東京都) [US] 2022/08/05(金) 08:35:09.10 ID:PHh+QziQ0● BE:844481327-PLT(13345)
sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif
天候不順直撃で野菜高値 店頭1.3~1.5倍、タマネギ2個・ダイコン1本298円
長雨や日照不足など全国的な天候不順で、野菜の高値が続いている。昨年から価格が高止まりしているタマネギに加え、最近はニンジンやダイコンの卸売価格も例年の約2倍に跳ね上がっている。沖縄協同青果の担当者は「今月末か9月頃には落ち着く」とみるが、一部品目では高値の継続も予想される。
沖縄協同青果によると、ニンジンとダイコンはこの時期通常1キロ当たり150円前後で取引されるが、今年は250~300円代で推移している。主な原因は主産地である北海道の日照不足など天候不順による生育不良で、出荷量が大幅に減る中、全国的に引き合いが強まっているためだという。
昨年から高値で取引されているタマネギも、この時期は主要産地が北海道から佐賀県へと移行するが、今年は佐賀県でも低温・乾燥の影響で生育が遅れ...
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1561211.html

2: カルディセリクム(ジパング) [CN] 2022/08/05(金) 08:35:25.13 ID:ygsCs3bu0
買わねえよカス
3: コルディイモナス(千葉県) [US] 2022/08/05(金) 08:35:45.95 ID:8/RtjucE0
大根無しじゃあODNが作れないよぉ
4: パルヴルアーキュラ(光) [EU] 2022/08/05(金) 08:36:01.75 ID:3gxNDOMl0
俺の聖護院大根も高値がつきます
>>4
育ちも悪いし間引くか
5: バクテロイデス(SB-Android) [US] 2022/08/05(金) 08:36:41.91 ID:Fb4DZBvF0
たけーな でもカレーに入れると美味いんだな
>>5
うめーよな
あんま聞かないけどやってるやつ意外と多いんか?
6: パルヴルアーキュラ(茸) [AR] 2022/08/05(金) 08:37:25.44 ID:f1OeCFx+0
高えな
ダイコン駄目なら何をケツに入れればいいんだ・・・
>>6
ゴーヤ
>>6
カボチャ
7: アルテロモナス(埼玉県) [UA] 2022/08/05(金) 08:37:39.50 ID:hyYucQL30
昨日八百屋で大根300円だったから買うのやめたわ
9: シトファーガ(秋田県) [US] 2022/08/05(金) 08:40:44.57 ID:TR/2D3Qs0
カレーに大根か。味がしみるのかな
10: ハロプラズマ(大阪府) [IN] 2022/08/05(金) 08:41:44.79 ID:ZnyTyTfE0
僕の極太大根はタダですよ
>>10
廃棄しなきゃ
>>10
😄🔪
>>10
かいわれ大根だろ
11: テルムス(東京都) [CN] 2022/08/05(金) 08:41:59.65 ID:REbDxA1p0
そこでぼくのハツカダイコンですよ奥さん
13: カルディオバクテリウム(光) [US] 2022/08/05(金) 08:43:46.53 ID:orT5JfhA0
ダイコンタイタンは野菜の巨人のことですか?
16: ミクソコックス(神奈川県) [US] 2022/08/05(金) 08:47:21.17 ID:G7Sg3UKk0
高いよね…
17: シュードモナス(茸) [ES] 2022/08/05(金) 08:47:51.00 ID:4oM2lZtM0
ふざけんなずっと晴れてたろ
>>17
雨ないと膨らまないんだよ···(´;ω;`)
>>17
東北北部がこの時期大根人参の産地なんだが7月晴れの日が5日もあったかどうか
エアコン知らず
20: デスルフロモナス(図書館の中の街) [ニダ] 2022/08/05(金) 08:50:27.31 ID:yoch/MWS0
鶏大根とかブリ大根とか好きなのに…
21: プロピオニバクテリウム(東京都) [NL] 2022/08/05(金) 08:55:01.54 ID:t3WKwfZs0
その代わりレタスとキャベツが安い
だからその時期で安い野菜を使えばいいだけ、高騰した時だけ騒ぎすぎ
22: アカントプレウリバクター(茸) [DE] 2022/08/05(金) 08:57:39.27 ID:0dwAClxh0
>>1
今週国産玉ねぎ25円で買ったわ
ラッキー
8個あるから冷凍しておこ
23: スフィンゴモナス(千葉県) [GB] 2022/08/05(金) 08:59:18.05 ID:30UZd6Km0
まあ、そのへんに大根のような生足で歩くjkいるからな
あ! 動く298円が!
25: スファエロバクター(東京都) [US] 2022/08/05(金) 09:04:52.78 ID:LcSrJmYT0
マジか
大根なんて勝手にできるだろ
26: ストレプトスポランギウム(光) [ニダ] 2022/08/05(金) 09:05:47.85 ID:EaPwhLnE0
だいたいさあ手間暇の割に農作物安すぎなんだよこの国
土地買って耕運機ローンで買って種苗肥料買って農薬買って散布して草むしって数カ月後にやっと人雇って収穫出来る大根、これがキロ150円?不当だろこんなん
漁師見てみろよ海で勝手に増えて育った原価無料の秋刀魚が㌔900円だぞふざけてんな😿
>>26
船や網いるだろ
それを原価無料いうなら大根も種代だけだな
>>26
最近の葉物は、ドレッシング要らないくらいに美味すぎて、なんだか申し訳なくなる
1.5倍くらいは喜んで払う用意があるから、変わらず美味いものを作り続けてほしい
27: カンピロバクター(神奈川県) [BR] 2022/08/05(金) 09:06:31.80 ID:OyGmCC9d0
おしんて実はリッチだったんだね
28: デスルフロモナス(神奈川県) [JP] 2022/08/05(金) 09:08:06.52 ID:6CJRmsX80
29: ストレプトスポランギウム(光) [ニダ] 2022/08/05(金) 09:10:45.86 ID:EaPwhLnE0
ウヨニュー速民もふざけてんよな
円安で値上げしたときは良い円安物価上昇!とか言って万歳三唱してた癖に
人間じゃどうしようもない天候不良で野菜が値上げすると不満たらたらのバカウヨばっか😿
31: テルモゲマティスポラ(東京都) [CA] 2022/08/05(金) 09:11:25.25 ID:+tMA9Dx50
肥料も値上がりしてるからマジで農家は大変だと思うよ
>>31
農家が出荷する価格にはあまり反映されない。
32: 放線菌(千葉県) [US] 2022/08/05(金) 09:11:58.85 ID:iG1pB4YL0
便乗値上げ
天気は悪くなかったぞ
33: クロオコックス(千葉県) [EU] 2022/08/05(金) 09:12:05.29 ID:e63QCoik0
農家にその金は入るの?農協が儲けるだけ?
>>33
めちゃくちゃ取られる
農協に降ろすと農協指定の箱を買わされるし、手数料もとられる
手元に残るのほんのわずか
値段も向こうが決めちゃうからどうしようもない
>>33
農協の手数料は価格に比例だから割合は変わらないんじゃないかな。
>>33
理論上は扱う数が半分になったら値段を倍にしてトントンなわけだし特に儲からないだろ
儲かる「可能性」があるのは農家と直接契約しているスーパーとかかな
収穫量に関わらず定額の契約だけど、店頭価格には乗せられるから
34: フィシスファエラ(東京都) [CA] 2022/08/05(金) 09:12:07.93 ID:xvLoySB90
あのめちゃくちゃ黄色い漬物が高くなる(´・ω・`)
35: スファエロバクター(ジパング) [CN] 2022/08/05(金) 09:12:49.25 ID:BsDbKjEu0
まあ野菜が安すぎるは同意
安価な外国産食料が無制限に入ってくるからどうしようもないがな
36: クラミジア(東京都) [BR] 2022/08/05(金) 09:13:04.20 ID:by+gkcpB0
稲刈り直前で洪水も問題だな
38: パスツーレラ(茸) [TR] 2022/08/05(金) 09:13:37.46 ID:DkC050Oy0
東京の畑次々建物にすりかわっていくわー
野菜がなーい
>>38
トンキンに畑なんか要らんだろ
むしろ原発でも作っとけ
41: ホロファガ(茸) [US] 2022/08/05(金) 09:14:28.56 ID:ZCjiH2bJ0
一本でも大根
42: アナエロプラズマ(神奈川県) [ニダ] 2022/08/05(金) 09:15:04.52 ID:ZTZPLglg0
野菜が高槻
うっうー
44: イグナヴィバクテリウム(東京都) [KR] 2022/08/05(金) 09:15:49.42 ID:yFuky39o0
一ヶ月前は特大の大根が一本150円だったのに
45: ニトロスピラ(東京都) [ニダ] 2022/08/05(金) 09:17:26.07 ID:zfskDmLg0
昨日キャベツ一玉80円で売ってたぞ?
46: スファエロバクター(ジパング) [CN] 2022/08/05(金) 09:17:44.14 ID:BsDbKjEu0
農協→市場→仲卸→小売
農協や市場の手数料は一定だけど仲卸や小売の買い叩きがエグい
こいつら買い叩いてる自覚すらない小売も安くしないと売れないと思い込んでる
>>46
だから地元のスーパーとかで場所代取って農家に直で持ち込み販売させてるな
そもそもの話だけど農協が太り過ぎたんじゃね?って思う
48: シネココックス(ジパング) [CN] 2022/08/05(金) 09:18:26.22 ID:/ItHTsXE0
もやし最高
50: シネルギステス(茸) [DE] 2022/08/05(金) 09:20:01.92 ID:zP4PM0Wt0
ダイブコンピュータ安いな
51: フィンブリイモナス(東京都) [ニダ] 2022/08/05(金) 09:20:58.26 ID:BYRzUaRn0
大根と玉ねぎが高いな
52: プロピオニバクテリウム(東京都) [NL] 2022/08/05(金) 09:25:32.78 ID:t3WKwfZs0
日本の野菜は高いよ
海外なんかもっと安い
53: クロオコックス(やわらか銀行) [CN] 2022/08/05(金) 09:27:16.62 ID:0ZKEpKB70
7月頭の戻り梅雨以降全然雨降らねえ。
他県で台風で大雨とか大雨で川が氾濫とか別世界の話に見える。
54: セレノモナス(東京都) [KR] 2022/08/05(金) 09:27:49.73 ID:w31MZtdp0
大根は安かったのになんか急に値上ったからな
一本300円見てワロタわ
55: デスルフォバクター(東京都) [US] 2022/08/05(金) 09:29:26.26 ID:N8H71Bz60
大根は冬野菜だし高くて当たり前だと思う
56: クテドノバクター(宮崎県) [GB] 2022/08/05(金) 09:29:53.35 ID:nPfFwg2I0
おでん作れないな
59: テルモリトバクター(埼玉県) [GB] 2022/08/05(金) 09:32:26.02 ID:9ClYy0u30
俺の納豆おろし蕎麦の危機
60: 緑色細菌(東京都) [US] 2022/08/05(金) 09:37:35.21 ID:7oOxzAW/0
今年はマジやべぇよ
俺のご自慢のベランダ家庭菜園ですら、かつて無い程に不作
プロは大打撃だろ
62: スファエロバクター(愛媛県) [IR] 2022/08/05(金) 09:56:12.63 ID:N6X+Bhx00
冬しか食べないから別に
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1659656109/
関連