新型コロナウイルスの感染拡大が全国的に加速しているのに伴い、県内の観光施設では、入り込み客減少に歯止めがかからず苦境が続いている。一方、緊急事態宣言が発令され政府が対象地域から地方への移動自粛を呼び掛けているにもかかわらず、対象地域をはじめ県外から徳島を訪れる観光客も見られる。施設側は感染予防対策に神経をとがらせている。
県外客の利用が多い観光遊歩道「渦の道」(鳴門市)は、3月の来場者数が2万8974人で前年同月(5万3583人)に比べて半分ほどに減っている。4月以降も減少傾向は続くが、宣言対象地域である大阪や神戸のほか、10日に県独自の緊急事態宣言を出した愛知などからの来訪が相次ぎ、駐車場では県外ナンバーの車が多くを占める。
大阪府吹田市の男性会社員(45)は「大阪では出歩けないので気分転換に立ち寄った」と話した。
施設では、職員のマスク着用を徹底したり、手すりなど客が触る部分の消毒をしたりして感染予防に力を入れる。担当者は「ゴールデンウイークも控えており県外客が増える可能性がある。対策を徹底させたい」と気を引き締める。
祖谷のかずら橋(三好市)も、3月の観光客が例年に比べ半減しているが、関西圏の観光客からの問い合わせは1日30件近くあり、駐車場にも県外ナンバーの車が絶えない。京都府から訪れた男性(26)は「都心と違うので、人混みを避けて観光できると思った。車で来たし、人も少ないみたいで良かった」と笑顔を見せた。
担当者は「閑散期より人出が少なくて非常に厳しい状況」とした上で「施設内のアルコール消毒やマスク着用などで感染予防を徹底していく」と話す。
阿波おどり会館(徳島市)は、夜間の踊り公演を取りやめた影響などで3月の人出は2963人と、前年同月(1万4202人)から激減。眉山ロープウエーの利用者も5860人と、前年同月(1万3119人)から半減している。団体予約が全てキャンセルになったことで、県外客や海外客はほとんどいないという。
施設の換気、消毒を徹底したり、客に検温を求めたりして感染防止に努めており、担当者は「1日でも早く収束してほしい」と期待する。
まぜのおかオートキャンプ場(海陽町)では11日に宿泊した15組のうち、6組が県外の利用者。当初は22組が宿泊予定で、宣言以降に7組のキャンセルが出た。担当者は「自粛ムードの広がりは感じるものの、県外からの利用者は一定数いる。体調の悪い人は申し出るよう呼び掛けている」と語った。
ある施設の担当者は「この時期なので多くの人に来場を呼び掛ける営業ができない。県外客が増えるのはありがたいが、感染拡大のリスクも高まるので悩ましい」とジレンマを口にした。
4/13(月) 13:15 徳島新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-03350072-tokushimav-l36
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200413-03350072-tokushimav-000-view.jpg
安い車ばっかりだな。
悪かったなw
休みの日にしか車使わんから金かけたくない
安い車に乗ってる奴ほど民度が低いと言いたかっただけ。
言いたいことわかる
軽自動車は廃止にして欲しいくらいマナーも運転技術も酷い
白ナンバー軽とか貧乏人の見栄。普通車買えよとしか
無免がほざくなよwwwwwwwwwwwwwwwww
>>516
乞食、怒らせちゃったw
免許すらないお前が言うな
馬鹿が乗る車だからこんなもんだろ。
高級外車は大阪市内の街乗り専用やからな
酷いな
>>1
新型コロナウィルスの生存本能爆発中
都会が駄目なら田舎に拡散するだけだと
撒き散らしに日本国民協力中!!
怖いのは人から動物に感染する事だ
発症しない動物キャリアがパンでミックスになれば
人は絶滅するしか無い!!
この事実を認識すらしていない大馬鹿安倍総理大臣と
日本の国会議員や公務員は正常バイアスの愚か者なのだろう
これからはキャリアの増大を如何に抑制するかが重要になる
中国ではもう動物がパンデミック起こしているようだ!!
>>1
大阪府吹田市の男性会社員(45)は「大阪では出歩けないので気分転換に立ち寄った」
大阪でも出歩けるやろw
焼肉屋でも居酒屋でもスナックでも喫茶店でもパチンコ屋でもあいてるわw
感染者数
19香川
17三重 宮崎
15秋田 岡山
14長崎
13佐賀
10島根
4鹿児島
3徳島
1鳥取
0岩手
地方に限らずそこそこ売れてる車じゃん
軽自動車で遠出するとか地方限らず低所得者しかありえない
日本人って危機感なさすぎだな
>>1
うかつに地方に出歩くと、そこの地元民が、感染地域から(当人は食らってない、としても)菌を持ってきた不届き者のような視線を浴びせられるからね。
感染地域から遊びに行く馬鹿どもは、こういう目線は気にならんのかな?
>>313
マジマジ見られるよ。
忙しいからあんまり気にならないが
少しは気がつく
もっとも俺は、仕事、社会インフラ業で
仕事しないと色々止まるんだが
遊びウロウロしてる連中と一緒にしないで欲しい
それが出来ないなら、ウロチョロすんなって感じ。
トイレもリスク高いからトイレに行きたくなるほど長時間のドライブも止めたほうがいいな
だね。1~2時間くらいで帰ってこれる範囲がいいね。
>>8
ポイントはそこだよね
逆に車から降りさえしなければ
(飲み物や携帯トイレの用意は必須)理屈的には日本中どこにドライブに行ってもいいと思う
もっと奨励すべきかと
感染するリスクを極力減らしての外出は立派な自粛行為なんだよねえ
なにも家に籠もることだけが自粛ではない
人に移さない、移されないひとりドライブなら全然OK
ドライブくらいならっていうけど、問題はトイレなんだと思う
絶対に立ち寄るだろうし
携帯トイレ持参ならいいけど
同居の家族だけで出かけて
セルフのスタンドで給油して
車窓からの景色を楽しんで
自販機のコーヒーで一服して帰る
なら何の問題もないと思う
外の物を触る時だけ使い捨て手袋しとけば完璧だね
>>456
弁当持参で人気の少ないところでピクニックも可
問題はトイレなんだよねー
セルフの方が誰が触ったかわからなくて危険だと思うが
火縄銃でかたっぱしから、バンバンと
長篠のように3段構えでいこうぜ
実際先週末に福島県中通りで見た関東ナンバーだと千葉県のナンバーが一番多くて次が神奈川だったわ。
昨日夕方のニュースでNTTドコモの携帯の位置情報から自粛してる人間の推定数を出してたけど、千葉
県民が出歩いている数が一番多くて次が神奈川県の川崎だったわ。
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1586833536/l50