1: ひぃぃ ★ 2021/03/02(火) 19:19:19.37 ID:1LIPqv6Q9
「高校入っても結局これになる」。そんなツイートが投稿され、話題になっている。
さっそく投稿をご覧いただこう。
こちらはツイッターユーザーのキムテス(@kimuti_X)さんによる2021年2月18日の投稿。
机に肘をついた男の子が、
「高校生になったら今の同級生とは遊ばなくなるのかな?」
と疑問を抱いている。この子はおそらく中学生なのだろう。
さて男の子は、高校に進学したら、中学時代の友達と遊ばなくなったのだろうか。
彼の「中学生の時に良く遊ぶ友達」と「高校生になって遊ぶ友達」を比べた図解が、こちら。
中・高の時に「良く遊ぶ友達」図解(画像はキムテスさんのツイートより)
実際のところ、高校生になっても、遊ぶ友達にそれほど違いはなかったようだ。
歳をとるほど、昔のように素直な感情をぶつけ合うことが減ってくる。
「これまで通り、難なく友達ができるはずだ」と思っていても、意外と苦労するのが新しい環境というもの。
そして結局、今までの友達とは疎遠になるどころか、その大切さに気づいたことで更に仲が深まっていくのかもしれない。
ちなみにキムテスさんによると、高校生になって遊ばなくなった同級生Eくんは、「陽キャデビュー」を果たしたことで新たな友達を見つけたとのこと。友情には儚さも表裏一体だったようだ...。
このツイートには、こんな反応が。
「今でも中学の友達とはよく遊ぶ」
「地元大学でも同じこと言える」
「実際これで10年以上の付き合いになってる」
また「友達がいるだけマシじゃないか」と言わんばかりに、真っ白な画像も多く寄せられている。(ライター:Met)
2021年2月28日 18時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/19770442/
画像

(左は中学生の時に良く遊ぶ友達、右は高校生になって遊ぶ友達)
★1:2021/02/28(日) 21:21:21.34
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614514881/
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:20:53.02 ID:696/BOft0
俺も女子中学生と遊びたい
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:21:28.50 ID:f45/jvrj0
中学は家が近所の奴らばっかだから
なんだかんだで遊んだりするよ
高校は住居区域が全く違うから高校卒業したら顔すら合わせる機会すらない
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:31:04.13 ID:VpMkpW5d0
>>3
へー 高卒だとそうなるのか
貴重な情報ありがとう
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:34:51.43 ID:FFHLoP8/0
>>19
中卒はどうなの?
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:35:19.08 ID:Q4U1uAdA0
>>19
www 地元民といつまでもつるんでるのって、中卒高卒だよね。で、だいたい貧乏人。ああはなりたくないと思う
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:47:55.91 ID:PzUP0+Zt0
>>19
高卒大卒要素どこ?
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:22:35.14 ID:5p3fDu+K0
>>1
>「陽キャデビュー」を果たしたことで新たな友達を見つけた
よかった人間らしい青春を送れて
陰キャは生きる価値なし
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:22:52.98 ID:E3DuP++g0
一生の付き合いは大学の友人。中高の同級生は帰省した時のマウント取るための付き合いだろ。
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:49:03.51 ID:FNac0xYo0
>>5
俺も大学の友人ばかりだな
小中はただの学区内括り
大学になると生活レベル含め自分と合う奴が多くなる
ネックなのは県外の友達ばかりで気軽に会えないことだが
全国規模で友達ができるのは貴重
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:53:07.91 ID:6xFqlV5s0
>>55
中学校同級生でも大卒とは付き合いがあるけど、
高卒の人とは縁が無いな。
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:24:17.30 ID:S8AsrkcV0
陽キャデビューってなんやねん
陽キャ演じてるだけじゃん
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:24:49.37 ID:aJ+lemvo0
俺のアナコンダで遊びたいのか?
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:08:31.82 ID:98lViKGt0
>>7
マタコンナこと言って・・・
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:24:57.64 ID:lCvqCB8u0
同級生Eだけ切り捨てられている。
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:25:01.06 ID:nv3swHSt0
俺が正解を教えてやる
中学→高校
本当に仲がいい親友なら高校に上がっても遊ぶ
遊ばなくなったのはただの友達だから
高校→大学
本当に仲がいい親友なら大学に上がっても遊ぶ
大学→社会人
金があれば遊んでくれる
10: ぬるぬるSeventeen 2021/03/02(火) 19:25:35.03 ID:tBSLhqWg0
一生の付き合いなんかあるわけない。人は変わっていくものだから。
墜ちていくやつも多い。
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:26:18.35 ID:tAutyQHQ0
みんな死んじまった
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:28:49.13 ID:alnwu6Iz0
お前ら友達一人も居ねーじゃん
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:29:59.37 ID:o9+sip4Y0
年齢を重ねるとどんどん積み上げたパーソナリティーを通しての人付き合いになるから、子供の頃のような純で利害関係の少ない友情は成り立ちにくくなるな。
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:30:13.66 ID:NxUgxjhg0
中学の時は友達はいなかったなあ
高校になって話があう奴が増えた
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 22:28:13.13 ID:rf/fZyA/0
>>14
俺もそう
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:30:14.45 ID:XQPBxuC80
1は地元の公立行く前提で中学受験したらこうはならない
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:30:17.44 ID:ak5/ilWa0
今はネットでまとめて連絡取れるから集まりやすいよな
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:30:30.71 ID:pPkVZlJg0
自分、友達が進学、就職で地元から離れるかどうかが大きいんじゃね。
近くにいたらなんだかんだで会う機会もある。
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:30:57.75 ID:vNpSqtBV0
小中は同級生の顔ぶれに大きな変化がないから仲がいい人とそのまま仲が良いままでいられる
高校になると同級生が激変しボッチになるのがイヤで嫌な奴らとムリして群れていたな
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:31:40.09 ID:gg6QDcqq0
友達すらいないお前らときたら
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:31:40.39 ID:3HouMtgi0
その地域離れると付き合いなくなる
当たり前だけど
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:31:55.28 ID:FNQLCha40
Eはなんか最初から浮いてたもんな!
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:32:13.04 ID:o9+sip4Y0
今思うと、後に現役東大行った奴と九九も覚えてない奴が同じクラス、隣の席で授業を受けて仲良く遊んでたのは不思議に感じるな。
大人になったら接点なくなるのも分からなくない
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:32:38.45 ID:heZwOQm/0
なお大人になったら
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:32:46.28 ID:d4XEd2nK0
中学の友達の家は全員知ってるけど
高校の友達の家は全く知らない
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:33:12.18 ID:94z/83sD0
高校生くらいになれば彼女とデートする時間が多くなるから男の友達となんてそんなに遊ばない
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:33:12.19 ID:c1HwiHlo0
大人になったら中学の同級生とはほとんど縁が無い。
高校の同級生とは時々やりとりがある。
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:33:32.47 ID:hpRijULV0
就職して地元離れて結婚すると友達1人もいない
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:34:06.48 ID:oTZeyWZ70
大学の友達が生涯の友だったな
今でもなんやか集まるしもう30年以上続いてる
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:34:28.23 ID:o9+sip4Y0
大人になると積極的に自分から仲良くなろうと近づかなければ、ほとんど友達になる機会はなくなるよな。
子供の頃は特になにもしなくても自然に集まってたけど
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:38:25.92 ID:94z/83sD0
>>30
転職したとき友達だと思ってたやつらから一気に年賀状が来なくなったことがあったな
大人になると自分の名刺とつきあってる人が増えるからね
そこは勘違いしちゃいけない
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:50:00.77 ID:o9+sip4Y0
>>36
まぁそれはあるな。
「趣味や気が合う」から「付き合うとメリットがある」に基準が変わってくるしね。
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:34:37.56 ID:7dMNOCm50
上に行くほど似たような環境で育ってきてる人多いから仲良くなれるけどな
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:35:02.20 ID:Y1xqh4Ja0
20km離れた高校が中間点
都合40km離れた高校の同級生と遊ぶはずもない
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:36:59.34 ID:rgEgQlKa0
年齢が上がるほど経済的格差が広がると友達なんかいなくなるわ。
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:38:31.89 ID:gEq5aB060
友達より子分がほしいわ
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:40:00.99 ID:kdnZaZmt0
>>37
そんな情けない事言う奴には誰もついてこないぞ、気合いいれろ
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:38:52.89 ID:TjBpSiwM0
高校は高校の友達の方が遊ぶ回数多いだろ
毎日会うんだし
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:39:05.69 ID:FFHLoP8/0
地方旧帝卒で東京来ると結構しんどい
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:39:19.52 ID:sNrZHhn00
大学にもなって遊ぶなんて事じたい無いからね
学内でオッス言うくらいで
ガキの頃から草野球やったり釣り行った友達くらいだね
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:59:29.84 ID:0QD21kaa0
>>40
大学近くのアパートに住んでて朝まで麻雀やってたぞ
そういうのが大学生活の醍醐味だと思うんだがな
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:04:31.64 ID:94z/83sD0
>>69
卒業してから数年たったら「大学の講義ちゃんと受けとけばよかった」って思うようになる
実家が金持ちでモラトリアムを4年間過ごしたためだけにFラン大学入ったのなら別だが
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:40:40.70 ID:tAutyQHQ0
気持ち悪い家庭に育った奴は大抵友達が居ない
たちが悪いことに社会人になっても引きずっている🤣
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:41:34.92 ID:SyXfdOVL0
友達より異性とセックス
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:43:14.85 ID:94z/83sD0
>>43
だよね
彼女できると男友達の誘いなんて全然のってこないよね
で、別れるとまた寄ってきたりするんだ
そうだったよな福田?
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:44:45.86 ID:kdnZaZmt0
>>46
すまん、だってお前フェラ下手だったし
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:42:22.17 ID:IkOcV5H10
高校上がったら高校での友達が多数になったけどな
当たり前だけど
中学からの友達で高校別とかになると連絡とってるのは最初だけですぐに疎遠になる
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:42:37.21 ID:oPpF7lUa0
高2くらいから、高校の友人だけになったな。
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:43:19.33 ID:BLa8jUWN0
つーかこれ人それぞれだよね
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:44:46.40 ID:O8/60fNC0
地元にずっといる高卒や中退組は中高の地元民と遊んでるな。
大学組はそいつらとは話しが合わなくなってくる。
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:45:24.44 ID:1pxGib/20
友達いないなぁ。高卒だけど
LINEも1人も知らんし、1度も再開した
ことはない。
大学もぼっちで半年で退学した。
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:53:40.53 ID:94z/83sD0
>>50
まあ、高校生くらいになると自分の自我が出来上がりつつあるから
教師が適当に振り分けたクラスで馬の合う人間がいないってことは往々にしてあるわな
「先生がクラス分けしたからきみたちはこのクラスの中でお友達を作りなさい」なんて小学生までだよ
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:56:19.09 ID:0QD21kaa0
>>50
元々いなければ無敵に近いな
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:47:35.61 ID:ofDhh0XT0
俺29歳薬剤師だが中学の同級生で税理士の親友とたまにいただきストリートやるぞ
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:47:56.74 ID:JyYOjFma0
ウザい奴は損切りしたった
ウマが合う奴とは長く親交は続いたが結局は喧嘩別れしたな
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:48:38.25 ID:N0UyPauA0
小中高大、アラフィフだけど今でも続いてる友だちいない
だいたい10年くらいつきあったら飽きる、または飽きられる
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:53:14.95 ID:xWryBywu0
女はスゲェよな
嫁は小中高大それぞれ10人づつくらいとアラフィフに足突っ込んだ今でも遊んでるからな
よく長続きするわい
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:55:49.65 ID:94z/83sD0
>>58
女同士には友情という概念が存在しないのでしょっちゅう会って確認しあう必要があるんだよ
最近は男でもそんなのが多くなったけど
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:55:09.81 ID:u7MU9Arg0
俺も小学校からの親友が2人だけ居てるが高校からの友人で連絡取り合ってるの0人やわ。
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:55:11.71 ID:etmTMOEJ0
小中の友達とはなんだかんだ続いてるな
住んでる県は別々だけどたまにネット麻雀したりモンハンしたり
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:57:34.55 ID:94z/83sD0
相手に「いい友達」を求める前に
自分が「いい友達」になりなさい
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:01:28.10 ID:JyYOjFma0
>>64
お前いいこと言うな
そう考えれる人がどれだけいるんだろうな
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:12:17.98 ID:98lViKGt0
>>64
それだよね
魅力的な人の周りには自然と人が集まってくる
金とか地位じゃなく人格でそうありたいものだ
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:57:59.76 ID:oydJk24K0
高校はオタクっぽい奴が多くて助かったが.大学はDQN大学だったからアニメ研究会に入って大人しくしてたw
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:58:58.08 ID:/7oLXB9Z0
人によるわなw
ただ一般的には小中高の友達は大学でできた友人より深いと思う
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:59:07.07 ID:Ua3i4sMW0
大学時代の奴とは会わなくなったな
こいつらこそ社会での成功云々のしがらみが強い
それに比べて小中の頃の友達はいいわ
酒屋継いだ奴とか寿司屋継いだ奴とか学歴や大企業とかのしがらみが一切無い
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 19:59:08.43 ID:CknP4TsQ0
そもそも友達が居なかった…
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:00:53.57 ID:Ozpz8kJe0
結局友達って加齢とともに減っていくきがする
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:01:41.93 ID:Zr+CgBLY0
高校が別々ならカリキュラムや時間割も違うから合わなくなる。
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:02:11.17 ID:Ua3i4sMW0
麻雀なんて誰もやってなかったぞ
昭和30年40年か
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:04:36.75 ID:Zr+CgBLY0
>>73
狭い世界で生きているんだなw
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:08:34.76 ID:0QD21kaa0
>>73
そうか?
高卒と大卒の違いは麻雀を知ってるかどうかだと思う
全員点数計算までできるようになったしね
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:15:11.87 ID:h6V7M+/s0
>>73
ワイはゲームでしかないけど
大学の後輩はしてたよ
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:04:29.06 ID:fzw0BpjX0
卒業したら二度と会わないもんじゃないの
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:05:57.27 ID:Zr+CgBLY0
>>74
お前が除け者になっているだけだよw
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:06:29.38 ID:O1E6S8+T0
25で結婚第一陣で友人が減り
30で結婚第二陣で友人付き合いがほぼなくなる
自分以外も割とこれあるんじゃないかな
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:06:52.14 ID:TzPf+0c10
自分からは誘わないようにすると自然と大事な友達しか残らなくなるからええで
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:08:01.11 ID:Ozpz8kJe0
>>79
大事だと思ってる友人はこちらを大事だと思ってないこともあるからなぁ…
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:10:44.76 ID:Zr+CgBLY0
>>82
誘うのはいつも自分からで相手から誘ってこないことに気付くと寂しくなるよねw
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:07:03.01 ID:h6V7M+/s0
小中は区分けで地元実家があるから近いのと
大学はその場所での就職もあるし一生の友達になるとか聞くけど
社会成功の是非で人は離れるし会いづらいよね
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:07:13.81 ID:h3knSrFD0
そもそも友達がいない(´・ω・`)
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:08:01.80 ID:ytwd+Urv0
三十路も超えると彼女や嫁しか必要なくなるし
なんなら異性以外とは話もしたくないと思い始める
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:08:16.37 ID:oAAszS740
いまアパートで麻雀やってたら怒鳴られるだろw
いまの学生は麻雀やったりするのかね?
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:08:33.09 ID:cvKT9O0S0
>>1
むしろ地元の小学、中学時代の仲間たちとしかつるんでないわ
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:09:10.53 ID:G0Nkahsc0
40過ぎると、小中学生の時の同級生なんて全く会わない。
そしてたまに、〇〇君が死んだよって実家から連絡が来る。
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:09:35.85 ID:JEIq5+CM0
?
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:09:51.01 ID:c4w7phel0
もう三十年 誰とも顔合わせてない 偽名を名乗りたいWWW
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:11:14.56 ID:Tow2h8xI0
メアドも携帯番号も変わってるから連絡がくることもないがな。
親しい友人だけにしか教えてない
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:11:21.90 ID:6rifIiGz0
人によるとしか言いようが無い
遊んでる人も居るし高校の方が忙しくなって付き合いが高校の方だけになるのも居る
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:12:03.20 ID:oAAszS740
神田川の曲の時代の人が多いな此処
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:12:29.93 ID:O1E6S8+T0
高校が一番疎遠になるのはほぼ間違いない
地元なのにお互いの家遠いし所詮偏差値が近いだけの集まりだし
124: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:58:56.79 ID:Dd4P/7Oc0
>>96
それだよな
頭の出来が近いと話が面白くない。
頭が良いにしろ悪いにしろ頭の出来が少し離れてた方が話してて面白い
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:12:52.24 ID:9s1bJgvT0
中学で付き合いのあるやつはいないな。
田舎のマイルドヤンキー率が高かったから。
高校の部活仲間は一生の友人。
ほぼ毎年末に同窓会やってた。
昨年末はコロナで流れたけど。
大学はサークル仲間と何年かに1度会うかな。
離れてるから頻繁に会えないけど、出張ついでにとかで都合つけたり。
九州出身で関西の大卒、地元九州で就職のアラフォーですが。
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:14:29.75 ID:laSQGvlG0
大学はなんかもう男女関係で問題ばっか起きて嫌な思い出しかねぇ
中学の友人と会うとホッとする
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:14:34.00 ID:YZnnP2LL0
>>1
なるねぇ
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:14:43.88 ID:fyycVEvp0
一人でいるのが嫌だから友達になるのだが、
クラスが変わると別の友達を作る。
その時だけ友達。
だから、卒業したら付き合う必要がない。
その時だけでいいんだよ、友達なんて。
成人したら必要なくなる。
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:15:25.06 ID:2g2YBwIE0
大人になってから友達遊びなんかする?
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:16:37.10 ID:5FcyJEC10
今さら 同窓会の案内もらっても 誰が今どうしているか知らないし
急な仕事が入るかもしれないので 出欠は「△」にしておいてください
美由希ちゃんの今は見てみたいけど・・・・・行けないな。
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:33:22.66 ID:cvKT9O0S0
>>103
自分は幹事する
その立場からすると来るのか、来ないのかはっきりしない奴が一番困るんだよ
むしろなぜ躊躇う必要あるのか謎
行けば良いじゃん
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:23:14.82 ID:Er9JvnPH0
少しずつ減って行って
回数も減って去年はついに0回
またそのうち会うだろうけど年1とか数年に1回になり
女友達は結婚すると会えなくなるのが悲しいな
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 22:03:47.86 ID:1HyMKnGP0
>>104
50過ぎて子供に相手にされなくなるとまた
旧友に会いたくなったりするよ
105: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:24:08.09 ID:0WH7kWkW0
高校って、比較的知的レベルが近い人等の集まりだから、中学の同級生より楽。そして大学はもっと楽。
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:24:23.99 ID:cGsSseh90
俺は高校の友達としか遊ばなくなった
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:25:28.15 ID:cvKT9O0S0
コロナ前には同窓会とかのよく幹事してた。皆でワイワイしたいんだけど中々みんな揃わないんだよなー
陰キャっだった奴ってそもそも来ないだよなんでかな?
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:28:13.27 ID:laSQGvlG0
>>107
このスレ見たら分かるだろw
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:28:55.58 ID:QGzRVmZ40
友達も卒業するもんだろ
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:30:10.48 ID:YHp/68QV0
高校生になったら絶対童貞を捨てようと思って
はや15年
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:50:32.32 ID:MilDAHfN0
>>110
甘いな。
俺とか28年経ってもまだやぞ。
道のりは長い。
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:32:10.18 ID:k2Nnj1LL0
どんな環境でもすぐに沢山友達出来るけどマメじゃなさすぎて関係が続けられない
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:36:01.42 ID:mrn4+4tZ0
52歳
高校の時友達2人とたまーに飲むくらい
お互い立場や肩書き忘れて17歳に戻る時間
楽しいです
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:37:26.17 ID:bZdNLRhP0
リセットするのは悪い事じゃないぞ
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:40:46.02 ID:5LM8yoYi0
おれは転勤族だったからかもしれないが
大学の友達しか会わんぞ
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:42:26.51 ID:cvKT9O0S0
直近の同窓会の一次会では「コイツまだ実家でこどおじだよー」で女子と盛り上あって
二次会でカラオケでは「ずっと好きだったんだぜー」って歌った奴いて女子もクソ盛り上がってた
そんなくだはないのが同窓会です
みんな楽しんでいきましょう
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:43:15.68 ID:xBpPAzLm0
今も昔もその場限りの友達しかいたことがない。
昔は一人でいると人目が気になったけど、今は全然気にならない。一人が楽。
でも人にお勧めはしない。
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:53:28.58 ID:cvKT9O0S0
>>117
寂しくないの?
自分は仕事終わってから家に帰ると妻と子供達が笑ってるのが当たり前だから...
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:44:45.42 ID:3ktUqVAo0
誰とも会わんわw
同じ職場で退職した奴とは年何回か遊ぶ
119: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:45:47.52 ID:RSo4RQqA0
小学校の同窓会に中学の時誘われて行ったことはある
「おー変わらないねー」・・・まぁそりゃねぇw
これっきりかなぁ過去と関わった事ってその先は同窓会も無いし会うことも無い
弟がよく高校時代の友人を連れてきてたけどやっぱそのあたりの友人のほうが話が合うのかね
121: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:52:45.72 ID:V90Jj8BJ0
今のキッズは中学垢、高校垢、大学垢、趣味垢と使い分けるから
123: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 20:54:26.71 ID:RSo4RQqA0
>>121
たいへんだそりゃ
さながら過去友アーカイブだな疲れないんだろうか
125: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 21:00:55.63 ID:m0GOufVt0
回数は少ないけど中学高校大学社会人それぞれの友達と会ったり飯食ったりしてるけど、中学高校の友達とつるんだりとかはしなくなるよね
126: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 21:02:16.99 ID:Aiwq5N+g0
俺の甥っ子は県内トップの進学校に行ったけど中学時代から仲良かった農業高校とか工業高校行ったちょっとDQN入ってる奴らと初詣行ったりしてちょくちょく遊んでたなでも今春から大学で地元離れて本格的に住む世界が変わってくから疎遠になっちまうんだろうな
127: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 21:11:58.60 ID:v7GZjRTF0
高校の場合は遠いといっても同じ県内がほとんどだが
大学となると飛行機や新幹線の距離ってこともあるからなぁ
128: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 21:13:46.14 ID:wpAMxXZu0
自分は高校卒業したら高校の友達とは付き合いが無くなったし、大学出たら大学の友達とも連絡取らなくなったな
職場に同僚はいても友達にはならないし
別に一人でとくに不都合感じないけど、なんか発達障害的なものあんだろなあ
132: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 21:27:09.00 ID:v7GZjRTF0
>>128 話しかけられたらそれなりに受け答えはするけど、本能的に他人に関心がないんでしょう
さすがに定期的に人間関係リセットしたいという理由で転職繰り返してるのなら
何らかの発達障害の可能性は高いのでしょうが
129: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 21:18:48.71 ID:v3jEmoas0
130: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 21:19:41.99 ID:vI5AuiD/0
知能レベルが異なる人とは疎遠になるよね
話していてもつまらないからね
高校、大学と格差が広がるにつれ昔からの友人はどんどん脱落していく
例外は、職場の同僚や趣味とかでよほどの共通点があるとか
131: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 21:20:35.50 ID:cvKT9O0S0
>>130
陰キャの反論それかよw
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 21:34:31.11 ID:IUk0YEYo0
>>130
逆に自分は社会的地位や知能レベルの違う相手との方が続くけどなぁ
医者や学者になった友達とか、工場でドカチンやってる友達とかから
色んな違う世界の話が聞けた方が面白いやんけ
本来自分の生活圏内では決して接しないような、
隔絶したレベルの相手と付き合えるのが幼馴染みの最大のメリット
自分と同じような生活してる同レベルな奴の話なんて聞くのは
職場で充分だわ
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 21:28:23.30 ID:/NyBFGqi0
けっきょく職場の同僚とばかり飲み歩くようになる
134: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 21:33:14.64 ID:zxaNDQd90
底辺高専門学校F欄なんて進学してる子はずっと地元の子とつるんで遊んでるね
上位上位と進んでくとどんどん新しい面白い奴が現れるから小中時代の子とは一切関わらなくなる
それで定年や失職して地元に戻るとかなり寂しいことにもなる
135: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 21:34:17.53 ID:O1E6S8+T0
年齢とともに自己完結するようになるから
友達より彼女とか嫁だな
周りも同じような考えなんだろうから会う回数減るわ
137: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 21:43:55.16 ID:fJc/vQ/l0
結婚して地元離れてからは、あんまり会わなくなったな
離れられてよかった
138: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 21:46:27.81 ID:IPpPKtZg0
友達いないので結婚式困る
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 21:56:44.81 ID:cvKT9O0S0
なんだかな...コロナ禍だし元気出して行こうぜーって思ってレスしたけど
あまりに元気無い奴ばかり...
今日もお疲れ。明日もがんばろーぜ
140: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 22:03:15.62 ID:9sa8XVMs0
遊ばなくなったよ。実際環境が変わると声掛けにくいもんあるし。
142: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 22:07:32.89 ID:A0bB41ON0
そんなもん学校や家の場所によるってだけ
143: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 22:09:40.54 ID:k2Nnj1LL0
家族がいても友達いないと寂しい
パリピだから
でもいくら友達できても全てその場限り
パリピだから
144: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 22:18:48.50 ID:xhwduHbc0
小中は顔を知ってる程度で
高校で急に仲良くなるパターンもあるし
要はケースバイケース
146: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 22:34:33.75 ID:4GLkRjqI0
自分は私立中高一貫だから中学の友人は高校まで続いたが
小学校の友人とは全く交流なくなったな
進学塾の友人ともだ
147: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 23:00:33.28 ID:+gs5qCk50
生活圏にもいないのに遊ぶのか?ってことだろ?
ちなみにおれはみんな引っ越したぜ
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 23:09:58.76 ID:9zbK9T0+0
>>1
結論を教えよう。
歳をとると友達はどんどん消えていく。
そして年収や経済的階層に分かれていく。
同じくらいの年収の人間同士で付き合うようになる。
上級国民(公務員)たちは上級どうしで付き合う。
経営者たちは、経営者どうしで付き合う。
中流(庭付き戸建ての自家用車)は中流で付き合う
下流(借家の車無し)は下流で付き合う。
同じ経済階層の人と付き合うようになる。
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614680359/
関連