1: 爆笑ゴリラ ★ 2020/05/30(土) 13:46:20.20 ID:EdFEe9eJ9 BE:561212754-2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
5/30(土) 13:41
時事通信
段ボールで避難所3密回避 仕切りやベッドに コロナ対策
災害時の避難所で使用が進む段ボールベッド=28日、北海道岩見沢市の王子コンテナー札幌工場事務所
梅雨や台風の季節を控え、避難所での新型コロナウイルス対策として、段ボールを使ったパーテーションやベッドが注目されている。
手軽で使い捨てできる上、感染防止効果もあるとみられ、自治体が業界と災害時の優先供給協定を結ぶ動きも相次いでいる。
自然災害で自治体が体育館などに設置する避難所は、密閉・密集・密接の「3密」になりがちだ。パーテーションで仕切ることで感染リスクを低減でき、プライバシーも確保できる。床に敷けば、冷え対策やクッション材としても利用できる。
軽量で持ち運びに便利な段ボールベッドは、床に直接寝るのと比べて高さがあり、高齢者が寝起きしやすい。飛沫(ひまつ)がほこりに付着し床に滞留すれば、感染リスクも高まるため、高知県立大学看護学部の神原咲子教授は「看護の視点からケアする時、ベッドに高さがあるのが望ましい。感染予防にもなる」と効果を期待する。
全国段ボール工業組合連合会によると、段ボールベッドは東日本大震災時の避難所で有用性が確認され、その後は必要不可欠な支援物資となったという。段ボール大手の王子コンテナー札幌工場担当者は「災害だけでなく、コロナ対策にも役立ててほしい。段ボールは安価で組み立てやすく、環境にも優しい」とアピールする。
こうした利点に自治体も着目。災害発生時に段ボールベッドなどを優先的に製造、供給するため、業界団体が道府県などと締結した防災協定は3月時点で52に上る。
自治体がメーカーと個別に協定を結ぶケースも多い。大手レンゴーは42、王子コンテナーは53の自治体と協定を締結した。王子コンテナー企画業務本部の三戸部公郎副本部長は「大きな自然災害は毎年起きており、自治体に危機管理の意識が高まっている表れ
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg3uKqrpZOx04NbdSqSdJpew---x900-y622-q90-exp3h-pril/amd/20200530-00000053-jij-000-1-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200530-00000053-jij-soci
11: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 13:51:28.64 ID:/Lqut64z0
>>1
みんなもオリンピックスタイルを楽しもう
とか?
23: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 15:50:33.60 ID:C3Fv+JOx0
>>1
やらないよりは良いんだろうが、体育館とか公民館とかでは意味無さそう
2: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 13:46:52.54 ID:f74xPoxE0
これは爆笑ゴリラ
3: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 13:47:09.33 ID:IEReLmzI0
ホームレスは最先端だった
4: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 13:47:22.70 ID:qXqI2U810
みんなホームレスになろう
5: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 13:47:30.33 ID:ikFCqZUP0
段ボールについたウィルスは4日程度感染力持ったままだっけな
6: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 13:48:38.22 ID:CNnhyBh10
ダンボーブーム再来!!
7: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 13:48:38.74 ID:1giJwmvT0
ハコガンダムの有用性?
8: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 13:49:04.58 ID:k3UEk9cu0
記者の名前のせいで全部ゴリラ関係に見えちゃうじゃん
9: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 13:50:49.13 ID:nfL7qHbC0
ウイルスはゆっくり漂ってくるからな
何メートルの問題と違うよね
10: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 13:51:16.46 ID:/J0PP6fg0
ああ、これ欲しい。
高齢者なので
「床に直接寝るのと比べて高さがあり、高齢者が寝起きしやすい」
これ嬉しい。
でも落ちたら「寝たきり」になりそう。
やっぱ布団でいいや。
13: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 13:55:08.73 ID:/Lqut64z0
>>10
動くベッド(電動介護ベッド)をどうぞ
普通は病棟に配備されるやつだが、個人で使うならもっと寝ごこちいいものを買うのがお勧め
12: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 13:54:51.89 ID:f2w+iTSf0
うちの会社も導入した感染予防の仕切りがダンボールだった
来客のフロアのみアクリルの立派な仕切り
社員はダンボール
15: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 14:03:19.53 ID:jcmApzjX0
>>12
だって年末には捨てるだろ
18: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 14:38:15.25 ID:f2w+iTSf0
>>15
カビ生えなければ2年ぐらい使うって言ってた
見た目が貧乏くさいのでみんな写真やシールでデコるって言ってたけど幼稚園みたいになりそう
14: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 13:57:12.56 ID:ZDD2Vl6m0
段ボールベッドっていざというときにはそのまま棺桶になるヤツだっけ?
16: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 14:15:16.92 ID:afDv6/ta0
使おうぜ!ダンボール!
17: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 14:16:27.11 ID:D0Y0pOLS0
耐久性はどんなもんなん?
一年持つ?
19: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 14:46:49.55 ID:f2w+iTSf0
>>17
1年は大丈夫かな
避難所にすぐに設置する簡易ベッドにはいいと思う
オフィスに設置すると一角にホームレスが築いた要塞感ある
20: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 14:49:55.61 ID:hmW92qNf0
いっそ段ボールハウス作ってくれよ
22: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 15:48:29.74 ID:OT4jsawE0
>>20
完全に囲えるからその方がいいね
21: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 15:48:02.29 ID:OT4jsawE0
もうちょっと壁が高い方がいいのでは
24: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 16:02:58.53 ID:+Nbm+UO20
ホームレスに頼んだら、ダンボールとブルーシートで安くて快適なのを作ってくれるだろ
25: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 16:07:35.42 ID:D0Y0pOLS0
段ボール王に俺はなる
26: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 16:08:58.01 ID:ZbkVo7dF0
元々公務員って庶民とATフィールドで遮断されてるから大丈夫やろ
27: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 16:21:30.48 ID:0H5iVUNV0
パーテーションの高さあと30センチほしい
頭のダンボールの高さも
28: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 16:24:47.16 ID:+0O9SlNH0
アホな爺が試しにライター点火したらレジ前のビニールに火が燃え移ったとかいう事件あったが、
店やオフィスが可燃物だらけになるの大丈夫なのかという気がする
天井低いオフィスだとビニール伝わってあっという間に天井だろ?
29: 不要不急の名無しさん 2020/05/30(土) 17:42:19.09 ID:EEgZtKuM0
北海道で冬の季節だったら、換気するから寒くてブルブルだろうな
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1590813980/l50
関連