日本には政治家どころか
まともなプログラマーさえ居ないのにな
池上彰の番組 ( 3月8日放送 ) によると、
.
日本のマスクメーカーは8割!を中国の工場に依存してて、
.
24時間体制でフル稼働して通常の2, 3 ~ 5倍を製造してるのに、
中国政府が横取りし強制的に買い上げてしまい、
.
高品質の日本製品が日本に回らないようにしてるらしいぞ! ( 怒り )
.
日本のメーカーなのに、もし日本に輸出したら日本人工場長は逮捕されるそうだ!! ( 怒り怒り怒り )
.
寄付だの倍返しだので中国から送られてくる中国製は、
オランダら欧州では粗悪品で不衛生で危険とされ返品されたシロモノ!!><
https://twitter.com/PLh9h8jk/status/1236612195791679488/photo/1
中国で続く日本メーカー製マスクの輸出ストップ! 警官が工場を見張り接収、日本に輸出したら逮捕!!
2020/3/ 6 14:06 J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/tv/2020/03/06381526.html 抜粋
> マスク不足の原因は、
> 中国で製造した日本メーカー製品が輸入できなくなっていることだ。
.
>マスク販売会社 「 ファーストレイト 」 の長谷川社長が中国工場で撮影した映像には、
> マスクが山積みになっているが、
>>1月25日 ( 2020年 ) 以降、出荷制限がかけられ、
> 「 出荷できない 」 という。
> 中国政府はマスクに貿易規制措置は講じていないとしているが、
> 工場前には
>「 マスクは国家応急備蓄物資に含まれるため、輸出できない 」
> と書かれた赤い看板が置かれている。
>周囲には見張る警察官の姿もある。
>「 わが社の工場長が輸出しようとして、
逮捕一歩手前だった 」
> と長谷川社長は明かした。
.
> 別のマスク輸入会社も、中国で生産した分はすべて接収されたという。。
> youtube.com/watch?v=bCSr5YqeLes
.
.
【文春】マスクが店頭から消えた原因は中国政府の介入! 中国で生産されたマスクは中国政府の支配下に
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586509236/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
国内で作ったマスクは全部政府に回収されて医療関係者に高額で売りつけてる
>>1
日本のメディアで殆ど報じられなかったけど、この人はわざわざ日本語の字幕を付けて布マスクの除菌洗いの仕方を配信してくれてたね。
本当にダメだよ日本のクソメディアは。
問題はそれに用いる台湾じゃあって当たり前な家電が日本じゃ殆ど普及していない事
文化ておもろいな
大同電鍋のことかな?
元は蒲田の町工場で発明され東芝が日本で65年前に発売した世界初の電気釜のコピー品。
日本ではマイコン搭載のハイテク化で姿を消した方式だけど台湾では電鍋を活用した調理法が定着したため、今でも使われ続けてる。
それに比べてうちの国のボンクラ大臣共は揃いも揃って存在してるだけで金と酸素を無駄に消費してるし…。
こういう有能な政治家がいる国
素直に羨ましいな
大臣を直接選挙で選ぶシステムにすれば、政策の進捗を評価できるのだろうか
日本の議員もスピードでは負けていないぞ
立候補表明した翌日に舎弟が現金数十万円持って票の取りまとめを依頼してきたぞ
選挙で配った数千万円を1回の公共事業で回収してたぞ
日本の議員はスピード感が違うんだよ
ジャッキーチェンの映画に出てきそう
で、安倍内閣がこういうことをやると、独裁だとか言うんだろw
一方、日本はUSBの用途を理解できる大臣が脚光を浴びていた
ちな今は何をしてるか知らん
日本の大臣は阿諛追従者の上がり目だから無理なんだよな
ほーなんと
やっぱり若くて有能な人材が国のトップにいるって重要ね
まぁ年の功言うて若い人達ばっかりなのも怖いけど
今の日本のトップは頭の固いプライドばっかり高い老いぼれが多すぎる
日本は悪い部分まで伝統で済ますから
残していい伝統と悪い伝統をそろそろ精査すべき
>>12
>>13
変わらないよ
帝国陸海軍の人事の在り方が死ぬほど批判され研究本も多いのに
自衛隊は未だにその習性で人事をやってるし。
その割に馬鹿と言っただけでパワハラ事案になる悪しき進化は遂げている。
日本の官僚も政治家も、何もせず、無事に過ごせればこれまでのキャリアの延長線で安泰にいける。
誰も冒険しようとしないよ。
>>21
理系の政治リーダーがこの上なくめちゃくちゃだったからな。
鳩山由紀夫
東京大学工学部
菅直人
東京工業大学理学部
そりゃ、こんな人材だから理系軽視になるわな。
大臣を国会議員から出さなくてもいいから、こういう人材を一本釣り出来るんだよな>台湾
日本も与党内での振り分けを見直さないと
>>259
え?
日本も民間人を大臣に任命出来ますが?
それで一本釣りしたんが国賊ケケ中って
ああ、そいつがいたか。日本じゃ民間から登用しても上級のお友達と仲良く利権を分け合うだけで国を衰退させるだけだという強烈な前列が…。
日本もできるでしょ
ちょっと前だけど竹中平蔵は国会議員じゃないけど任命された
確か過半数が国会議員という規定はあるが、そこまでなら非議員でも大臣になれる
老害優先国家「日本」
甘えた高齢者、マナー知らずの高齢者を許すな。
ボール遊びも大声も禁止…「そして誰もいなくなった」 荒れ行く公園が問い掛けるもの
まいどなニュース 2019.05.03(Fri)
https://maidonanews.jp/article/12342344
「『危ないから』と遊具を撤去し、『危ないから』とボール遊びを禁じ、『危ないから』と花火を禁じ、『危ないから』と外遊びを禁じ(中略)やがて老人たちもこの世を去り、誰もいなくなった」といったコメントとともにツイートしたのは、籾山庸爾さん。
投稿には「公園が公園でなくなる」「危険な場所で安全に遊ぶのが真の危機管理能力なのに」など、公園制度や自治会問題、世代間対立、子育て論などさまざまな観点からリツイートが寄せられ、3日余りで約1万4千件に上っています。
籾山さんによると、(公園の)脇にはボール遊びや花火、大声を出すことを禁止するボードが掲げられているといいます。
籾山さんが育ったのは横浜市内の住宅街。
子どもがサッカーや野球、ドッジボールなどに明け暮れていた公園は、
ある時から「ボール遊び禁止」になり、ゲートボールの練習場に。
そのお年寄りいわく
「ゲートボールは遊びではない」
だったといい、花火も保護者同伴なら大丈夫だったのが、新しく建ったマンションの住人の苦情で全面禁止になったそうです。
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1586983513/l50