https://www.j-cast.com/2020/09/05393636.html?p=all
大型で非常に強い台風10号が接近し、避難所として利用しようと、九州西部の各ホテルに予約電話が殺到している模様だ。
ネット上では、政府のGo Toトラベルキャンペーンを利用して宿泊費を安くしたとの声も多い。
台風が通過するとみられる2020年9月6日は、満室になるホテルが続出している。
「反対だったGOTOトラベル でも今回は感謝」
台風が接近すると報じられれば、ホテルをキャンセルする観光客は多い。
ところが、今回は、ホテルを予約したい、予約したとの声が、ネット上で次々に出ている。
各メディアでニュースが流れた9月3日前後から、急に増えたようだ。その多くが地元の人たちで、
台風がこれまでの想定を超えた最大瞬間風速80メートルの可能性が指摘されたことや、
避難所に行けば新型コロナウイルスへの感染が心配されることが影響したらしい。
ツイッターなどでは、台風から避難するためホテルを早めに予約した、家族のために電話をかけ続けてやっと1室見つかった、
といった報告が書き込まれていた。また、宿泊料金が35%割引になるGo Toトラベルを利用したとの声も多く寄せられている。
「ウチも近所に家族をgoto避難させます」「意外なところで Go To 役に立ったじゃん」「反対だったGOTOトラベル でも今回は感謝」...
佐賀市内のホテルマリターレ創世佐賀は、部屋が15室あり、2日時点で満室となったという。総支配人は5日、
J-CASTニュースの取材に状況をこう話した。
1日150~200件の電話に、佐賀のホテル「こんなのは初めて」
「台風が心配で予約がたくさん来て、部屋はすぐにいっぱいになりましたね。体育館などの避難所では、コロナの心配もあるのではないでしょうか。
9月の5、6、7日はすでに満室になっており、お断りしている状況です。佐賀市内のホテルは、どこも同じ状況のようですね」
3、4日は、1日150~200件ぐらい問い合わせの電話があったという。
以前も、台風などで避難する地元の人たちを受けて入れていたというが、「こんなに問い合わせがあったのは、初めてです」と総支配人も驚く。
Go Toトラベルについては、じゃらん、楽天といったネット予約だけで受け付けているが、
6日前後の予約の8割は避難に利用している地元の人たちだそうだ。
「ただ、『Go To使えますか?』という問い合わせは、電話では少ないです。
満室のところが多いので、空いているかどうかを聞いてくる人の方が多いですね。
今後についても、台風の被災次第で地元の方々の宿泊受け入れは柔軟に対応したいと考えています」
じゃらんの宿・ホテル予約サイトを見ると、九州エリアでは5日夕時点で、台風が通過するとみられる6日は、
佐賀県も含めて、空室があるホテルなどの数が、九州西部を中心に他の日に比べてかなり少なかった。
関連スレ
【台風10号】熊本や長崎でホテルの予約が殺到、相次いで満室に [記憶たどり。★]
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599273806/
秋空が広がって天気ちょうど良いいし秋の収穫シーズンで食い物は美味いしで
いいことだらけだぞ
大阪だけど行ってもええの?優しくしてくれるの?
盆に、北陸から北海道にバイクでキャンツーに行ったが、
道民の人、ほんと優しかったぞ。
石でも投げられないかな?と、余計な心配してたわー。
この時期の避難にはたしかに良さそうだ
壊れた家の様子も見なきゃいけんし
田んぼの様子もな
こんな使い方は俺も想定してなかった
木造住宅は飛ばされてしまうらしいな
電柱もなぎ倒すくらいの風速
木造と鉄筋では耐えられる風速がかなり違う
風速60mが直撃したら木造の家は倒壊するらしい
台風後は公共交通麻痺しているかもしれないし
車で帰れる距離に非難したいんじゃね
避難するだけならそれでいいだろうが、戻って後片付けとか色々あるんだよ
15パーでお土産買う予定だったのに
早くて9月の4連休、遅いと10月以降になる模様
なんでかな、9月からが9月以降に変更なんて詐欺みたいだわ
業界向けの説明会を今からやるようだからな
何もかも遅れてる
15%クーポンほしかったら旅行を来月以降にずらした方が良いな
昼飯どうすんだろwww
店は開いてないし、コンビニも休みだぞ
>>94
レストラン併設だったら多分館内で喰えるし
無ければパンでもカップ麺でも持参すりゃいいじゃん。
いざとなったら逃げられないジジババだけでも
最初から安全な所に移してあれば、
家残留組も幾分気が楽だわな。
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1599347166/l50